医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

セラピードッグ

セラピードッグが来てくれました。
清掃を終えた生徒が、たくさん昇降口に集まってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

春に向かって

秋が深まってきました。
中庭には、美しい花が植えられています。
花たちはこれから訪れる冬の、厳しい寒さを耐え、春に向かって力を蓄えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開週間 ご来校ありがとうございました

画像1 画像1
先週1週間、授業公開週間を設定しました。
のべ60名ほどの保護者の方にご来校いただきました。
ご協力ありがとうございました。

3学期にも、1・2年生対象に公開を行います。またぜひお子さんたちの学びの様子をご覧ください。

授業風景 1年生 国語

1年生 国語の授業風景です。
辻大和(霊長類研究所 助教)「シカの落穂拾い」をじっくり読み込み、説明文の特徴、挿絵や表が添えられる意味を見つけ出し出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん

曽野小学校2年生の子たちが、生活科の学習「まちたんけん」で、南部中学校にやって来ました。校内を巡り、お兄さん・お姉さんの座席にも座ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南部中学校美術展

2階東渡り廊下「南中ふれ愛ギャラリー」で、「南部中学校美術展」を開催しています。美術の授業で仕上げた、各学年の作品を展示しています。
保護者の皆さん、学校公開週間最終日、ぜひご来校いただき、こちらもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱の季節

今年は、交流会は外で行います。
2年生の助言を、1年生が真剣に受け止めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

腰塚さんからのプレゼント

去る10月29日、「命の授業」で公演をしてくださった、腰塚勇人さんが、ご自分の本にメッセージを添えて、本校にプレゼントをしてくださいました。
その本を紹介するコーナーが、図書館前に設置されています。

学校公開週間にご来校の折、ぜひご覧ください。

また、当日、校長室にも色紙を残してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い しっかり できます!

2・3年生の教室前手洗い場に、温水器が設置され、寒さが増すこれからの季節も、手洗いがしっかりできる環境が整いました。
「コロナウィルス感染症対策」の予算を活用した物です。
1年生の教室にも、別の方法で温水が出るような仕組みが、間もなく整います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開週間

今週は「学校交換週間」です。
本館生徒昇降口で受付をしていただき、教室の様子をご覧下さい。
検温をお忘れの場合は、職員室にお声かけください。検温を致します。

初日の今日は、11時現在5名の方が来校してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会DVDを配付します

コロナウィルス感染症拡大防止のため、、やむを得ず無観客にて実施をした本年度体育大会のDVDが完成しました。例年、希望されるご家庭に販売をしていますが、本年度は全家庭に配布致します。(費用はPTA活動費からご都合頂きました)

配布準備に取り組んでくれた6・7・8組の生徒たちが、各学級に届けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生  英語

3年生 英語の授業風景です。
英作文にみんなで取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より良い授業を目指して

生徒の下校後、教員の研修会を行いました。
より良い授業づくりを目指して、いつもお世話になっている愛知文教大学の倉知雪春先生からご指導を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セラピードッグ

コロナの影響で、来校を見合わせてもらっていたセラピードッグちゃんたちが、久しぶりに来てくれました。
昇降口は大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう またいつか

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習期間が今日で終了します。
給食の放送で、二人の実習生が、お別れのメッセージを伝えてくれました。

コロナ禍では、大学生の皆さんがとても苦労していると聞きます。
大学に戻っても、元気に頑張ってほしいですね。

ぜひご覧下さい(マニラ日本人学校 フェスティバル動画)

画像1 画像1
10月19日の本HPでご紹介した、「マニラ日本人学校MJSフェスティバル」の様子がご覧いただけるサイトにリンクを設定しました。
右下の、「リンク」コーナーの一番下にリンクボタンを作りました、。

10月25日まで動画を視聴することができます。

コロナ禍で、例年の行事ができない中、オンラインでダンスや音楽演奏の発表がなされています。外国で暮らす日本人中学生たちの頑張りをぜひご覧下さい。

こちらからもジャンプできます
 → https://sites.google.com/mjs.ph/mjs-hs-festival...

マニラからの便り

画像1 画像1
フィリピンのマニラ日本人学校から、お便り(MABUHAY17号)が届きました。
みんなが楽しみにしていて、これまで毎年行われてきたMJSフェスティバル(文化祭)が、今年は中止となってしまったのですが、ダンスや歌を、オンラインで公開したいという要望が起こり、期間限定で誰もが見られる状況になっているそうです。

本文は、右側「お知らせ」ボタンで確認できます。
是非、皆さんもアクセスしてみてください。

合唱の季節

始業前に、2年生が中庭で学年合唱の練習を行いました。
厚みのある歌声が校内に響き渡り、校舎から見ていた1年生にも、大きな刺激を与えたようです。
南中に合唱の季節がやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬に向かう感染症対策として

各学年の手洗い場で、現在「給湯器」の設置が進んでいます。
「コロナ対策予算」として、各学校に配分された予算を使い、手洗いの励行を進める本校は、給湯器の設置を選択しました。
これから寒さが増してきます。手洗いが抵抗なくできる環境が確保できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイフヨウ

校内でスイフヨウの花が咲き始めています。

スイフヨウ(酔芙蓉)は夏から秋にかけて咲く花で、花色を変えながら1日で散る芙蓉の園芸品種です。
花の名前は、花色が変わる姿からお酒を飲んで酔ったように見えることが由来です。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/18 3年生学年末テスト

配布文書

おしらせ

動画ひろば

作り方プリント一覧

みんなで歌おう

みんなで歌おう(音源集)

岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517