医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

3年生との会食  2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は3組、4組の子どもたちとの会食場面です。食べるのがめっぽう早い男子がいて驚きました。また、よく笑ってくれる女子もいて楽しい気分になりました。

2年3組 国語の授業

 2年3組の国語の授業を参観しました。題材は太宰治の「走れメロス」です。かなり前から教科書で扱われている題材で、参観していて懐かしさを覚えました。本時のねらいは「王とメロスの心情を掘り下げる」ことでした。村崎教諭の発問に子どもたちはくいついていきます。教科書をめくり関係箇所を抜き出してノートにメモしたり、文章を熟読して自分の言葉でまとめたりと、心情に迫るために各自が努力していました。また、キーワードが提示されると国語辞典を駆使して意味を調べ、理解に役立てようとしていました。大変いい雰囲気で授業は進み、次時の展開にも興味がもてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生との会食

 先週から校長室で、3年生との会食が始まりました。慣れない場所での食事で子どもたちはやや緊張気味ですが、私自身は子どもたちの明るい笑顔に囲まれ、楽しく食事をしています。卒業、受験を前にして様々な思いが交錯していることと思いますが、自らの力で何とか目の前の壁を乗り越え、立派に巣立っていってほしいと願う今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い朝ですが  4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 肌を刺すような空気の冷たさです。そんな中、剣道部員が足腰の鍛錬のために、弘道館を出て外周を走っていました。そして、全員が走り終えたところでポーズをとってくれました。音楽室や教室では吹奏楽部が整然と練習に励んでいました。2月3日(日)に一宮市民会館で、管楽器重奏コンテスト西尾張地区大会が開催されます。出演者には練習の成果を十分に発揮してもらいたいと思っています。
 3年生は昨日、学年末考査を終えました。今日は一部の生徒が受験高校に入学願書を出しに行きます。いよいよ受験シーズンのスタートです。がんばれ3年生!!

寒い朝ですが  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学年末テスト最終日。1・2年生は昨日課題テストを終えました。どんな結果が返ってくるか、生徒自身が楽しみに待てるテストになっていればと思います。
 さて、体育館をのぞいてみると、バレーボール部、バスケットボール部、卓球部が活動していました。室内で活動する部だけに、外の部とは違い実践的なトレーニングが続けられています。基礎・基本の反復練習を大切にしながら、より高度な技術を身に付ける努力をしてほしいと思います。

寒い朝ですが  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3年生は学年末考査、1・2年生は課題テストです。教室ではテストに真剣に臨む生徒の姿を見ることができました。日頃の学習の成果を発揮してほしいと思います。特に3年生にとっては中学校生活最後の定期テストであり、これが終わればいよいよ入試に突入です。入試本番のつもりで、自分なりにある程度の緊張感をもって臨み、十分に力を出してほしいと願っています。

寒い朝ですが

 小寒も過ぎ、寒さがやや厳しくなってきました。朝、布団から出るのがためらわれる今日この頃です。そんな冬真っ盛りの昨今、多くの1・2年生は7時少し過ぎには登校し、部活の練習に励んでいます。外で活動する運動部はもっぱら体力づくり。外周を走ったり、サーキットトレーニングをしたりして汗を流しています。この時期の練習メニューは決して楽しいものではありません。しかし、自分に厳しく、どれだけ頑張ったかで春先の動きは全く変わってきます。鍛え続けることにより、身も心もさらにたくましくなってくれることを期待しています。元マラソンランナー高橋尚子氏の座右の銘「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ。やがて大きな花が咲く」。そんな言葉が浮かんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 昨日は、始業式に先立ち表彰伝達がありました。表彰を受けたのは、年末に開催された愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会に出場した吹奏楽部の3つのグループです。銀賞ということで残念ながら県大会には進めませんが、コンテスト当日は素敵な演奏を聴かせてくれました。次の目標に向けて頑張ってほしいと思います。
 久しぶりに顔を合わせた子どもたちは、やはりいい表情をしていました。きっと充実した冬休みを過ごしたからだと思います。3年生は受験勉強などで大変だったと察しますが、今は頑張り時。悔いを残さないよう目の前のことに全力で取り組んでほしいと思います。そして、全員が希望した道に進んでいけるよう応援しています。1・2年生は期間の短い3学期ですが、次の学年への準備を着々と進めてほしいと思います。周囲の人たちと切磋琢磨し、さらに自分を高め、後輩から信頼される先輩になってほしいと思います。
 始業式の式辞では、「当たり前のことを当たり前に」「初心忘るべからず」という言葉を引用しました。時に自分の心としっかり向き合い、戒め、納得できる生き方をしてほしいと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517