最新更新日:2024/03/05
本日:count up4
昨日:16
総数:436120

6月29日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
きつねうどん
小松菜のごまドレッシングあえ
ししゃものてんぷら
かみかみ豆




「後片付け」について

 むし暑くなると,おなかが痛くなる原因となる菌やカビが発生します。菌やカビが発生しないために,みなさんが給食の片付けで,できることは何でしょうか?
 それは,食べ物のゴミを残さないことです。給食を配膳した台の上の片付けは,きちんとできていますか?また,床に食べ物がころがっていることはありませんか?
 今日の給食で食べた「大豆」が明日になっても床に落ちていることがないように後片付けや掃除をきちんとしましょう。


6月26日の給食

画像1 画像1
シーフードカレーライス
牛乳
あまなつみかんサラダ
ゆでとうもろこし





「とうもろこし」について

 とうもろこしにはいろんな種類がありますが,今日のように甘い品種は,「スイートコーン」といいます。あまくておいしい黄色の実を食べているところは,種子にあたります。
 さて,今日のとうもろこしは,香川県の観音寺市でとれたものです。おいしく新鮮な生のトウモロコシは,今の季節しか食べられません。自然のめぐみを味わって食べましょう。

6月25日の給食

コッペパン
ソフトチーズ
牛乳
手作りツナコロッケ
野菜スープ
ミニトマト
小魚アーモンド

「給食の手づくりコロッケ」について

 今日のコロッケの形,自分とまわりの友達と見比べてみてください。それぞれ形がまったく同じではないと思います。それは,給食センターで作った手作りのコロッケだからです。
 今日,給食センターでは,5200人分のコロッケをひとつひとつ丸めて作りました。とても手間がかかりますが,みなさんにおいしく食べてもらいたいので調理員さんもがんばって作りました。残さず食べてくれると調理員さんもきっと喜んでくれるでしょう。そして明日からもまたがんばっておいしい給食を作ろうという気持ちになると思います。

6月24日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉となすの南蛮漬け
きゅうりの梅肉あえ
きんぴらごぼう
甘夏みかんゼリー




「夏至」について

 6月21日は夏至でした。夏至の日から昼の長さは短くなっていくものの,太陽の日差しはまだまだ強く,これから夏本番になっていきます。
 今日の給食も「きゅうり」や「なす」など夏野菜を使った献立です。「きゅうり」と「なす」は,暑い夏には食べてほしい野菜です。なぜならば,ほてった体を冷やしてくれる働きがあるからです。
 暑さに負けないように夏野菜の力をもらい,元気な体をつくるためにしっかり食べましょう。


6月23日の給食

画像1 画像1
コッペパン
はちみつ&マーガリン
牛乳
じゃがいものカレー煮
ミックスビーンズサラダ
さくらんぼ



「さくらんぼ」について

 さくらんぼがおいしい季節です。しかし,さくらんぼは,雨にぬれたり,少しの傷があるとすぐに痛んでしまい,商品価値がなくなります。また,つみとってからなるべく早く食べないとすぐにいたんでしまいます。大切に育てられた小さなかわいいさくらんぼです。今だけ限定の季節のくだものさくらんぼを味わって食べてくださいね。

6月22日の給食

画像1 画像1
ひじきと大豆のごはん
牛乳
さわらの塩焼き
なすのみそ汁
白桃シャーベット





「米」について

 6月13日は,満濃池のゆる抜きが行われました。満濃池の水が地域の田んぼに流れ,米作りも本格的な時期に入っていきます。
 ここ丸亀市も満濃池からの水の恵みをうけている田んぼがあります。
 田んぼに水が入ったら一安心というわけにはいかず,農家の人はこれから暑い季節の中で,水の調節をしたり,草抜きなどの作業をして,元気な米が育つようにと願いながら米作りをしています。
 大切に収穫した米一粒,一粒が貴重な食べ物なのです。農家の人の苦労を思い,ごはん茶わんにごはん粒を一粒も残さないようにきれいに食べたいですね。

6月19日の給食

画像1 画像1
牛丼
牛乳
きゅうりのすのもの
小煮干しとアーモンドのいり煮





「ため池」について

 クイズです。香川県に「ため池」が多いのはどうしてでしょうか?次の3つの中から選んでください。
1.宇宙からいん石がたくさんふってきて穴があいたから
2.香川県の人は,ため池を作るのが好きだったから
3.雨の降る量が少なく,雨が降ってもすぐ海に流されてしまうから

