最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:42
総数:134636

本校の特色 地域の力を生かした教育

本校の特色ある教育を進めるためには、地域の方の協力が不可欠です。特に、米作り学習では1年を通して地域ボランティアさんの力をお借りしています。田起こし・しろかき・田植えは春の大きな行事です。しろかきは「ドロリンピック」と称し、田んぼの中でたのしい競争などをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の特色 地域の力を生かした教育

草取りを経て、秋には稲刈りを行います。高学年になると、もう慣れた手つきで稲を刈ることができます。脱穀・もみすりも大切な作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の特色 地域の力を生かした教育

スポーツフェスタは地域との合同運動会です。3年度は中止になってしまいましたが、4年度はやれることを願いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本校の特色 地域の力を生かした教育

収穫祭は、本校の大きな行事の一つです。米作りで育てたもち米でもちつきをしたり、子どもたちが考えた発表をしたりして、お世話になった地域や保護者の皆様にふるまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の特色 豊かな自然を生かした教育

本校は山に囲まれた自然豊かな場所に立地しています。これらを生かした自然学習を充実させています。四季折々の「自然学習」は、いつも新たな発見があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の特色 豊かな自然を生かした教育

ウッドランドは学校の裏山に手作り遊具を作って遊びます。スリルのある遊具ばかりでとても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の特色 豊かな自然を生かした教育

春は山菜採りをします。食べられる山菜を採り、それらを詳しく調べます。もちろん、持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

本校の特色 豊かな自然を生かした教育

夏には、近くの蛇が洞川へ水中の生き物を調べると同時に川遊びもします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本校の特色 少人数のよさを生かした教育

和太鼓演奏に取り組んでいます。ひとりひとりが生かされるような形態になるよう努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本校の特色 少人数のよさを生かした教育

異学年交流は活発です。自慢の縦割り班である「なかよし班」です。学年が上がるごとに、年下への思いやりが自然と理解できてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の特色 少人数のよさを生かした教育

きめ細やかな指導に力を入れています。少人数ならではの個別指導を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168