最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:317
総数:1712974
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

南風あったかげん記−745−

画像1 画像1
☆★☆ 拙稿紹介 ☆★☆
 『社会科教育』2月号(明治図書)の拙稿を紹介します。
 『社会科教育』というのは、社会科の教育誌で、社会科向けとしては日本で最も代表的なものです。このあたりの書店でも見かけることができます。
2月号の特集は「新社会科“活用型学習の教材・教具”一覧」というものです。
 「活用型」というのは、耳慣れない言葉かもしれません。実は、学校教育法が改正され、「学力」の定義がなされたのです。これまで、学力は知識だ、思考力や判断力などの能力だ、という議論が繰り返しなされてきました。その学力論争に決着をつけたのが、第三十の2なのです。次の条文です。

第三十条○2  前項の場合においては、生涯にわたり学習する基盤が培われるよう、基礎的な知識及び技能を習得させるとともに、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐくみ、主体的に学習に取り組む態度を養うことに、特に意を用いなければならない。

 簡単に言えば、「習得」した知識と技能を「活用」して、思考力、判断力、表現力を身につけることを「学力」と言っているのです。長年の学力論争に決着をつけた、歴史的な条文です。
すなわち「活用型」とは、「身につけた知識・技能を、思考力・判断力・表現力につなげるような学習活動の型」と言う意味なのです。
 今回、私に与えられたテーマは、「こんなのいかが?手づくり教材資料開発のオモシロ例」というものです。
 手作りキーワードカードや南中の模擬授業などを紹介しました。もし書店で見かけられたら手にとってご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/12 成人の日
1/14 3年学年末テスト
1/15 3年学年末テスト2日目
1/16 1・2年課題テスト
球技大会
1/17 東っ子フレンズフェスティバル
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517