医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

夏休みの熱中症対策

梅雨明けが迫っているようです。
梅雨明けとともに、激しい暑さが到来するとの予報もあります。
本校では、来週から始まる夏休み期間に、熱中症対策の特例として、全校生徒の自転車通学を認めることとします。以下の点を確認の上、安全な登下校を心がけるよう指導していきます。

 1 自転車通学を認める期間 : 令和2年8月1日(土)〜23日(日)
 2 許可に該当する活動   : 部活動(1・2年生)
                 体育大会準備(3年生)
 3 注意すべきこと     : ヘルメット着用
                 交通ルールの遵守
 4 校内の駐輪場所     : 活動ごとに駐輪場所を指定します
                (詳細は右下「配付文書」にて確認
                 できます)

熱中症にも気をつけて

画像1 画像1
気温が急に上昇し始めました。
今日もたいへん暑くなることが見込まれています。

コロナウイルス感染症拡大に備えた取り組みを続けているさなかですが、熱中症にも配慮した行動が必要になってきます。

生徒には以前より、「登下校中は、他の人との距離が確保できている状態なら、マスク着用を求めない」というお知らせをしています。
熱中症に備え、本日再度この件について各教室で確認を行いました。夏休みまであと1週間、安全第一で過ごしたいと思います。

1学期 期末テスト

長い休校の影響で、1カ月ほどずれ込んでの実施となった、1学期の期末テストが始まりました。初めての定期テストとなる1年生は、みな緊張の面持ちで机に向かっています。
もちろん、2年生・3年生もみな真剣です。

写真は上から、1年生・2年生・3年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トワイライト南魂塾

トワイライト南魂塾
今日もたくさんの人が、熱心にテスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日の始まり その2

手を洗って教室に入ると・・・、テスト直前の教室はそれぞれが落ち着いてテスト勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一日の始まり

学校再開以来、3年生有志が昇降口に立って、さわやかな挨拶で全校生徒を迎えてくれています。検温のお出迎えもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トワイライト南魂塾

期末テストが近づきました。
授業後に、「トワイライト南魂塾」を開きました。
地域の皆さんにご協力いただいて実施する自習教室です。
たくさんの生徒が熱心に参加し、4教室を開放しました。この教室は、明日も実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり取り組みます

トイレ掃除を業者の方に請け負ってもらっているので、掃除の時間は普段より人数に余裕があります。
その状況を利用して、普段できないところまでしっかり取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五月晴れの下

梅雨の中休み。さわやかな天候となりました。
もともとはこんな日を「五月晴れ」と呼ぶようです。
青い空に、元気なあいさつが響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

今朝のあいさつ運動の様子です。
今日もさわやなな始まりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会 あいさつ運動

テスト週間の朝恒例の、生活委員会による「あいさつ運動」が行われています。
すっきりしない天候が続いていますが、さわやかな朝の始まりとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします

画像1 画像1
今日から2名の業者の方に来ていただき、校内全てのトイレ掃除を行ってもらいます。
コロナウィルス感染症拡大防止対策として、岩倉市が行ってくれた措置です。
学校生活の安心感が増えました。これからよろしくお願いします。

トイレ掃除の外部委託について

画像1 画像1
過日お子さんを通じて、「小中学校のトイレ清掃を外部委託します」という文書をお届けしました。
新型コロナウイルス感染症の感染防止・児童生徒の負担軽減を目的として、本日7月13日(月)〜9月30日(水)の期間、岩倉市から委託された業者が、校内のトイレ掃除を行ってくれます。
手厚い対応をしてくれている市当局に感謝して、学校生活を充実させていきたいと思います。

マニラからの便り MABUHAY15号

画像1 画像1
マニラ日本人学校の坂倉先生から便りが届きました。
フィリピンでも、コロナウイルス感染症は猛威を振るっていて、坂倉先生ご一家も心配な日々を過ごしているようです。

皆さんが健康で過ごされることを願ってやみません。

今回は、フィリピンと日本の関わりについて紹介されています。
右の「おしらせ」欄からご覧いただけます。是非ご一読ください。

先生たちの研修会

みんなが下校した後、先生たちがそれぞれの学年に分かれ、授業づくりの研修会を行いました。
みんなが関わり合いながら、深く「知」を獲得していく授業に向け、真剣な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いを込めて

明日は七夕様です。
校内に2カ所、学校付近の竹林公園から切り出した竹が設置されています。
通りかかる人たちが、願いを込めて短冊を飾っています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシ

職員室前で冬を越したカブトムシが、成虫となって土の上に出てきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に備えて

南部中学校では、体育の時間以外も、外での活動では帽子の着用を推奨しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語・ポルトガル語指導

日本語指導は、それを必要とする生徒を、一人一人の実態に合わせて適切な時間数を見極め、個別の授業を実施しています。
通常の教室で行う授業にも対応できるよう、授業内容を先行して学習をする取組も行っています。
また、母語を大切にという観点から、ポルトガル語の指導も、週1時間程度実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花・苗をいただきました

愛知県では、新型コロナ感染症拡大で、大きな影響を受けている「花き」や「つまもの」を、農業者と農業団体が協力して集荷し、新たな利活用先に無償で届ける取組を支援されています。
本校もその活動に参加し、鉢植えのハイビスカス、トルコキキョウの切り花、マリーゴールド・ヒャクニチソウの苗を頂きました。
 校内の各所で彩りを与えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/1 2年生自然教室 1年生遠足
10/2 2年生自然教室
10/5 2学期中間テスト(3年生) 27日に開催した場合の代休日(2年生)
10/6 2学期中間テスト(3年生)

配布文書

おしらせ

動画ひろば

作り方プリント一覧

みんなで歌おう

みんなで歌おう(音源集)

岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517