最新更新日:2024/06/18
本日:count up23
昨日:378
総数:1711543
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は地震を想定した避難訓練を行いました。緊急放送で通れない箇所を仮定して、避難経路を考える訓練です。静かに、ズムーズに避難することができました。
 松本先生より、地震の噂が出ているが、真偽は別にして、これを機会に地震に備えようという話がありました。
 校長先生からは、みんなの最大の責任は自分の命を守ること。自分の安全を確保してから、家族や近所の人に気を配ること。その時には、近所の人は何人家族なのか、一人暮らしのお年寄りはどこに住んでいるのかという情報が大切になるので、家族で情報を交換してほしいという話がありました。
 どうぞ各家庭でも地震の備えについて確認してください。

ジュニアオーケストラ定期演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
 演奏会後の記念写真です。お疲れ様でした。

団地敬老会名場面集−3−

画像1 画像1
 続いて有志応援団。声が大きく、メリハリの効いた応援になりました。合唱団も中に混じって大きな手拍子を贈ってくれました。
 終了後もビンゴゲームを手伝い、南中生にも笑顔があふれていました。毎年のことですが、お手伝いする南中生にも心温まる会でした。また一つ、優しくなれそうな気がします。ありがとうございました。


団地敬老会名場面集−2−

画像1 画像1
 「茶つみ」の後にサプライズ!
 10年連続指揮をされた大池先生に、感謝の花束が贈呈されました。これにはさすがの大池先生も大感激…。お礼の中で「どんどん生徒に声をかけてください。微笑み返しでお応えします。」と言われました。この言葉に大きな拍手が起こりました。

団地敬老会名場面集-1-

画像1 画像1
 団地敬老会への有志合唱団の訪問は今年で16年目。今年も、これまで同様盛り上がりを見せました。「川の流れのように」では、敬老会のみなさんは生徒以上に大きな声で歌ってくださいました。「幸せなら手をたたこう」「茶つみ」では、生徒とみなさんがふれあう姿を見ることができました。見ていてとてもほほえましく思いました。

団地敬老会

画像1 画像1 画像2 画像2
有志応援団が始まりました。

団地敬老会

画像1 画像1 画像2 画像2
有志合唱団が始まりました。

団地敬老会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は団地敬老会です。現在リハーサル中!間もなく始まります。

体育大会練習

画像1 画像1
体育大会の練習が本格的に始まりました。

通学団集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は通学団集会。午後に全戸配布する3種類の案内の分担決めがメインです。原則として、今日の午後に伺いますのでよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
9/8 朝礼(平和集会)・避難訓練
9/9 1・3年生教育相談、2年競遊
9/10 2・3年生教育相談、1年競遊
9/11 教育相談
9/13 地区懇談会
人形劇フェスティバル
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517