最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:187
総数:557844
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

お掃除シリーズ 14

 日々地域の方が通学路を掃除してくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1

お掃除シリーズ 13

 5・6組の掃除の様子です。みんな一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除シリーズ 12

 校舎周りの除草。きれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お掃除シリーズ 11

 教材園も除草して,きれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日も愛情いっぱいの世話を。

 毎日,飼育委員の子どもたちが世話をしてくれています。教室で座って学ぶだけが「学習」ではないようです。うさぎの世話を通じて,かけがえのないものを学んでいるように思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漏水の疑い

 水道メーターの定期検針で,漏水の疑いがあるというお知らせをいただきました。夏休み,特にお盆の時期は,水をほとんど使いませんので,漏水の点検をするよい機会です。水道メーター検針員さんの指導を受けて,点検を行いました。漏水はありませんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

温度計の修繕

 保健室から温度計が6つ出てきました。少し修繕して,使えるようにしました。普通教室や特別教室で使っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

お掃除シリーズ 10

 飼育舎も草をとってきれいになりました。1学期の間は子どもたちと一緒に除草していましたが,夏休み中は,先生だけで「お掃除」です。雑草の根も掘って取り除きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健室ペンキ塗り進行中 3

 市教委からペンキを支給してもらって,明るく清潔感のある色になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健室ペンキ塗り進行中 2

 順調に進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

保健室ペンキ塗り進行中 1

 ロッカーや壁のペンキ塗りです。きれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育館雨漏り修繕

 体育館の雨漏り修繕の様子です。市教委から業者に依頼していただけました。夏休み中に修繕できたので,2学期からの授業に支障がありません。ありがたく思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

水・水・水

 今必要な物は何か。それは水です。園芸委員会や飼育委員会はもちろんのこと、各学年で育てているものにはすべて水が必要です。みんなで少しずつ、水やりを分担して命をつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除シリーズ 9

 保健室は現在,大掃除中です。掃除と同時に配置換えやペンキ塗りをしています。日頃は子どもたちが休む場所なので,あまり大がかりな掃除ができません。夏休みは,とてもよい機会です。きれいにして,子どもたちを迎えたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

イスも大切に使っていきます。

 修理できるものは修理して,大切に使っていきます。緑色のイスの方はずいぶん古く,錆びてきていますが,まだまだ使えます
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

顕微鏡修理

 修理が必要な顕微鏡がでてきました。2台はなんとか使えるようになりました。できるだけ修理して,長く大切に使っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

あすなろキャンプ

 56組のみなさんは27日、28日の二日間、あすなろキャンプに参加してきました。キャンプファイヤーのオープニングでは、ハンドベルの演奏を披露してくれました。とてもきれいな音色でした。N村先生と応援参加のY田先生は、トーチトワリングをしてくれました。とてもおもしろかったです。カレーライスもとてもおいしかったです。暑い中、みんなよくがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

年間行事予定

 遅ればせながら,年間行事予定を入力しました。予定ですので,変更の場合がありますので,事前に学級通信や学年通信でお確かめください。

ホワイトボードのキャスター修理

 結局,力業での修理となりました。ねじ山はそれほどつぶれていませんでした。斜めに力が加わって,ボルトとナットが少しずれていたようです。体育館での学習に,支障なく使えるようになりました。
画像1 画像1

防火設備等点検

 消火器や火災報知器,消火ホース等の点検を行いました。
・押しボタンの保護板の破損や表示灯の球切れはないか。
・ホースや筒先が破損や変形などしていないか。
・消火設備の近くに使用障害となるものはないか。
など,ひとつひとつ点検しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597