医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

南風あったかげん記−366−

画像1 画像1
☆★☆ チーム・バチスタの栄光 ☆★☆
 今日封切りの映画「チーム・バチスタの栄光」を見てきました。
この映画は、2006年第4回「このミステリーがすごい!」大賞受賞の現役医師 海堂 尊 さんの同名ベストセラーを映画化したものです。
 東城大学医学部病院の誇る心臓手術「左心室縮小形成術」通称創始者R.バスチタ博士の冠した俗称「バスチタ手術」。アメリカの心臓専門病院から心臓移植の権威、桐生(吉川晃司)を臓器制御外科助教授として招聘し構築された「チーム・バスチタ」。成功率60%といわれるこの手術を、連続26例させた後、続けて3例失敗したことで、主人公の田口医師(竹内結子)と、厚生労働省の白鳥捜査官(阿部寛)が捜査に繰り出すというストーリーです。原作のしがない田口公平は、映画では美人の田口公子になっていました。このあたりが映画ですね。
 これ以上は書けませんが、映画を見ていて思いました。
 映画では多くの医師が登場しますが、メインは桐生外科助教授と田口不定愁訴医師、いわゆる心療内科の医師です。同じ医師でも、全く仕事の内容が違うのです。外科医は直接見えるものを治す手工業的な臭いがしますし、心療内科は患者の見えない部分を見ようとします。その間にある内科医は、直接見えないけれど、間接的に見えるデータ等を活用します。
 これは学校でも似ていると感じました。音楽や美術、体育、技術家庭は、直接見えるもの(技術)を相手にする外科医的です。国数社理英は、直接見えると言うよりは、間接的に表れる生徒の解答(能力)を見ます。内科医的です。そして生徒指導や学級経営は、見えないものが対象の心療内科的です。
 学校の教師は、そのすべてを担当するのだ…と思いながら映画を見ていました。もっと純粋に楽しめばいいのに…。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
行事予定
2/12 朝礼・テスト週間
ユニバーサルデザインの授業
2/13 1年生曽野小学校訪問
公立推薦入試出願
2/14 曽野小学校6年生来校
2/15 委員会
第5回PTA定期委員会
2/16 学校施設開放日
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517