医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

市民文化祭 開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(日)〜11月3日(水)
岩倉市総合体育文化センターにて「岩倉市民文化祭」が行われています。
本校の生徒の作品も展示してあります。ぜひ、ご覧ください。

南中ふれ愛フェス 準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日の「南中ふれ愛フェスティバル」に向けて、本日午後、本格的に準備をしています。
全体会場である体育館の準備はもちろん、委員会や部活動、各学級の企画の準備も着々と進んでいます。
台風の進路がもっと南にそれて、スピードアップすることを願っています。

ふれ愛フェスの準備 着々と進行中

画像1 画像1
今週火曜日から、45分授業にし、6時間目後30分間「ふれ愛フェスティバル」の準備をしています。とても楽しそうに活動しています。台風14号の進路がそれるか、早く去ってほしいものです。

体育館 耐震工事終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月下旬から始まった体育館の耐震工事が、ようやく終わりました。もう想定される地震では壊れません。本日から、体育館での活動が可能になりました。
早速、体育でマット運動に取り組んでいました。

書写コンクール入賞者のお知らせ

尾張教育研究会主催「書写作品コンクール」の入賞者をお知らせします。
特選…3年 保浦さん
優等…3年 鈴木さん、2年 杉本さん、1年 佐口さん
入選…3年 後藤さん、2年 高橋さん、福住さん、1年 加藤さん、仙田さん

入賞者の皆さん、おめでとうございました。

「五条川親子釣り教室2010」行われる

 10月24日(日曜日)本校南の通称『三角地』で『岩倉の水辺を守る会』の主催で行われました。本校の生徒も7名参加して男子は釣り竿の仕掛け作りやえさの準備を手伝いました。女子は魚釣りが終わってからふるまわれる芋煮の準備で里芋の皮を取る手伝いなどをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クリーンチェックいわくら2010(南中版)開催

10月19日(火)の登校時、南中版の「クリーンチェックいわくら」を行いました。
家の周りからはじめ、通学路を掃除しながら登校しました。登校したら、美化委員が回収し、分別しました。
市の取組は23日ですが、本校はそれに先がけて行いました。そのため、普段の様子が見られたと思います。比較的きれいな町だなあととらえていた生徒が多かったようです。今後も、地域を愛し、地域に愛される生徒を育成したいと思います。
画像1 画像1

後期委員長等の任命式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(月)の朝礼で、後期委員会委員長・学級委員・議員・書記・班長の任命式を行いました。これで、先日任命した生徒会役員を含め、後期の組織が確定しました。新リーダーを中心に、より素晴らしい南中を創ってほしいと思います。

その後の校長先生より、「自立」と「自律」を意識した活動が、ワンランクアップした素晴らしい南中づくりにつながるという話がありました。

西尾張駅伝大会の結果

10月16日(土)県営一宮総合運動場で行われた「西尾張駅伝大会」の結果をお知らせします。
岩倉南部中特別駅伝部は最高の健闘をしましたが、残念ながら県大会出場の10位入賞はならず、女子15位、男子21位or22位(最下写真のとおりほとんど同着)でした。
選手の皆さんはもちろん、特別駅伝部の皆さん、本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
選手の走り、部員の応援する姿に心から感動しました。ありがとう!
また、応援をしていただいた多くの皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日 数学の学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の生徒が多数参加していました。確認テストを早々と合格していきました。

明日は「西尾張駅伝大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
明日(10月16日)、県営一宮総合運動場にて「西尾張駅伝大会」が行われます。
西尾張地区(丹葉、一宮、稲沢、海部地区)の全中学校から各校男女1チームずつ参加します。上位10校は、愛知県大会へ出場することができます。
日程は
開会式 9:30
女子スタート 10:00
男子スタート 10:50頃
です。写真は最後の練習の様子です。
選手の皆さん、目指せ県大会!健闘を祈っています。
応援よろしくお願いします。

朝読書最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝読書で、今回の「秋の朝読書」は終わります。この2週間、しっとりと読書で1日がスタートしました。
朝読書は終わりますが、このまま読書に親しみ続けてほしいと思います。

学校保健委員会行いました

画像1 画像1
授業参観後の6時間目に「学校保健委員会」を行いました。
一宮児童相談センター児童福祉士の原田洋子氏を講師にお迎えし、「コミュニケーションの達人になろう」というテーマで講演をしていただきました。
ボディコミュニケーションや寸劇を交え、温かいコミュニケーションについて分かりやすく教えていただきました。
ポイントは、
1 しっかり聴く
2 わたしメッセージを送る
3 白いボールのキャッチボール(肯定的な会話)をする
の3点です。

西尾張駅伝に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の土曜日、雨の中でしたが、管内駅伝が行われました。南中特別駅伝部も一区切りです。
今日からは、今週土曜日の西尾張駅伝大会に向けて、新たに練習がスタートしました。西尾張大会は男女各1チームしか出場できませんが、体力UPを兼ねて多くの生徒(部活動)が練習に参加しています。

管内駅伝 開催

10月9日(土)県営一宮総合運動場にて「尾北支所(管内)駅伝大会」が行われました。
あいにくの秋の長雨の中ではありましたが、選手の力走はもちろん、力強い応援もあり、熱い駅伝大会でした。
健闘及ばず入賞には至りませんでしたが、男子Aチームが9位、女子Aチームが11位と頑張りました。岩南中特別駅伝部の皆さんお疲れ様でした。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日 数学の学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館で開設しています。今日は、3年生の生徒が10数人参加していました。どの生徒も静かに真剣に取り組んでいました。お互いに教えあっている生徒もいました。

明日は、管内駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
明日(10月9日)、県営一宮総合運動場にて尾北支所(管内)駅伝大会が行われます。今日は、それに向けての最後の練習でした。
明日は、
開会式 9:30
女子スタート 9:50
男子スタート 10:50
閉会式 12:00
です。応援よろしくお願いします。

本日は学校訪問でした

10月7日(木)は「学校訪問」でした。
学校訪問というのは、愛知県教育委員会や岩倉市教育委員会が学校を訪問し、授業などの教育活動や諸帳簿等の事務面を視察し、指導・助言を受けるというものです。
写真は、2年生の国語と3年生の数学の授業研究をしているところです。職員も全員で授業を参観し、分析・研究協議をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書 開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
今週と来週の朝のST前の時間に、読書に取り組んでいます。普段はドリル学習などに取り組んでいますが、この時期は2週間読書に親しんでいます。
今年は「国民読書年」でもあります。読書の秋にもしたいものです。

秋の新人戦の結果「陸上部」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月2日(土)に愛知県一宮総合運動場で行われた「西尾張中学校新人陸上競技大会」の入賞者をお知らせします。
2年100m 第2位 瀬倉美玖さん
今朝の朝礼で、表彰伝達を行いました。併せて、市民体育祭の女子教員チームのリレー優勝の伝達も行いました。
瀬倉さん、森先生、おめでとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517