最新更新日:2024/06/09
本日:count up3
昨日:83
総数:376980
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

後期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
後期始業式が10月14日に行われました。前日までは「台風19号」によって、休校になるのかもしれないと危ぶまれましたが、当日は台風も通過し、秋晴れの良い天気となりました。始業式では、校長先生の子どもの頃の夢は「オリンピックに選手として出場したい」ということでした。しかし、今現在はあと6年後の2020年東京オリンピックでは選手でなくてもボランティアとしてでもオリンピックに携わりたいという熱い思いを語ってくれました。また、1年代表者からは「前期を振り返っての決意」について、2年代表者からは「勉強・生徒会活動・部活動を頑張りたいこと」について、3年代表者からは「中学校生活残り半年間を充実させたいこと」について、それぞれ力強い決意や熱い思いが語られました。自分の夢や目標の実現に向けて、しっかり取り組みましょう! また、始業式が終了してから、表彰式を行い、さらに後期生徒会役員と専門委員長の任命式も行いました。さあ、いよいよ、後期のはじまりです!

前期、終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期の終業式が10月10日に行われました。4月7日の始業式・入学式から始まり、前期の授業日は103日でした。前期には 「修学旅行 下田自然教室 桃沢宿泊教室 の学年行事」、部活動の集大成の「中体連大会」、学校の最大行事の清流祭「文化の部と体育の部」等々が行われました。終業式では校長先生よりペイフォワードと履き物を揃えることについて、1年代表者からは小学生から中学生になって、2年代表者からは努力は報われる、3年代表者からは前期頑張ったことなどの振り返りの言葉が発表されました。また、終業式終了後に 「静岡県巡回芸術劇場 ふれあい劇場 音楽」 が行われました。これは、地域の文化の振興に資するため、国内の優れた舞台芸術の鑑賞機会を提供し、県民の豊かな情操の育成と芸術文化愛好の機運の醸成を図ることを目的としたものです。講演内容は はじける日本の音色 インスピレーション 箏 三味線 邦楽パーカッションのコンサート でした。生徒も職員もまた保護者の方々も、前期最終日のコンサートを心ゆくまで堪能しました。 

燃えに、燃えた清流祭でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(土)と28日(日)に学校行事最大の「清流祭(文化の部&体育の部)が開催されました。文化の部の合唱コンクールでは、金賞に「1C・2D・3D」が、銀賞に「1D・2A・3C」が審査の結果選ばれました。体育の部のカラー対抗戦では、赤カラーが優勝し、青カラーが準優勝に輝きました。どの生徒も、どのクラスも、どのカラーも、最後まで全力を出し切った姿は、見ていてとてもすがすがしい気持ちにしてくれました。また、地域の方々や保護者のみなさんには、朝早くからお手伝いや熱い応援を頂きましてありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030