最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:391
総数:1706609
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

マニラからの便り MABUHAY13号

マニラ日本人学校にいる坂倉先生からの便りが届きました。

新型コロナウィルス感染症は、フィリピンでも猛威を振るっているようです。
そんな中、坂倉先生たちも頑張っています。

外国での暮らしは苦労も多いと思いますが、日本人学校の生徒たちは、充実したICT環境を生かした活動で、南部中とはひと味違った経験をしているようです。

右の「配付文書」ボタンでご覧いただけます。
ぜひ異国の風を感じてください。

読書のススメ  保護者の方から

画像1 画像1
保護者の方から、南中生の皆さんへの応援の思いを込めて、「読書のススメ」メールが届きましたので紹介します。

以下が頂いたメールの概要です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

中学生の皆さんに、読書のすすめです。

先日ニュースで、新型コロナウイルスの影響で、「生きていくのが辛い」と考えている人が急増している、と聞きました。

このような苦しい時代に是非読んで頂きたい本があります。

「母は枯葉剤を浴びた」(中村悟郎 著)です。

ベトナム戦争の時アメリカ軍が散布した猛毒「ダイオキシン」の影響を受け、想像を絶する苦しみの中でも、懸命に生きる姿を描いた実話です。中には言葉を失う写真がありますが、それを見て今の私達の生活を振り返ると、生きていることの素晴らしさに「はっ」と気付かされます。

昭和58年発行の古い本なので、図書館や本屋さんにはないかもしれませんが、インターネットでは取り扱いがあるようです。

この機会に良い本と巡りあい、皆さんの長い人生が、実り多いものとなる事を願いエールを送ります。

         在校生の父親より。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

メールをくださったお父様、ありがとうございました。

きっとそのお気持ち、みんなに届くと思います。

Join!(2) 歌おうみんなで

先ほど「Friday Ovation」の呼びかけ記事をアップしました。
1分間の拍手の後、一斉にそれぞれにの部屋で歌いませんか?

岩倉市子ども人権の歌「また明日ね」

右側の「配付文書」コーナーで、伴奏、パート音源を聞くことができます。

明日が、その金曜日です!
南中生の声を市内に響かせてみませんか?

ぜひご参加を!

Join!(1) 曽野小からのお誘いに応えませんか?

画像1 画像1
南中生の皆さん、「Friday Ovation」を知っていますか?

もともとは英国で始まった運動だそうですが、(日本では福岡市役所が発祥か?)各地の自治体や多くの学校で実施されているようです。医療関係者や介護関係者に対して金曜日の12:00に1分間ほど拍手をするというパフォーマンスです。

曽野小学校のHPに紹介され、市内の小中学校にもお誘いがありました。
世界の困難に立ち向かっている自分たち小中学生、保護者の皆さんへの激励も込めて、参加してみませんか?

学校再開に向けて

愛知県が引き続き、特別警戒都道府県に指定され、これまでと同様に感染拡大予防に向けた重点的な取組を進めていくことが求められているのはご承知の通りです。臨時休業期間も5月末日まで延長されています。

一方、学校再開に向けた準備も始まっています。

11日発送予定のレターボックスにも同封しますが、岩倉市教育委員会は本日付で「学校再開に向けてのお知らせ」を発表しました。6月1日には学校を段階的に再開していく予定です。右の「配付文書」コーナーから閲覧できますので、是非ご確認ください。

尚、各ご家庭におかれましては、再開の実現に向けて引き続きご協力を賜りますようお願いいたします。

南中生に告ぐ  Let's sing at home !

みんなで歌おう!
右の「配布文書」コーナーに、岩倉市子ども人権の歌「また明日ね」の合唱譜と、パート音源、伴奏音源をアップしました。

自分の家で、大きな声で練習してみませんか?

1年生の人も、旋律(メロディー)なら歌えますよね?

GW明けたら、同じ日の同じ時間にみんなで一斉に歌ってみたいと思います。
GW中、ぜひ練習しておいてください。

   
  「また明日ね」

やさしい言葉 素直に伝えよう
想いは届くはず
一人じゃないさ 仲間がそばにいる
涙ふいて 歩き出そう

この広い世界で 僕らめぐり逢えたこと
大切にしなくちゃね
けんかとかするだろうけど

また会いたくて また明日ねと
手をふる君の背中を見た
明日の君が 笑顔でありますように
同じ空の下

悲しいことや 苦しいこともある
心がこわれそう
そんな時には わがままだっていい
君が君を愛すること

この広い世界で 僕として生まれたこと
大切にしなくちゃな
弱さとか見せるだろうけど

また会いたくて また明日ねと
手をふる君の笑顔を見た
抱きしめている 明日という日の重さは
みな平等(おなじ)だから

勇気を出して言えた「ごめんね」
あたりまえと思って通りすぎていた「ありがとう」

また会いたくて また明日ねと
手をふる君の背中を見た
明日の君が 笑顔でありますように
夕暮れの空

また会いたくて また明日ねと
手をふる君の背中を見た
明日も君と 笑顔で会えますように
同じ空の下

校内整備

先生たちは「今こそ」と、校内の整備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

電話連絡が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
スケジュール表に従って、電話連絡が始まっています。
みんなの声が聞けて、担任の先生たちも安心しています。

困ったこと、心配なことのある人はこの機会にぜひ相談してみてくださいね。

兄弟のいる人には連続して声を掛けさせてもらう場合があることを承知しておいてください。

3日間よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/12 修学旅行
10/13 修学旅行
10/14 修学旅行

配布文書

おしらせ

動画ひろば

作り方プリント一覧

みんなで歌おう

みんなで歌おう(音源集)

岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517