最新更新日:2024/06/20
本日:count up87
昨日:59
総数:135146

田植えを行いました

 5/25(月)すがすがしい晴天のもと,全校児童みんなで田植えを行いました。朝早くからたくさんのボランティアの方々や保護者のみなさんに来ていただき,田植えを始めました。さすが上級生は何回か経験しているので手際よく植えていました。1年生は初めての子が多く,ドキドキしながらの田植えでした。みんなが植えた後,ボランティアさんが倒れている苗や少ない苗を丁寧に植え直してくれました。おいしいお米がたくさんできるといいですね。お手伝いいただいたボランティアさん保護者の方々,ありがとうございました。
画像1 画像1

稲作りが始まりました!

 いよいよ今年度の稲作りがスタートしました。前日はボランティアの前田由郎さんにあぜぬりをやっていただき,当日はボランティアの冨田さんと小林さんに来ていただき,「代かきは稲作りにとって,とても大切なことなんだよ。」と教えてもらいました。そして,1年生から順番におそるおそる足をいれていきましたが,すぐに慣れておおはしゃぎ!みんな泥んこになって楽しみました。地域の方々の支えで掛川の自然の授業が成り立っていますね。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月14日(木)1,2限に自然の授業で「鳥の観察」を行いました。講師として昨年まで掛川小学校でみんながお世話になった加藤良子先生に来ていただきました。良子先生からいろいろな鳥の話を聞き,そのあとグループに分かれて学校の周辺を歩きました。歩きながら,双眼鏡でたくさんの鳥を見ることができました。良かったですね。

春の森の観察

 今日初めての自然の授業が行われました。最初,冬木さんから今年の稲作りに使う種もみの話を聞き,発芽の準備をしました。その後,照夫先生から春の森の観察のやり方を聞き,なかよし班に分かれて学校周辺の森を散策しました。歩く道の途中では「カンアオイ,ハルリンドウ,ショウジョウバカマ,コバノミツバツツジ,シュンラン」などの植物を見つけながら楽しく歩きました。
画像1 画像1

自然の授業の日程

今年度の自然の授業が始まります。日程をお知らせします。
   4月16日(木)春の森の観察
     30日(木)山菜テンプラ
   5月14日(木)鳥の話
     19日(火)代かき
     25日(木)田植え
   6月 4日(木)クリーンキャンペーン
     18日(木)自然と親しもう
     25日(木)木笛づくり
   7月 9日(木)魚つり(フルーツパーク)
     13日(月)個人のテーマ決定
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
校内行事
12/11 課外活動
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168