最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:95
総数:376584
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

後期の清流タイム始まる

準備を進めてきた各学年の後期「清流タイム」が、
本格的にスタートしました。今日は、

1年生:次週の「フィールドワーク」に向けての調べ学習
2年生:地域の職場へ出向いての「職業体験」打ち合わせ
3年生:地域の専門家に学ぶ

を実施しました。
各学年とも、体験や講話を通じて、学校だけでは学びきれない
様々な内容を学習したり、興味を深めることができました。

写真は、3年生の様子です

左:国土交通省で学ぶ生徒
中:スポーツトレーナーの方に学ぶ生徒
右:福祉・ボランティアコーディネーターの方に学ぶ生徒
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
今朝は、今年度3回目の読み聞かせがありました。

地域に住まわれている読み聞かせボランティアの皆さんの語りに、
どの学年の生徒もじっと耳を傾け、しっとりとした雰囲気の中で
聞くことができました。

短い時間でしたが、中身の濃い時間を過ごすことができました。

新体力テストを実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒の皆さんが、自分の体力を知ることで自ら進んで体力を高め、
生涯にわたり健康で活力ある生活を営むことができるようにという趣旨で、
本日、新体力テストを実施しました。

保護者の皆さんが行っていた頃の「スポーツテスト」や「体力診断テスト」
とは種目も若干変わり、次のようになりました。

■走り幅跳び → 立ち幅跳び
■立位体前屈 → 長座体前屈(写真参照)
■上体そらし → 上体起こし(写真参照)

全ての種目を同日にやらなくてもよくなった昨今は、
体育の授業でやることも多かったですが、久々に全校一斉で行ったことで
励みにもなったようでした。

今日の記録をきっかけに、体力づくりや健康づくりを
意識してほしいと思います。

清流ソーランin八幡神社

画像1 画像1
 対外的な活動が、今年度3回目となった清流ソーランプロジェクトチーム。今日は、下徳倉八幡神社の祭典に出演しました。
 今日のメンバーは32人。午後6:20からの演舞に向けて夕方5:30に集合し、みんなで準備をしてきました。
 こどもたちのしゃぎりや挨拶などのオープニングを終え、いよいよ本番。舞台と舞台前の二段構えで並び、迫力のスケールです。たくさんの観客の皆さんや南中生が観覧する中、元気いっぱいに踊りきることができました。

※ ちなみに司会をされていた女性は、お弁当屋さんのCM(静岡限定)でおなじみの方でした。

陸上部新人戦県大会!

画像1 画像1
朝6時50分に出発し、無事に草薙に着きました!
まだ涼しいなか、しっかりアップをして体をあたためてます!!

清流祭に向けた全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、生徒会による全校集会が行われ、
清流祭のシンボルとなる、横看板や旗が披露されました。

はじめに、夏休み前からずっと作り続けてきた
清流祭の横看板とシンボルマークをデザインした旗の
完成発表が、製作スタッフとともに紹介されました。

とても素晴らしいできばえで、清流祭のシンボルとして
当日会場に飾られます。

また、後半では、合唱の順番を決めるための抽選会が行われました。
結果は次のとおりです。

1年:A→D→C→B
2年:B→A→C→D
3年:D→B→C→E→A

当日がとても楽しみです。

清南陸上部も頑張ってます

画像1 画像1
世の中「世陸」で盛り上がっております。我が陸上部も大雨警報にも負けず走っております。

清流ソーラン in ふれあいフェスタ

画像1 画像1
雷も遠退き、心配された雨にも降られず、
ふれあいフェスタの最初を飾って、プロジェクトチームに皆さんが
「清流ソーラン」を披露しました。

若干涼しくなった河川敷の会場で、
町長さんや教育長さんをはじめ、徳倉4区の皆さんや
他地区から見物に来られたたくさんの観衆を前に、
堂々と演舞することができました。

応援してくださり、ありがとうございました。

今は花火の音が聞こえます。

清流ソーラン in 湧水まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、柿田川公園で開かれた「湧水まつり」に、
ソーラン節のプロジェクトチームが出演しました。

昨年同様、炎天下の下、出演チームのトップバッターとして
力一杯演舞することができました。

今日も猛暑が続きますが、この後、午後3時過ぎには
狩野川河川敷で開かれる「ふれあいフェスタ」にも出演予定です。
雷が鳴っているので天候が心配です。

本日の登校について

20日6:00現在、清水町には大雨・洪水警報は発令されていません。
つきましては、安全に気をつけて通常どおり登校してください。

なお、県土木事務所サイポスレーダーによる現在のと、
ここ清水町では午後3時頃までは、時間雨量にして30mm程度の降雨も
予測されています。その後は1mm未満となるようですが、
下校時に警報が出された場合は、対応について
連絡メール等にてお知らせいたします。

中体連バスケット

バスケットの大会速報です。

女子
一回戦 対 須走
41 - 32
二回戦 対 裾野東 55 - 44
明日の準決勝 進出 第三位以内が決定

男子
一回戦 対 高根
52 - 39
二回戦 対 長泉
今、試合中
ちょっと苦しい 状況ですが、頑張っています。ファイト!


陸上県大会報告

気温32度、湿度58%、昨日よりも暑い中、無事に2年共通800mが終了しました。自己ベストを三秒も縮める好タイムを出してがんばりました。
この後、決勝を皆で見て帰ります。


陸上県大会二日目!

画像1 画像1
今日は2年生の800mです。リラックスしてストレッチしています。

県大会1日目終了

画像1 画像1
気温31度、湿度51%照りつける日差しの中、1年1500mを走り切りました。スタンドの応援も力につながり、無事に5分を切るタイムを出すことができました!!
写真はダウンを終わって帰ってくる陸上部員です。

陸上いよいよ県大会です!!

画像1 画像1
今日は1年1500mです。競技は1時半からです。
生徒は熱中症の心配なく元気にしています。

水泳の授業ですが

画像1 画像1
プールで水泳の授業が始まっています。プールに入れない人もいます。
一年生はプールサイドで「清流ソーラン節」の練習をしています。さすが、若さと元気いっぱいだぜ!

シャンソンの選手と3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クリニックを終了して、沼津商業の高校生と3対3を見せてもらいました。
 そして、選手とのサイン会です。
学校用に四人の選手のサインをいただきましたよ。

中体連速報!!

女子共通800、男子1年1500、県大会出場決定!!!!


シャンソンの選手と2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生はボールハンドリングを中心に、二年生はディフェンスを中心にクリニックが展開されています。沼津商業高校の女子も参加しています。卒業生もいます。
今朝も清水中の先生から挨拶や返事の声が小さいと指導されてしまいました。 クリニック中もやはり小さいかな?
 頑張れ!一年生!

シャンソンの選手と

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動のページにアップすべきなのですが、登録をしていないため、学校生活を使わせていただきます。
本日、静岡県教育委員会主催の事業「シャンソンの選手によるバスケットクリニック」が清水中で行われています。南中学校からは女子15名が参加をしています。
アップのあとボールを持った鬼グループと持たないグループの鬼ごっこです。
このあとレベルに合わせて二つのグループに分かれて実践練習に入ります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030