最新更新日:2024/06/25
本日:count up137
昨日:167
総数:561927
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

まずは手で感じて

画像1 画像1
3年2組です。

 理科「物の重さをくらべよう」の導入の授業です。
 重さを手で感じた後は、はかりを使って、重さをはかってみます。

黙々と 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組です。

 折り紙をしています。クリップを付けて磁石で遊びます。
 

黙々と

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組です。

 工作をしています。一人でできないところは協力して作ります。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は・・・

・ソフトめん
・牛乳
・ミートソース
・ひじきサラダ

今日は久しぶりのソフトめんでした!!!めんの分け方は様々です。
お皿で分けたり、お箸で分けたり、指で分けたり、、、
めんにソースがからんで、美味しかったです!!!!

授業は

画像1 画像1
5年2組です。

 ホウ酸のとけ方を調べています。みんな真剣に取り組んでいます。

学級閉鎖のお知らせとお願い

 本日、4年1組在籍33名中、インフルエンザによる出席停止や発熱等による欠席が8名、有症登校者(咳等の症状があるが登校してきた児童)が7名にのぼり、2月6日(水)から8日(金)まで学級閉鎖とします。ご家庭におかれましても十分留意されますようよろしくお願いします。


学級閉鎖のお知らせとお願い

 本日、1年2組在籍27名中、インフルエンザによる出席停止や発熱等による欠席が9名、有症登校者(咳等の症状があるが登校してきた児童)が7名、3年3組在籍32名中、インフルエンザによる出席停止や発熱等による欠席が8名、有症登校者が8名にのぼり、2月5日(火)から7日(木)まで学級閉鎖をします。ご家庭におかれましても十分留意されますようよろしくお願いします。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・

・小型ロールパン
・牛乳
・やきそば
・かにサラダ
・節分豆

2月3日の日曜日が節分の日なので、今日は節分豆がでました。
豆まきに使う豆は炒った豆でなくてはなりません。なぜなら、生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いからです。「炒る」は「射る」にも通じるそうです。

今日はかに、大根、きゅうり、にんじん、チーズの入ったサラダがでました。かにはベニズワイガニを使っています。給食では滅多にかにがでないので新鮮でした。

おにがきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生です。

 節分を待ちきれずオニがやってきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597