最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:101
総数:560399
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

ありがとうございました

 今年も残すところ数時間になりました。今朝は雪のちらつく寒い日になりました。保護者の皆様、地域の方々には、この1年效範小学校を支えていただき感謝申し上げます。令和4年には、どんな素敵なことが待っているでしょうか。来年も変わらずのご支援をよろしくお願いいたします。

 子どもたちには、1年の目標を立ててくださいと伝えてあります。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/23 終業式2

終業式中の各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 終業式

 今日は終業式です。いろいろなことがあった2学期も終わり、年末年始を迎えます。今年1年がんばった子どもたちをたくさん褒め、来年に向けて目標を立てる時間を作っていただけたらと思います。本年もたくさんのご理解ご協力をありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 調理実習

 昨年度から初めての調理実習です。感染対策を十分に行い一人1品を作りました。冬休みの間におうちでも作ってみてくださいね。
画像1 画像1

2年生 生活科発表会

 20日の続きです。地域の皆様には大変お世話になりました。效範連区について学ぶよい機会になりました。2年生の発表がとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科発表会

 2年生がまち探検をしたときのまとめをグループで発表しました。
聞いている方も発表する方もとても上手でした。
また、明日続きがあるそうです。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い中ですががんばっています

 日曜日に野球部の練習試合が行われました。相手は名古屋のチームだそうです。今日は5年生以下の子たちが試合に出ていました。とても寒い中でしたが、みんな頑張っていました。2年生の子たちも応援していましたよ。
画像1 画像1

ありがとうございました

 13日から17日まで個人懇談会が行われました。お忙しい中、保護者の皆様には学校まで足を運んでいただきありがとうございました。短い時間でしたが、お子様の様子を共有することができ、充実した時間になりました。ありがとうございました。

今日の給食2

 どのクラスも、食管もパン箱も空っぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食1

 みんな静かに黙食で食べていました。給食はおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 12月あっぷるんテスト

画像1 画像1
 4年生は今月も『あっぷるんテスト』を行いました。今月は2学期末に習った漢字と、小数のかけ算が出題されました。2学期最後のテストとあって、今までの勉強の成果を発揮しようと皆気合いが入っています。結果が楽しみですね。

ツリーを作りました

2年1組 図工

 松ぼっくりやどんぐり、木のみを使ってツリーを作りました。銀色に塗ったまつぼっくりや金色のどんぐりなどきらきらしてとても素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1

プログラミング

3年1組 総合

 子どもたちが、ソフトを使ってプログラミングをして、キャラクターに指令を出し動かす練習をしていました。この思考が、いろいろなところで活用できるようになると素晴らしいですね。
画像1 画像1

自動車の部品

5年3組 社会科

 先日、三菱自動車のオンライン授業を受けた5年生は、さらに自動車を作る工場の仕組みについて学習をしていました。工場には、部品を作る工場がとてもたくさんあります。
みなさんが日頃乗っている車やバスなどは、一体いくつの部品から作られているのでしょう。
画像1 画像1

友だちの問題

5年2組 国語

 2組では、友だちが考えた漢字の問題をみんなで解いていました。自分で作った問題をクラスの共有ファイルに取り込んで、友だちに解いてもらいます。いろいろな種類の問題があって、とても勉強になりました。
画像1 画像1

発音は難しい・・・

5年1組 外国語

 1組では、英単語の発音のイントネーションがどこにあるのかをクイズ形式で学んでいました。日本でもカタカナの言葉でよく使われているものも、イントネーションが違っていて難しかったようです。ALTの先生の発音をよく聞くとわかりますね。
画像1 画像1

12/2 放課の様子

画像1 画像1
 放課の様子を紹介します。本格的な寒さの訪れとともに、運動場で遊ぶ子は少ないかなと思いきやサッカーや縄跳び、鬼ごっこなどで元気に過ごしています。そのほかにも植物に水をあげる子もいました。図書室では集中して読書に励む子がいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597