医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

6・7・8・9組 ふれあい交流会

南中地区3校の特別支援学級の児童・生徒が一堂に会して、「ふれあい交流会」を行いました。今日は、南中生が企画した「ボーリング大会」です。
時間をかけて準備を進め、当日は「優しいお兄さん・お姉さん」の役割をしっかり果たしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南魂神社 リニューアル

昨日、「クローバー」の皆さんが「南魂神社」を設置してくださいました。
これまでのものとは少し趣の違う、かわいらしい神社です。

新着図書のコーナーにも、楽しそうな本が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セラピードッグが来た!

セラピードッグが来てくれました。
本館昇降口は、犬好きの人たちであふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今改めてコロナに備える

画像1 画像1 画像2 画像2
全国的に感染者数が落ち着いてきています。
一方で、オミクロン株の出現がわたしたちを脅かしてもいます。
さらに、年末年始で人が集まる回数が増えることも予想に難くありません。

今こそ改めてコロナに備える意識を!

ということで、保健委員会が動きました。

今日から4日間、給食時の放送で、全校にオミクロン株についての情報を伝えたり、予防法の確認を呼びかけたりしてくれます。合わせて意識調査も実施してくれます。

また、本館の正面玄関には、市の営繕員さんに作ってもらった「木製アルコールポットホルダー」と、市から配付された検温器も設置されました。

復活! 南中ラジオ

画像1 画像1
昨年度、長い休校期間が明けた後、みんなの気持ちを明るくしようと行われた、「南中ラジオ」という企画がありました。給食の放送をラジオのDJ風な語りで盛り上げ、「黙食」の時間の雰囲気を和らげてくれました。
この「南中ラジオ」復活宣言が今日ありました。3年生有志が、全校に参加を呼びかけ、今度の金曜日から、折々に放送をしていくとの発表をしてくれました。
楽しみがまた一つ増えました。

朝の読み聞かせ

朝の読み聞かせ 今日は3年生です。
聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

朝の読み聞かせの様子です。
今日は1年生の各クラスで実施していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

図書ボランティアサークル クローバーの皆さんによる朝の読み聞かせが実施されました。今日は2年生。落ち着いた朝のスタートとなりました。今週のあと二日間、1年生・3年生の順で実施していただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一度手に取ってみてください

本館二階の第二理科室前で見つけました。
ご来校の折、ぜひ手に取ってみてください。
一見の価値ありです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 保護者会

今日から3日間、2学期の保護者会を行います。
お子さんたちの成長ぶりを確認し合いたいと思います。
3年生は進路選択にとってとても重要な会となります。
寒い中ですが、保護者の皆さんご協力よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権講話

12月4日(土)から10日(金)は人権週間と定められ、各地で人権に関する催しが開かれています。
本校でも、本日市の人権擁護委員 宮田浩明さんにお越しいただき、始業前のテレビ朝礼で講話をしていただきました。中学生にとってとても身近な題材を取り上げてくださり、分かりやすく楽しいお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「知をひらく」授業をめざして

生徒が下校した後、先生たちは研修会を開きました。
「知をひらく」授業づくりに向けて知恵を寄せ合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開週間

画像1 画像1 画像2 画像2
授業公開週間です。
昨日から、数人の方が来校してくださっています。
寒さが増してきていますが、ぜひ奮ってご参加ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517