医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

朝の読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
今日は1年生の各教室で読み聞かせをしていただきました。
中学校生活初めての朝の読み聞かせ、新鮮でした。

保護者会 3日目

保護者会最終日です。
梅雨空の3日間でしたが、皆さんご協力ありがとうございました。
夏休みが有意義なものになるように、1学期の締めくくりをしっかりとしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 2年生

クローバーの皆さんによる朝の読み聞かせ、2年生にとっては入学以来初めてになります。すてきな一日の始まりです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会 2日目

保護者会 2日目の様子です。
スッキリしない天候ですが、ご協力宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました

画像1 画像1
配膳員として、給食準備がスムーズに進むよう、毎日大変な仕事に取り組んで下さっていた杉本さんが、ご都合で退職されることになりました。
全校を代表して、給食委員長がこれまでのご苦労に対するお礼の気持ちを届けました。
画像2 画像2

朝の読み聞かせ 3年生

およそ1年半ぶりに、クローバーの皆さんに朝の読み聞かせをしてもらいました。
穏やかな朝がまたやって来ました。
明日、明後日と、各学年をまわってくださいます。
画像1 画像1

保護者会 1日目

今日から3日間、保護者会を実施します。
足下の悪い中ですが、保護者の皆さん、ご協力お願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の全校朝礼

全校朝礼をTV放送を使って行いました。
まず、管内大会で入賞した人や部の表彰伝達を行いました。

中学校の部活動に一区切りをつけた人、まだこれからし合いを控えている人、それぞれにこの時期ならではの感情を胸に抱いていることと思います。その感情を大切にして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 2時間遅れで実施します

野球部の皆さんにお知らせです。
本日の夏の大会は試合開始時間を2時間遅らせて、試合を行います。
それに伴って集合・出発時間を13時に変更します。
よろしくお願いします。

サッカー 予定通り実施します

本日のサッカーの試合は、予定通り行われます。よろしくお願いします。」と載せてください。
よろしくお願いします。

願いを届けよう

七夕が近づきました。

図書館では、ボランティアサークル「クローバー」の皆さんが、模様替えに取り組んで下さっています。

笹飾りを始め、願いを届ける準備が進んでいます。
仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開週間

今週は授業公開週間です。
生徒たちの教室での様子から、部活動の様子まで、様々な様子をご覧いただけます。保護者の皆さん、ご都合の良い時間にぜひお越し下さい。

昨日も今日も、途切れることなく来校して下さる方が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

西尾張中学校陸上競技大会

いちい信金スポーツセンターで、西尾張中学校陸上競技大会が開催されています。
南部中学校からも、選考会を突破した10人の選手が参加しています。
無観客で、声援も控えた中での競技ですが、それぞれ全力を出し切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 出校日変更のお知らせ

画像1 画像1

夏休みが近づきました。

年間計画で8月16日としていた「夏休みの出校日」を、以下の通り変更いたします。

急な変更で申し訳ありません。ご確認をお願いいたします。


 1年生出校日 : 8月17日(火)
 2年生出校日 : 8月23日(月) 
   ※ 8月24日(火)〜27日(金)の期間に
     職場体験を行います。(日数は体験先によっ
     て異なります)
 3年生出校日 : 8月17日(火)
   ※ この日3年生は「先輩の話を聞く会」を実
     施します。

現在工事中

南館屋上に貼ってある防水シートの経年劣化で、雨漏りが見られるようになってきました。それを改善するための工事が始まっています。大がかりな足場を組んで作業が行われています。ご承知ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より満足度の高い学級を目指して

生徒の下校後、学級づくりに関する研修会を行いました。
ℚUスーパーバイザーの天野吉繁先生から、QUの結果に表れる学級の傾向などを分析していただき、より満足度の高い学級を目指すための方向性を確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の全校集会

久しぶりの全校集会です。
「よい歯の子」に選ばれた3人に表彰状を渡し、3年生の人に、その秘訣を披露してもらいました。

「校長先生の話」では、先週の生徒総会の議題を受け、「学校のきまり」がみんなの生活を気持ちよくするためのものであること、それが細かくなってしまうとみんなが窮屈さを感じてしまうことを示し、ルールを細かくしないで済むよう、例えばタブレットの使用には、その目的を踏まえた行動が必要であることにを呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大賀蓮(オオガハス)

中庭の池の脇で、大きな蓮の花が開き始めました。
以前からプランターで、江原先生が育ててこられたもので、「大賀蓮(オオガハス)」という品種だとか。

これは、古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)で、。1951年(昭和26年)、千葉市にある東京大学検見川厚生農場(現・東京大学検見川総合運動場)内の落合遺跡で発掘され、千葉県の天然記念物にも指定されている超貴重品種です 。

池で優雅に泳ぐ鯉とともに、南中生の目を楽しませてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ZOOMで顧問会議

夏の大会(夏季尾北支所大会)が近づいています。
大会に向けた練習再開を前に、部活動担当の先生から留意点の確認をしてもらいました。明日の生徒総会(ZOOM開催)の予行を兼ねて、各部の顧問がそれぞれの教室で待機し、ZOOMを活用したオンラインでの会議に臨みました。

会議では、夏の大会でのコロナ対策が具体的に伝えられました。また練習中は、特に「熱中症対策」を優先し、強く「マスクを外す」ことを推奨することが了承されるとともに、個人の意思を尊重し合える雰囲気をつくっていくことを確認し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち着いた環境に

期末テスト中も、南中生は清掃に熱心に取り組みます。
環境をしっかり整えて、最終日に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517