最新更新日:2024/09/06
本日:count up21
昨日:28
総数:440026

10月17日(火)の給食献立

画像1 画像1
ライ麦パン
りんごジャム
牛乳
じゃがいもとなすのミートソース焼き
黒豆の塩ゆで
ビーフンスープ



「黒枝豆」について
きょうは丸亀市でとれた黒枝豆が献立に登場します。枝豆は大豆が未熟でまだ大きくなっていない緑色をしている時に収穫した豆で,豆がさやの中に入ったまま出荷されます。完熟した大豆とは違ってたんぱく質は少ないですが,ビタミンやミネラルが豊富です。
きょうの献立に登場するのは, 色が黒い黒大豆の枝豆です。ゆでて軽く塩をふったシンプルな食べ方でいただきます。みなさんは味の違いがわかるでしょうか。ぜひ味わっていただきましょう。

10月16日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
鶏肉と栗の甘辛あえ
ほうれんそうとコーンのあえもの
ひじきの五目煮
みかん



「くり」について
きょうは,秋の味覚の一つ,栗について紹介します。栗は,古くから食べられており,その歴史は縄文時代にさかのぼると言われています。栗は植物の種の部分を食べるたべもの,種実類に分類されます。ごまや,くるみなどと同じ仲間です。
しかし,栗は脂質が少なく,ほとんどがでんぷんです。そのためほくほくとした食感と甘味があり,お菓子などにも使われてきました。お茶菓子としても好まれて,戦国時代の有名な茶人の千利休が,お茶会の時によく使っていたそうです。
秋の味覚を味わっていただきましょう。

10月13日(金)の給食献立

画像1 画像1
秋なすのカレーライス
牛乳
カミカミサラダ
キウイフルーツ




「ビタミンC」について
ビタミンCには,病気をやっつけるパワーがあり,かぜの予防や疲れた体を治してくれます。ビタミンCが,多く含まれているたべものには,ミニトマトやピーマン,くだものの柿やネーブルオレンジなどがあります。 
今日の給食には,キウイフルーツがあります。キウイフルーツもビタミンCがたっぷり含まれています。キウイフルーツ半分で,一日に必要なビタミンCの半分がとれます。
元気にすごすために,毎日とってほしい栄養素です。しっかりと食べましょう。

10月12日(木)の給食献立

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
野菜とイカの中華風炒め
大学いも
春雨サラダ



「さつまいもの栄養」について
 秋が旬である食べ物の一つにさつまいもがありますが、焼いたり蒸したりして食べるだけではなく、煮物やみそ汁に入れるなど、さまざまな調理の仕方で楽しむことができます。
 さつまいもは、いもそのものに甘さがありますが、熱を加えることで甘さはさらに強くなります。
 今日の大学いもは、さつまいもを油で揚げたあと、みつをからめて作っています。旬のさつまいものおいしさを感じてみてください。

10月11日(水)の給食献立

画像1 画像1
栗ごはん
牛乳
さばのみそだれかけ
キャベツのおかかあえ
けんちん汁



「○○の秋」について
みなさん,「○○の秋」というとどんな言葉が思い浮かびますか?芸術の秋,スポーツの秋など,秋は1年の中でもいちばん,気候が良く,いろんなことに挑戦するのによい季節です。
「食欲の秋」という言葉もよく耳にしますね。旬の果物や野菜,魚などの食べ物がたくさん出回る季節です。今日の給食では「くり」や「さば」など秋を代表するたべものが登場しています。
食べ物は,一つのものから 体に必要な全ての栄養素をとることはできません。健康な体になるためには,好き嫌いをせず,いろいろな食べ物を組み合わせて,バランスのとれた食事をするように心がけましょう。

10月10日(火)の給食献立

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
鶏肉のマスタード焼き
キャロットサラダ
卵とコーンのスープ




「目によい食べ物」について
10月10日は目の愛護デーです。正しくない姿勢や,暗いところでの読書やテレビの見過ぎは,目を使いすぎて悪くする原因になります。それからもう一つ,食べ物の不足から起こる目の病気があります。

「夜盲症」といって,暗いところで目が見えなくなる病気です。これは,ほうれんそう,かぼちゃなどの色のこい野菜に多く含まれる,カロテンの不足から起こります。

きょうの給食では,にんじん,チンゲンサイ,ねぎ,パセリなどがカロテンを多く含む野菜です。しっかり食べて,目の病気にならないようにしましょう。そして,一生使う大切な目を大事にしましょう。