 答えは,「3」です。香川県は,雨の降る量が少なく,四国に降る雨の多くは吉野川へと流れこみ,徳島県・高知県へと流れてしまいます。そして,香川県の川は長さが短くて急になっているので,雨が降ってもすぐ海へと流れていくのです。雨が少ないと,作物をつくるために十分な水がなくなってしまいます。生活に使う水も必要です。そこで,水をためて活用する「ため池」が生まれたのです。
 ため池の水が一番多く使われているのは,私たちの食料をささえる農業です。今日の給食の米やきゅうり,キャベツなどの野菜は香川県でとれた農作物です。今ある食料も昔の人が作ってくれた「ため池」のおかげで支えられているのですね。

6月18日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
なす入りスパゲティ
ミートソース
トマトサラダ
ココア豆
さきさきチーズ



「食べ物の働き」について
 
 私たちが日常食べている食品の中で,1つですべての栄養素を十分に持っているもの,つまり,それだけを食べていれば大丈夫な食品は1つもありません。ですから赤,黄色,緑の3つのグループの食品を上手に,組み合わせて食べることが大切です。
 給食でも栄養がバランスよくとれるように3つの色のグループの食べ物をそろえ,いろいろな種類の食べ物をとり入れていますので,好き嫌いなく何でも食べましょう。


6月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
やさいの中華あえ
焼きめざし




「食べ物の働き」について

 私たちが日常食べている食品の中で,1つですべての栄養素を十分に持っているもの,つまり,それだけを食べていれば大丈夫な食品は1つもありません。ですから赤,黄色,緑の3つのグループの食品をじょうずに,組み合わせて食べることが大切です。給食でも栄養がバランスよくとれるように3つの色のグループの食べ物をそろえ,いろいろな種類の食べ物をとり入れていますので,すききらいなく何でも食べましょう。

6月16日の給食

画像1 画像1
くるみ&レーズンパン
牛乳
あじのマリネ
セルフポテトサラダ
ミニトマト
みかんジュース



「じゃがいも」について

 じゃがいもには,「でんぷん」が多く,体を動かす力や体温のもとになります。栄養の色では,じゃがいもは,黄色の食べ物の仲間です。パンやごはんのかわりにじゃがいもを食べる国もあります。
 じゃがいもは,味にクセがないので,和風や洋風とどんな味つけにもあいます
 今日は,ポテトサラダです。給食では,じゃがいもなどの具とマヨネーズは別にしているので,マヨネーズは自分でかけます。自分であじつけを調整して,よくまぜあわせて食べましょう。

6月15日の給食

画像1 画像1
中華丼
牛乳
バンサンスー
ゴールドキウイフルーツ
チーズ





「体を大きくするための食事」について 
 
 みなさんの体は,大人の体になるために,身長や体重が増えている時期です。体をよりよく発育,発達させるためには,食事,運動,休養・睡眠が必要です。
 食事は,好き嫌いをせずに,いろいろな多くの種類の食べ物をバランスよく食べることが大切です。今日の中華丼には,15種類の食べ物を使いました。
 また,身長が伸びるには,骨をつくるもととなるカルシウムを多く含む食べ物が必要です。しかし,カルシウムは,みなさんの食事で不足しがちな栄養なので,給食では特にしっかりとれるように毎日カルシウムの多い牛乳をつけています。また牛乳だけでなく,今日のようにチーズも取り入れています。好き嫌いをせずに食べましょう。

6月12日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
なす入り麻婆豆腐
中華サラダ
キウイフルーツ




ごま油について

 今日の麻婆豆腐に使われているごま油の話をします。
 ごま油は、ごまをしぼって作られた油で、中華料理に欠かせない調味料のひとつです。
 日本に伝わってきた歴史は古く、約1300年前の飛鳥時代までさかのぼります。 日本から中国の制度や文化を学びに行っていた人たちが、ごまを絞って油にする技術を学んで、日本に伝えたそうです。昔は、機械がないので手で絞っていたので、少ししかとれずとても貴重な油だったそうです。

6月11日の給食

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム
牛乳
ささみのアーモンドフライ
ひじきのサラダ
豆腐とコーンのスープ
青りんごゼリー



「水分補給」について

 水分補給というと,水やお茶,ジュースなどの飲みものを飲むことだと思う人が多いのではないでしょうか?飲み物だけでなく実は,食事をすることも水分補給となっているのです。
 たとえば,今日の給食の「ひじき」「豆腐」「玉ねぎ」などにも水分がふくまれているからです。
 今の暑い時期に,運動をした時などには,たくさん汗をかくこともあると思います。飲み物からの水分を補給することも大切です。そして,給食もしっかり食べて食事からの水分も補給するようにしましょう。

6月10日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
牛乳
トック入りわかめスープ
パインアップル





