最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:317
総数:1712967
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

今日の授業

画像1 画像1
 3年生4時間目の授業の様子です。
左上 1組 国語科;「メディア社会を生きる」を学習しています。
右上 2組 英語科;「コンサートに行こう−さそう、提案する」を学習しています。
左下 3組 理 科;「細胞と生物のふえ方」の学習で、根の先を顕微鏡で観察しています。 
右下 4組 社会科;キーワードを確認しています。
 どのクラスも前向きな態度でした。

今日の授業

画像1 画像1
2年生2時間目の授業の様子です。
左上 1組 理 科;磁石とコイルで電流を発生させています。
右上 2組 英語科;A Mgic Box を学習しています。
左下 3組 国語科;漢検4級問題にチャレンジしています。 
右下 4組 社会科;「ぺりーの来航」の学習です。
英語では楽しそうに話し合っていました。

今日の授業1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語はジョン先生による5W1Hの説明です。ジョン先生はひらがなもとてもお上手です。元気に繰り返し発音しています。数学は文字式の表し方です。前にでて懸命に解いていきます。家庭科は、調理室で行いました。紅茶の上手な入れ方について説明を聞いています。

今日の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育は水泳です。7月に入り、水泳が待ち遠しい時期になりました。とてもきれいな水の中でみな気持ちよさそうに泳いでいます。やむを得ず見学している生徒はプールサイドの溜まった水を一生懸命にとってくれました。

今日の授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の英語はスピーチの発表です。ジョン先生に聞いていただき発音を直しています。また2年生も発音の練習をしています。町田先生の示す単語を見ながら正しい発音を確かめています。3年生家庭科は保育の学習にビデオを活用しています。みんな興味深く見ています。

3年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は修学旅行の報告会です。ポスターセッションという方式で行いました。班ごとに実際に訪問し、学んできた内容を模造紙にまとめ、体育館で指定の場所で集まってきた人を前に発表し、質疑応答をします。制限時間内に各場所を回ります。みんな自信たっぷりに発表しました。張り出した内容はみやすくしっかりと書かれていました。
本日は多くの保護者のみなさんも見学していただきありがとうございました。

今日の授業2年生2

画像1 画像1 画像2 画像2
英語はメールの書き方を学習しています。社会は明治維新について学習プリントを使って調べています。

今日の授業2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
技術科の授業はコンピュータです。自分で検索して調べています。数学は一次関数です。

1年生の授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
数学は「文字の式」、理科は「植物の生活について」の学習をしています。

今日の授業1年生1

画像1 画像1 画像2 画像2
美術は文字のデザインをしています。浅田先生が順番に個別指導をしています。国語は「詩を読もう」の学習です。班ごとに書き出した詩を黒板に掲げています。

今日の授業

画像1 画像1
2年生4時間目の授業の様子です。
左上 1組 理 科;フレミングの左手の法則の実験に取り組んでいます。
右上 2組 社会科;「ペリー来航」の学習をします。
左下 3組 家庭科;調理実習でうどんを作っています。 
右下 4組 英語科;「紹介」。今日本で流行っていることを英語で伝えます。
 やはり、実習や実験は楽しそうでした。

今日の授業1年生2

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は数学です。「文字と式」の問題を解いています。1組は社会で、「古代国家の歩みと東アジア世界」の学習です。歴史上謎も多い時代です。みな関心があるようです。

今日の授業1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
好天気に恵まれ、水泳日和です。1年3組と4組は先生の合図で25メートル自由形の記録をとりました。全力で泳いでいます。

今日の授業

画像1 画像1
3年生3時間目の授業の様子です。
左上 1組 英語科;Unit3 Our Sister in Nepal に取り組んでいます。
右上 2組 美術科;透視図法の彩色をしています。ていねいに塗るのがポイントです。
左下 3組 社会科;「地域間の結び付き」のキーワードについて話し合っています。 
右下 4組 数学科;平方根を使った分数の計算の学習をしています。
今日も落ち着いた雰囲気でした。

今日の授業

画像1 画像1
2年生3時間目の授業の様子です。
左上 1組 社会科;ヨーロッパのアジア侵略についての学習です。
右上 2組 国語科;「短歌を味わう」リズムに親しむことを目標にしています。
左下 3組 数学科;連立方程式のテストをしています。 
右下 4組 英語科;「メールで返事を出そう」の学習です。
休み明けでしたが、とても落ち着いた雰囲気でした。 

4時間目の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目の授業風景です。
写真左;1年3・4組体育 1年生も水泳が始まりました。
 男子は背泳ぎ、女子は平泳ぎに取り組みました。
写真右;3年1組 国語 「相手を意識して伝えよう」
 図書館で百科事典を囲みながら、3種類の相手を想定して、その相手に応じた話し方、内容を相談し合っています。

今日の授業3年生2

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験真っ最中です。エネルギーを作りだして電球を灯しています。数学はルートの計算について学習しています。

今日の授業3年生1

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では、プリントの内容から重要なキーワードを自分で拾い出しています。英語は教科書を朗読中です。先生のあとについて元気な声が響きます。

今日の授業3年生2

画像1 画像1 画像2 画像2
3組は国語です。説明文を読み、そのとおりに図を描こうとしています。でもちょっとした違いがでます。読み取り方の違いでしょうか。4組は英語です。楽器について書かれた英文を解釈します。

今日の授業3年生1

画像1 画像1 画像2 画像2
1組の社会。人権について学習しています。2組は運動エネルギーについて学んでいます。修学旅行を終えたばかりですが、さすが3年生。みな真剣に取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
12/3 授業参観日
12/4 第60回人権週間(〜10日)
12/5 年金教育セミナー(3年)
集金引き落とし日
12/6 県市町村対抗駅伝
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517