最新更新日:2024/06/18
本日:count up50
昨日:378
総数:1711570
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

曽野小学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後には雨もやみ、順調にプログラムが進行しました。5,6年生は組体操で見事な演技を見せてくれました。写真右は低学年玉入れの様子です。

南中有志応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曽野小学校運動会の午後のアトラクションとして、南中有志応援団が応援・演舞を行いました。小学生や保護者から大きな拍手をもらいました。南中応援団の半被は、今回がお披露目です。

PTAコーラス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はPTAコーラスの練習日。10月28日のふれ愛フェスティバルに向けて練習をしました。「I believe」「千の風になって」を復習しました。

岩倉東小学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候が心配されましたが、東小学校での運動会を参観してきました。家族競技では、弟や妹と参加している南中生の姿も見られました。先週と違って、肌寒いくらいの天候でしたが、元気な声で応援する姿が印象的でした。

今日の駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は三角地6周の3回目のタイム計測でした。私(土井)は、前回より13秒ダウンの12分11秒でした。前回から一度も走っていなかったこと、準備運動もしないでいきなり走り出したことが原因だと思います。次回はリベンジ!

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左:野球部がシートバッティングをしていました。
写真中:造形部がそれぞれ作品づくりに取り組んでいました。
写真右:科学部が葉脈のしおりを作成していました。完成品の一部です。

今日の議会・委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は前期最後の議会・委員会でした。議会・各委員会では前期の反省をしていました。花委員会は、環境美化に取り組んでいました。ご苦労様でした。

有志応援団リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の曽野小運動会に向けて、有志応援団がリハーサルを行いました。新しい半被の披露にもなります。小学生に、南中をアピールしてきてください。

Dream Maker 南中−4−

画像1 画像1
 新しい「Dream Maker 南中」が掲示されました。南中ふれ愛フェスティバル新聞第4号です。内容は「南フェス実行委員募集」です。やる気のある人、待っています!

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左;1年3組・4組 体育 200m走 タイムを計測しています。
写真中:2年2組 理科 脳と神経系 目が回る実験をしているところです。
写真右:3年3組 数学 一次関数 一次関数の関係になるかどうかを調べています。

今朝の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の部活動の様子です。野球部は全員でランニング。陸上部が6周走る横を、花に水をやってくれる人がいます。サッカー部はパスの練習をしています。

今朝の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 彼岸を過ぎ、朝練習がしやすい気候になりました。今朝もどの部活動もがんばって練習していました。

今日の部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の部活動の様子です。サッカー部は、明日扶桑北グランドでU-14の大会があります。野球部は体育大会のために撤去されたマウンドを修復しています。卓球部は3年生が指導に来ていました。疲れも見せずに、がんばっていました。

今日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左:1年3組 理科、音。オシロスコープで声や音叉の音形を調べています。
写真中:2年4組 国語、盆土産。表現のおもしろさを読み取っています。
写真右:3年2組 国語、俳句十六句。「くろがね」の意味を考えています。
昨日の疲れが残っていると思うのですが、がんばって取り組んでいました。 

今朝の朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動はありませんが、自主的に朝練習をする生徒がいました。

最後の応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の本番に向けて、最後の応援練習を行いました。上から緑ブロック、黄色ブロック、赤ブロックです。どこも気合いが入っていました。

体育大会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会の準備が進んでいます。明日は晴天が予想されます。どうか、熱中症対策をしてお出かけください。

今日の授業

画像1 画像1
1年2組が運動場で音の伝わる速さの実験をしていました。雷管の音が聞こえたら手を降ろすという実験です。実際に雷管を鳴らすと、手前の人から順に手を下ろしていき、音が伝わる様子がよくわかりました。音速は秒速約340mです。

今日の駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2回目のタイム計測日で三角地6周を計りました。多くの生徒がタイムを縮めましたが、私(土井)も11分58秒で前回より31秒短縮しました。また来週がんばります。

応援練習もいよいよ大詰め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明後日が体育大会本番!初めに学級幕披露のリハーサルがありました。次に本番の順に応援団がリハーサルを行いました。写真は青ブロックです。門柱も完成に近づいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
行事予定
2/18 1・2年学年末テスト 3年実力テスト
2/19 1・2年学年末テスト 3年実力テスト
2/20 1・2年学年末テスト 
交通死亡事故ゼロを目指す日
2/22 生徒総会
紙芝居読み聞かせ(曽野小)13:40〜
2/23 PTAコーラス
学校施設開放日
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517