最新更新日:2024/06/22
本日:count up21
昨日:265
総数:1712466
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

冬の装いになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 トイレの飾りが冬の装いになりました。図書ボランティアのクローバーさんたちが季節に合った可愛らしい飾り付けをしてくださいました。

授業風景1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 力の釣り合いの学習です。重力、摩擦力など、様々なものにかかる力について学習しています。

授業風景3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 月食、日食、月と太陽と地球の位置関係など、タブレットで映像を見て確認しながら学んでいました。

授業風景3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「依存」と「支え合い」。文脈から、それぞれがどういう意味なのか、グループで話し合っています。友達の考えに耳を傾けて、自分の言葉で説明をしていました。

授業風景2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フレミングの左手の法則を使って、電流、磁界、力について確認しています。指がつりそうになりながら、お互いに合っているかどうか確かめ合っていました。

授業風景1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は書写です。「大木」という字を楷書で書き、気づいたことを話し合っていました。

授業風景1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図形の面積をどのように求めるのか、グループで考えたり、学級で考えを出し合ったりしています。いろいろな考えをお互いに聴き合って、解決にむかっています。

おすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の読み聞かせでは、5冊の本を読んでいただきました。
 また、おすすめの本を2冊紹介します。

『タンタンタンゴはパパふたり』
文…ジャスティン・リチャードソン&ピーター・パーネル
絵…ヘンリー・コール
訳…尾辻(辻はしんにょう)かな子、前田和男  ポット出版

セントラル・パークに住むペンギンのロイとシロは男の子同士のカップルです。周りのペンギンたちがするように二匹もたまごを育てようとしますが、石でできたたまごは孵りません。それに気がついた飼育員がそっとたまごを入れ替えて…本当にあったペンギン家族のお話です。

『王さまと王さま』
絵と文…リンダ・ハーン/スターン・ナイランド
訳…アンドレア・ゲルマー/眞野豊
ポット出版

ある国の王子様が結婚することになりました。色んな国のお姫様たちと会いましたが、胸がときめくような相手はなかなか見つかりません。そんな時に出会った相手は…各国で読まれているLGBTQをテーマにした絵本です。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝礼で岩倉市の人権擁護委員さんからのお話を聞きました。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は3年生でクローバーさんによる読み聞かせがありました。4クラスで4冊の本が読まれましたが、とてもよい本なのでこのうち2冊を紹介します。

『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』
編…くさばよしみ  絵…中川学
汐文社

2012年、リオデジャネイロで地球の未来について話し合う国際会議が開かれました。そこで南米ウルグアイのムヒカ大統領が語った事とは…?世界中の人々から賞賛された名スピーチの全容を紹介した絵本です。幸せとは?豊かさとは?大人にも読んでもらいたい一冊です。

『二番目の悪者』
作…林木林  絵…庄野ナホコ
小さい書房

金のライオンは自分こそが王様に相応しいと思い込んでいます。でも、みんなは町外れに住む心優しい銀のライオンこそが次期王様候補だと話しています。ある日、金のライオンは銀のライオンの評判を落とそうと嘘のうわさ話の流して…悪い噂に安易に飛びつく人々の愚かさを描いた絵本です。

1年生 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レク係が自分達で企画運営をして、楽しいレクの時間を過ごしています。「猛獣狩り」「ドッチボール」など、笑顔と笑い声の溢れる体育館でも1時間でした。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は図書ボランティアクローバーの皆さんによる読み聞かせです。中学校は学期に1回の読み聞かせになります。
 今朝は2年生の読み聞かせでした。どの教室も静かで集中した空気の中、クローバーのみなさんの語りかける声だけがそっと響き渡っていました。

食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は岩倉市の栄養教諭による食指導です。朝食を毎日食べることの大切さ、何をどのように食べるのがより体によいのかなど、クイズを交えて楽しく学ぶことができました。毎日の食事、特に朝食をしっかり食べる習慣を大切にしていきましょう。

授業風景1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相手のしたいことや必要のあることなどをたずねたり答えたりできるように、
"What do you want to do?"
"I want to〜?"
などを何度も読んだり書いたりして練習しています。新しい単語も出てきて覚えることも多いですが、しっかり声を出してスムーズに英語で会話を進めていました。

勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく分かりやすい授業にするために勉強会をしました。先生たちが生徒になって、問題の出し方、プリントの書きやすさ、話し合いの仕方など授業のあり方を考えました。

授業風景1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 摩擦力や重力など、物に働く力について学んでいます。こすった下敷きで髪が持ち上がるように、パイプでも髪が持ち上がるかを試して、摩擦力を確かめていました。

授業風景2年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 図形と証明の学習です。これまで習ったことを用いて仮定から結論を導く証明です。論理的に証明をする事はとても難しいですが、照明とその仕組みについて丁寧に学んでいました。

1年生 食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の2クラスで食指導を行いました。
朝食の大切な役割を教えていただきました。

授業風景1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育は、卓球と柔道の選択です。卓球は楽しそうにミニゲームに取り組んでいました。柔道は固め技で、短い時間押さえ切れるか挑戦していました。

授業風景2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「扇の的」を読み、何が書かれているかを話し合っています。古文の聞き慣れない文章も真剣に音読しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
3/1 卒業生を送る会
3/5 卒業式予行
3/6 卒業式
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517