10月6日(金)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
さんまのかば焼き風
小松菜のごまドレッシングあえ
きのこのみそ汁



「季節のたべもの」について
 クイズです。私はだれでしょう?
1 赤の「体をつくるグループ」のたべものです。
2 秋を代表する魚です。
3 色と形が刀に似ています。

正解は,「さんま」です。漢字で“秋の刀の魚“と書きます。
 今日の給食は,さんまの蒲焼き風が登場しています。蒲焼きとは,体の長い魚を開いて,中の骨をとり,串にさし,たれをつけて焼く,江戸の伝統的な調理のことです。 
旬のさんまをおいしくいただきましょう。

10月5日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ポークビーンズ
さといものフリッター
元気サラダ
ミニトマト



「元気サラダの話を思い出そう」
給食ではすっかりおなじみの元気サラダ。みんな大好きですよね。ところで、どうして「元気サラダ」というのか知っていますか?小学校1年生は、国語で「サラダでげんき」という物語を勉強しますね。主人公のりっちゃんが、動物たちの力をかりながら、病気のお母さんのためにサラダを作りました。そのサラダを食べて、お母さんは、たちまち元気になりましたね。国語の教科書に出ている材料を全部使って作っているので、「元気サラダ」という名前にしました。
給食をしっかり食べて午後からもがんばりましょう。

10月4日(水)の給食献立

画像1 画像1
牛肉とごぼうのたきこみごはん
牛乳
さけの照り焼き
和風サラダ
月菜汁
お月見ゼリー



「十五夜」について  
 今日の夜は「十五夜」です。「十五夜」とは旧暦の8月15日のことです。毎年9月中旬から10月上旬の間にやってきます。空が澄み渡るこの時期は月も美しく「中秋の名月」と呼ばれ,昔からこの月に収穫した里芋や枝豆,栗やススキなどをそなえ,鑑賞する「お月見」の行事が親しまれています。
 ちなみに,日本では月でうさぎがおもちつきをしていると言われますが世界では,違うところもあります。アメリカでは女性の横顔、アラビアではほえているライオンに見えているそうです。
 今日はデザートに「お月見ゼリー」をつけています。夜には、きれいなお月様が見られるといいですね。

10月3日(火)の給食献立

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
なす入りハンバーグ
キャベツのアーモンドサラダ
冬瓜のスープ
プロセスチーズ


「なす」について
 なすは、もともとインドで作られた野菜で、今から約1400年前には日本に伝わってきて、食べられていたそうです。
 なすの旬は一般的には7月〜10月と言われていますが、今の時期は昼と夜の温度差が大きくなることから、実が引き締まり、よりおいしくなります。
 今日の給食では、なすが苦手な人も食べやすいように、なすを小さく切って入れたハンバーグにしました。残さずいただきましょう。

10月2日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
筑前煮
小イワシのフライ
キュウリのごま酢和え


「根菜」について
 野菜には、葉を食べるもの、実を食べるもの、茎を食べるもの、根を食べるもの、いろいろ種類があります。
 大根、にんじん、ごぼう、かぶなど、根の部分を食べる野菜は根菜類と呼んでいます。植物は、根から土の中の栄養を取り込んで生長します。根菜類は根っこの部分が、大きく成長しているので栄養が、いっぱいつまっています。その上、根菜類には、おなかのそうじをする食物繊維が多く含まれているので、たっぷり食べたい野菜として注目されています。
 今日の筑前煮にも、今が旬の根菜、ごぼう、にんじん、れんこんが入っています。よく噛んで、しっかり食べましょう。

9月29日(金)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さけの塩焼き
いも煮
切干だいこんのごまドレッシングあえ



「山形県の料理」について
山形県といえば,庄内平野での米作りが盛んな県です。その他にも,さくらんぼをはじめとして,りんごやぶどうなど,いろいろな果物の栽培も盛んな県です。
 山形県では,秋祭りの時期が近づくと,各地で「いも煮会」が行われます。「いも煮会」の様子が,テレビで放映されているのを,見たことがあるかもしれませんね。山形県の郷土料理である「いも煮」は,収穫した里芋や野菜,特産品である牛肉,こんにゃくなどを主な材料として,しょうゆや砂糖,酒で味付けをし,大きな鍋にたくさん作ります。大勢の人が集まって,河原などの屋外で食べる楽しい秋の行事となっているようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 マーク先生6の2,6の1
10/18 城西フェスタリハーサル
10/19 クラブ活動 陸上記録会予備日
10/20 登校指導
10/21 城西フェスタ
10/23 振替休業日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269