最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:48
総数:376298
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

体育の部総練習実施します

画像1 画像1
おはようございます。
「雨の予報」も関係ないというぐらい爽やかな朝です。
予定どおり清流祭体育の部の総練習が実施できそうです。
現在、朝7時。
先生たちは、すでに準備を始めています。

朝の生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋空に富士山が映える清々しい朝、グラウンドにて生徒集会が行われ、清流祭の成功に向けて、全校生徒で円陣を組み、掛け声を掛け合いました。
300人全員で一つのことをやり遂げるのはやはりエネルギーが要ります。
本部役員や実行委員会の生徒が奮闘していました。
明日は体育の部の総練習です。
これも競技から運営まで生徒が行います。
このような行事を通して、様々なことを体験し、学んでいきます。

明日が雨の場合は、総練習は金曜日に順延となります。
来週の本番に向けて、着々と準備が進んでいます。

駿東地区英語弁論大会へ

画像1 画像1
本日午後、裾野市民文化センターで開催される駿東地区英語弁論大会に、3年生の松林さとみさんが本校の代表として出場します。
タイトルは"The First and Last Country of its Kind."「原爆を落とされた最初で最期の国」です。
夏休み前から取り組んできた成果を発揮して頑張って欲しいです。
写真は、昨日の学年集会で3年生を前にリハーサルしているところです。

西日本豪雨災害義援金について

画像1 画像1 画像2 画像2
遅くなりましたが、夏休み前の西日本豪雨災害の募金活動のご協力ありがとうございました。
代表として生徒会本部役員が銀行に振り込みに行きました。
募金金額は11833円でした。

古紙回収作業実施

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、生徒たちとPTAが協力して古紙回収作業を行いました。
各地区で積み込む人と、車で運搬していただく保護者、学校で受け取りトラックに積み込む(業者に引き渡す)人に分かれて作業し、大変多くの方に協力していただきました。
アルミ缶、古新聞、ダンボール、牛乳パックなどたくさん回収することができました。
雨が心配されましたが、第1回目の回収作業を実施することができて良かったです。
ありがとうございました!

県民の日「こども県議会」

画像1 画像1
本日、県庁でこども県議会が開かれました。静岡県の誇る自然環境を日本中・世界中に発信していこうと、県議会本会議場で堂々と発表してくれました。

清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典

画像1 画像1
 本日、清水町福祉センター2階多目的ホールにおいて、「清水町戦没者を追悼し平和を祈念する式典」が行われました。
 7月25日から27日にかけて広島市を訪問してきた二人も、見聞きしたことから感じたことや考えたことを感想文として堂々と発表してくれました。特に、原爆による被害の大きさは、想像つかないくらいの衝撃だったようです。実際に広島を訪れた後の8月6日や本日の終戦記念日は、今までとは全く違う思いで迎えたのではないかと思います。
 終戦から73年が経ち、戦争を知る人、伝える人が少しずつ減っていきます。昭和から平成、そして平成も終わろうとしていますが、戦争のこと、広島や長崎の悲劇は、どんな時代になろうとも決して忘れさせてはならないと、式典に参加して強く思いました。

狩野川ふれあいフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
第21回 狩野川ふれあいフェスタ2018のオープニングを南中ソーラン節が飾りました。
2・3年生の希望者で組織するソーラン・プロジェクトの生徒たちが部活の合間に練習を重ねてきました。
秋には1年生も加わって、パワーアップしていくことになるでしょう。
これも南中の自慢の一つです。

狩野川フェスタに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
狩野川フェスタでのソーラン節披露に向けて、プロジェクトチームが練習中です。

テニスコート の整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域にある「 鈴木造園 」さんが、昨日と本日にわたり
ボランティアとして
テニスコートの草刈りや木の剪定をしてくださり、見違えるくらい綺麗になりました。
鈴木造園さん、綺麗にしていただき、本当にありがとうございます。

中体連速報

新体操の県大会が行われました。芝原羽希さんが健闘した結果、25位となりました。

中体連県大会速報 バドミントン

1回戦敗退となりましたが、最後まで精一杯戦いました。応援ありがとうございました。

中体連県大会速報

画像1 画像1
バドミントン県大会シングルス鈴木郁哉さん。元気よく笑顔でアップ中です。

清南中サマースクール初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から夏休みです。
そして、本日からサマースクールを開催しています。
今年度は、地域に学習支援ボランティアの募集をしたところ、総勢30名もの方々に御協力いただけることになりました。
今日は、その内の13名の方に来ていただき、各学年・教室に分かれて学習支援をしていただきました。
3年生はエアコンのある図書室で行いましたが、1・2年生は暑い教室で行っているにも関わらず、8:00〜8:50までの50分間、丁寧に寄り添っていただき、生徒たちも能率良く学習を行っていました。
明日は、南幼稚園の先生方や沼津商業高校の先生なども参加してくださいます。

広島平和学習

画像1 画像1
清水町では毎年、生徒の代表を広島に派遣して、平和学習を行っています。今年は、先日の豪雨の被災地も目にすることとなり、多くのことを学んで帰ってきてくれると期待しています。

合唱練習

画像1 画像1
連日、暑い日が続いていますが、朝の涼しい時間を利用して合唱の練習を始めています。

西日本豪雨災害募金3日目

今朝も募金活動をしていました。(写真がなくてスイマセン)
本日だけで3,911円の募金があり、3日間の合計が10,508円になりました。
明日で最後の募金活動となります。
御協力をよろしくお願いいたします!

アルミ缶回収始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
通用門を入って右手にアルミ缶回収用袋を設置してあったのですが、あまり持ってきてくれる人がいませんでした。
しかし、生徒会本部の呼び掛け等により少しずつ持って来てくれる生徒が出てきました。
常に設置してあるので、いつ持ってきていただいても構いません。
ご家庭のアルミ缶だけでなく、ご近所の方の分も集めて持ってくれば一気に数が増えます。
アルミ缶が溜まったら、お近くの南中生にお渡しください。
ご協力をよろしくお願いいたします!

募金活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西日本豪雨災害被災者への募金活動二日目。
昨日よりも募金してくれる生徒が増え、二日間で合計6,597円集まりました。
明日も協力してくれる人が増えると嬉しいです。

西日本豪雨災害募金にご協力をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会本部の呼び掛けにより、本校でも西日本豪雨災害義援金に協力することになりました。
毎年、広島を訪問しているご縁もあり、少しでもお力になれれば…という思いで始めたようです。
7月24日まで毎朝、昇降口前で募金活動を行っていますので、お子様を通じてご協力いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030