最新更新日:2024/06/22
本日:count up86
昨日:321
総数:1712266
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

西尾張アンサンブルコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
金管五重奏 グレンミラー作曲「ムーンライトセレナーデ」は銅賞でした。

西尾張アンサンブルコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
クラリネット四重奏 フランカイザー作曲「粉雪の舞い」は銀賞でした。

西尾張アンサンブルコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
金管五重奏チームが練習しています。本番は13時35分からです。

西尾張アンサンブルコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は甚目寺町中央公民館で西尾張アンサンブルコンテストが開かれています。南中のクラリネット四重奏は11時25分の演奏です。

2学期大掃除−3−

画像1 画像1 画像2 画像2
教室でもがんばっています。日頃掃除をしない黒板の下、机やいすのゴムなどもきれいにしています。

2学期大掃除−2−

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレの便器以外も、熱心に掃除をしています。トイレの床や昇降口も、心を込めて掃除をしていました。

2学期大掃除−1−

画像1 画像1 画像2 画像2
南中名物の大掃除が始まりました。今回は、時間を70分間に短縮して、密度を濃くしました。トイレ掃除係は、一つひとつ心を込めて磨いていました。便器を磨くことで、心も磨かれればと思います。

1年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目、武道館で1年生の学年集会が行われました。2学期を振り返り、成長した自分を確かめながら、2学期の締めくくりとなる集会でした。健康を維持できた生徒や、家庭で行う自主学習ノート(ラーダーノート)を欠かさず提出できた生徒や、ナフキンとマスクを1回も忘れなかった生徒たちに暖かい拍手が送られていました。担任の先生からの学習や生活に関する話など、生徒たちは頭を上げ、話をしている人の顔を見ながらしっかりと話を聞けていたようです。

ふれあい給食 (PTA行事)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールの後、研究室に40名が集まって、?年ぶりの給食に舌鼓を打ちました。「ごちそうさま」の後の片づけはとても手際が良くさすがだなと思いました。その後、センター長の伊藤文憲様からご挨拶をいただきました。厳しい財政の中でやりくりされているセンターのご苦労がとてもよく分かりました。続いて栄養士さんの増田菊枝様から、食育に関することやセンターの献立を作るに当たっての心がけていることなど、普段なかなか聞けないお話がありました。和やかな雰囲気の中、あっという間に時間が過ぎていきました。

合唱コンクール表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
結果発表が行われ、金賞は1年2組、2年3組、3年2組が受賞、他のクラスが銀賞を受賞しました。おめでとう!すばらしい合唱をありがとう!

合唱コンクール-6-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組「海の匂い」
3年学年合唱「大地讃頌」
全校 校歌斉唱

合唱コンクール-5-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールのようすです。
3年4組「流浪の民」
3年1組「走る川」
3年3組「海よ、おまえは残るだろう」

合唱コンクール-4-

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組「名づけられた葉」
学年合唱「HEIWAの鐘」

合唱コンクール-3-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールのようすです。
2年1組「時の旅人」
2年3組「モルダウ」
2年2組「翔る川よ」

合唱コンクール-2-

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールのようすです。
1年1組「蒼い砂漠」
学年合唱「マイ・バラード

合唱コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの様子です。
1年4組「明日へ」
1年2組「Let's Search for Tomorrow」
1年3組「エール」

合唱コンクールオープニング

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールが始まりました。
生徒会のオープニングは、笑いを誘いながらも、合唱のポイントを押さえた見事な出し物でした。PTAコーラスは、「When You Wish Upon A Star」「クリスマス・イブ」をさわやかに歌い上げました。

合唱コン曲紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の廊下に、合唱コンクールの各クラスの曲紹介が掲示されました。本番まで1週間と1日。聴く人に感動を与えることができるように、悔いの残らないように練習してください。

学年歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がマレーシア生徒歓迎会を行いました。一人ずつ紹介した後、質疑応答を行いました。さらに、全員で盆踊りを行いまし。郡上踊りの川崎に続き、ダンシング・ヒーローでは全員がノリノリでした。来校した生徒は、Mentakab National Secondary Schoolのみなさんで、14歳から18歳です。

マレーシア生徒歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はマレーシア生徒の1日体験です。14歳から18歳までの8名の生徒と教頭先生が来校されました。朝礼では歓迎会を行いました。教頭先生の挨拶の後、全校合唱「マイ・バラード」をプレゼントしました。今日の1日が、よい思い出になればと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
行事予定
2/18 1・2年学年末テスト 3年実力テスト
2/19 1・2年学年末テスト 3年実力テスト
2/20 1・2年学年末テスト 
交通死亡事故ゼロを目指す日
2/22 生徒総会
紙芝居読み聞かせ(曽野小)13:40〜
2/23 PTAコーラス
学校施設開放日
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517