最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:297
総数:1713265
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

英検に挑戦中!

画像1 画像1 画像2 画像2
希望者が英検に挑戦しています。現在、リスニングテストです。

元気になる言葉

本館2階階段踊り場掲示板には「みんなが考えた元気になる言葉」がたくさん飾られています。言葉の力、影響力は大きいものがあります。日々明るく生きている様子が伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「岩倉市子ども条例」を読む

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝のSTで「岩倉市子ども条例」を読みました。先生から、その背景を聞いた後、実際にその条文を読みました。
 岩倉市子ども条例の特長の一つは、第22条にあります。引用します。
(他の人の権利の尊重)
第22条 子どもは、発達に応じて、社会の一員であることを自覚し、自他の権利が尊重されるのと同様に、他の人の権利を尊重するよう努めなければなりません。

 子どもは守られると同時に、他の人の権利を尊重しなければならないと言っているのです。これは、他の子ども条例では、あまりないものです。この趣旨を理解して、この条例を大切にしてくれればと思います。

カーブミラーが設置されました

画像1 画像1 画像2 画像2
南門前の幼川橋の街灯に、カーブミラーを設置していただきました。安全のために気にして見てください。

加湿器

画像1 画像1
インフルエンザ対策として、2年生の教室に急きょ加湿器を設置しました。今以上広がらないよう願っていますが、うがい・手洗い・咳エチケットは各自で励行してください。

今日の昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、有志応援団、有志合唱団の活動が始まります。有志応援団は小学校訪問、有志合唱団は3年生を送る会に向けて練習を始めます。

東っ子フレンズフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はいい天気です。お隣の東小学校では、東っ子フレンズフェスティバルが開催中です。体育館で水野校長先生の挨拶のあと、催しの説明が劇を交えて楽しく行われました。前半後半に分かれて各教室でゲームやわら細工など趣向を凝らして楽しめるようにいてあります。PTAの方々によるもちつきや豚汁などホットな準備もされています。どうぞお出かけください。

今朝の部活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
屋内でも寒さは変わりません。朝の短い時間を有効に使おうと頑張っています。

今朝の部活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝も冷え込んでいます。でもこの冷え込みが南中生にとっては、むしろ気を引き締めるのに役立っています。顔を真っ赤にしながら元気に練習しています。

今日のレイアはマリン・ドッグ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 レイアが校外パトロールに出かけます。みんながお別れのあいさつをしていきます。
今日のレイアは、「Marine Dog」です。

一面の雪景色

画像1 画像1
朝からの雪が一面の雪景色に変わりました。

今年は丑年

画像1 画像1 画像2 画像2
 丑年にあやかり、レイアも牛に変身!「今年もよろしくお願いします。」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/25 岩倉北スポーツクラブ講演会
1/26 朝礼
1/27 2年職場体験打ち合わせ
救命救急法の授業
1/28 私立推薦入試・委員会
1/29 救命救急法の授業
1/30 命の授業2
1/31 愛知おやじサミット
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517