「韓国料理」について

 今日の給食は,韓国料理でした。
 ビビンバは,韓国風の混ぜごはんで,『ビビン』が「混ぜる」,『バ』が「ごはん」という意味です。今日の給食では,野菜のナムルと焼肉を,ご飯にのせて混ぜたものでした。
 トックは韓国の餅です。日本の雑煮と同じく,トックは古くから正月やいろいろな行事はもちろん,韓国家庭料理として広く親しまれています。

6月9日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
たらこスパゲテイ
チーズサラダ
すもも




「すもも」について

 今日は,いまの季節のくだもの「すもも」です。すももの種類は約30種類ありますが,よく食べられているのは「日本すもも」「西洋すもも」「アメリカすもも」の3種類です。
 プルーンは,西洋すももを干したものです。プルーンは干して水分を少なくしてあるので,貯蔵できる食べ物として1年中食べられますが,生の日本すももは,今がおいしいくだものです。

6月8日の給食

画像1 画像1
キーマカレーライス
牛乳
ゆで野菜
ミニトマト
ヨーグルト




「キーマカレー」について

 キーマカレーとは,ひき肉を使ったドライカレーのことで,インドのカレー料理のひとつです。「キーマ」はヒンディー語やウルドゥー語で「細切れ肉,ひき肉」を意味します。
 キーマカレーは,インドでは朝ごはん定番のカレーです。
 朝ごはんは,どこの国の人にとっても大切な食事です。インドの人も,キーマカレーを食べて元気な1日をスタートさせているようです。




6月5日の給食

画像1 画像1
梅ちりごはん
牛乳
さわらのしろみそだれかけ
小松菜のおひたし
豆腐とゆばのすまし汁




「ゆば」について

 今日のすまし汁には,「ゆば」が入っています。「ゆば」は,豆乳から豆腐が作られるときにできる食べ物です。
 ゆばは,京都から広まった食べ物です。そのきっかけとなったのは,今から1200年前に最澄というお坊さんが中国からゆばを持ち帰ったのがはじめといわれています。
 当時の仏教では肉を食べてはいけないきまりがあったので,お坊さんは,大豆から作られる「ゆば」を精進料理として食べていました。「ゆば」を持ち帰った最澄さんは,京都府と滋賀県の境の比叡山にお寺をたてました。寺で食べられていた「ゆば」が寺の周辺にも広まり,やがてその町の有名な食べ物になりました。寺や神社が多く古い歴史をもつ京都には,寺がきっかけで有名になった食べ物があるのですね。

6月4日の給食

画像1 画像1
さぬきの夢2000パン
大豆バター
牛乳
白いんげん豆のシチュー
アスパラガスのサラダ
メロン




「歯の衛生週間」について

 今日,6月4日から10日までの1週間は,歯の衛生週間です。日ごろ忘れがちな歯の健康について考えてほしい週間です。
 歯の健康には,まずかむことの大切さがあります。かむことによって,口のだ液がたくさん出ます。だ液には,食べ物を小さくしたり,口の中を清潔にしたり,虫歯を予防する働きがあります。
 しかし,のどごしのよい食べ物や,やわらかいものばかり食べていたのでは丈夫な歯になりません。日ごろからかたいものを食べるように心がけましょう


6月2日の給食

コッペパン
牛乳
チンジャオロース
ビーフンスープ
びわ

「びわ」について

 今の時期,香川県でも「びわ」がたくさんとれています。
 さて,果物の「びわ」と音楽の楽器の「びわ」とは関係があるのでしょうか?ないのでしょうか?
 答えは,関係があります。
 びわの形が,音楽の楽器の「びわ」の形に似ていたことから,「びわ」という名前になったそうです。
 びわは,今がおいしい季節の果物です。味わうだけでなく,びわを手にとって,形もよく見ながら食べてみてください。


6月1日の給食

画像1 画像1
麦いりごはん
あさりの佃煮
牛乳
魚の南蛮づけ
小松菜とコーンのあえもの
ひじきとがんものふくめ煮





「食べ物とカビの関係」について
 
 じめじめした梅雨の時季です。食べ物をそのまま置いておくとカビがはえ,毒をもつものもあります。
 しかし,カビには私たちの食べ物に使われ,人間の役に立っているものもあります。その一つに「コウジカビ」があります。 みそ,しょうゆ,かつお節,酒などの製造に使われています。今日の給食は,和食にかかせない「しょうゆ」を使っています。
 動物や植物などがいるおかげで,私たち人間も恵みを受けて,生きていくことができているのですね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 登校指導
学校安全日
教室移動5・4年
3/23 給食終了
教室移動3・2・1年
学級委員バッチ回収
3/24 修了式,離任式
3/25 学年末休業開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269