最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:339
総数:1711871
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

体育大会ポスターコンクールの結果2

平成22年度 体育大会ポスターコンクールの結果をお知らせします。
教頭賞…青柳晶さん(3の4)【上】
生徒会賞…村瀬りおさん(3の2)【下】

※なお、受賞作品は職員室前廊下に掲示してあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会ポスターコンクールの結果1

平成22年度 体育大会ポスターコンクールの結果をお知らせします。
最優秀賞…丹羽桃子さん(3の2)【上】
校長賞…中村里奈さん(3の3)【下】

※なお、受賞作品は職員室前廊下に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外派遣報告会

画像1 画像1
9月13日(月)の朝礼は、8月20日〜28日にマレーシアへの海外派遣事業に参加した3名の生徒(石田さん、水上さん、八木さん)から、その報告をしてもらいました。
体育館が使用できないため、テレビ放送で行いました。
マレーシアの学校との交流は、楽しくできたようですが、基本的な生活様式の違いに戸惑ったそうです。

体育館 耐震工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤い色の鉄骨が、今回補強された鉄骨です。体育館の天井近くまで、足場が組まれています。天井を間近で見ることができて、ちょっと感動しました。

今日も駅伝 走っています

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も駅伝の練習で、外周コースを走っています。
先生も走っています。

今日の授業「1年生学年競遊」

画像1 画像1
9月9日(木)6時間目、1年生は体育大会の学年競遊「早よ旋回」の練習をしました。
内容は、「台風の目」と言ったら分かりやすいのではないでしょうか。

どんぐりの樹は、今

画像1 画像1
猛暑の夏も、どんぐりの樹(5月20日植樹)はものともせず、すくすくと育っています。

五条川やや増水

台風9号の影響で、午前中にまとまった雨が降りましたが、五条川の増水は中位ほどでおさまったようです。
3枚目の写真は、本校東側の巾下川の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から、駅伝の練習が始まりました。100名を越える生徒が参加しています。途中でやめることなく最後までやり抜いてほしいと思います。
先生も一緒に走っています。

色別ブロック活動「学級幕づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(火)7時間目、体育大会に向けての色別ブロック活動、学級幕づくりの様子です。下絵が終わり、色塗り段階です。

色別ブロック活動「門柱づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(火)7時間目、体育大会に向けての色別ブロック活動、門柱づくりの様子です。まだ骨組みの段階です。

色別ブロック活動「応援練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(火)7時間目、体育大会に向けての色別ブロック活動、応援練習の様子です。着々と進んでいます。

避難訓練 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後、避難訓練を行いました。
地震後に火災発生という想定です。今回は、先生方にも火災発生場所を事前に知らせず、実施しました。事前に知らされなかった上に、2箇所から火災が発生したことにしたため、先生方の緊張感が増したようです。
校長先生からは、「東海豪雨」から10年。猛暑の後は大きな台風が発生しやすいので、台風への注意も怠らないようにという話がありました。

駅伝練習の参加者募集

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から「管内駅伝大会」「西尾張駅伝大会」に向けて練習が始まります。この駅伝は、陸上部だけでなく全校から選手を選んで参加します。
本日、昼放課に参加希望者が集まって、説明を聞きました。120名を越える生徒が集まり、研究室に入りきれないほどでした。
走り込みは、どの部活動でも基礎体力づくりにつながります。一人でも多くの生徒が参加し、最後までやりきってほしいと思います。

平和派遣報告会

画像1 画像1
9月6日(月)の朝礼は、8月8日〜9日に長崎への平和派遣事業に参加した4名の生徒(鈴木君、高本君、磯部さん、大石さん)から、その報告をしてもらいました。
体育館が使用できないため、テレビ放送で行いました。
4名とも長崎の空気を肌で感じ、平和への思いを強く持ったようです。

万博メモリアル駅伝 岩倉市予選会

画像1 画像1
9月5日(日)午前、本校を会場として、愛知駅伝(万博メモリアル駅伝)に向けて第1回岩倉市予選会が行われました。小学生から成人まで、本校外周コースを7周(約3km)走りました。
南中陸上部員も参加しました。
予選会は、来週の日曜日(9月12日)第2回が行われます。
愛知駅伝の本番は、12月4日(土)です。

体育大会 色ブロック練習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(9月2日)授業後から、体育大会に向けて色別ブロック活動が始まります。各色が応援、門柱、学級幕に分かれ、それぞれ練習や製作に取り組んでいきます。
職員室前廊下の一角に、拡声メガホンと電工ドラム(延長コード)が常置されました。各色の係生徒が、必要に応じここから持っていきます。
ご来校の皆様、決して置き忘れているわけではありません……。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日、南部中は生徒全員元気に新学期を迎えました。
体育館は10月下旬まで耐震工事中なので、始業式はテレビ放送で行いました。
校長先生より、
1 全員無事元気で2学期を迎えられたことに感謝し、自他の命や体を大切にすることを痛感した夏休みであった。
2 2学期の行事(南中3大行事:体育大会、ふれ愛フェス、合唱コン)では、多くの人と関わり、支え支えられる。「感謝」の気持ちを意識し、「ありがとう」を事あるごとに言葉にしよう。
という大きく二つの話がありました。
今学期も、明るく元気に躍動する南中にしていきたいと思っています。

夏休み中の現職教育2

画像1 画像1
夏休み中の研修は、各教科ごとでも行っています。
写真は、理科の実験講習会の様子です。

夏休み中の現職教育

画像1 画像1
この夏休みを活用して、教員は様々な研修に取り組み、力量向上を図っています。
上の写真は8月25日に行われた「岩倉市教育研究会講演会」の様子です。弁護士 山田万里子氏の「子どもの声 聞こえますか?」というテーマの講演や、江南警察署交通課長さんの事故防止に関わる話を聞きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517