最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:67
総数:376656
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

旅館に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に旅館に到着しました。綺麗な旅館です。
体調を崩している生徒もいないようです。今から夕食になります。

【3年生】薬師寺2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法話では、薬師寺についてだけでなく、勉強する理由についても聞きました。本物を見る、実物を見ることの大切さを教えてもらいました。これからホテルに向かいます。

【3年生】薬師寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師寺で各クラスごと写真撮りました。

【2年生】浜松研修「出発式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の朝は、7時半に集合し7時45分にはバスに乗車するため、一日早く「出発式」を実施しました。
 「出発式」では、現在 修学旅行に引率されている校長先生から託された「2年生のみんなに向けたメッセージ」を村田教頭先生が代読してくださり、あわせてコロナ感染防止対策のお話をいただきました。
 続いて各係の実行委員から最終確認の話がありました。「班長・生活」係からは、携帯電話・ゲーム機、お菓子等の不要物の持ち込み禁止の再度呼びかけがありました。「保健・食事」係からは、コロナ感染防止対策のお願いが、「研修・学習」係からは、研修中のマナーについての話がそれぞれありました。最後に実行委員長より、スローガンに込められた思いが語られ、「ルールを守って行動し、実りが多く楽しい二日間にしましょう」と締めくくられました。

【3年生】法隆寺2

画像1 画像1 画像2 画像2
 

【3年生】法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺でクラス写真を撮りました。

法隆寺 夢殿

画像1 画像1
夢殿では本日まで公開の救世観音も見ることができました。
夢殿を最後に薬師寺へ向かいます。
それにしても、暑いです!

法隆寺に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺、昨年よりは修学旅行の学校が多いですが、以前に比べると空いています。
写真撮影はスムーズにできました。

1年生 御殿場宿泊教室事前集会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の宿泊教室に向けて、集会を行いました。実行委員長からみんなが楽しい宿泊教室にしようと話がありました。宿泊教室が楽しみです。

【3年生】法隆寺に向かいます

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中でお弁当を食べました。ガイドさんの話を聞きながらも、黙食です。

京都に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
京都駅前でバスに乗り込み、法隆寺に向けて出発しました。
バス内でお弁当も配布されました。

新幹線乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
三島駅で新幹線に無事乗車しました。皆、行儀がいいです。

【3年生】修学旅行 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
参加予定全員が集合時間に集まりました。みんな元気です。これから新幹線に乗ります。

【3年生】修学旅行 結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は修学旅行の結団式を行いました。校長先生からは、コロナ禍だが、感染対策を十分に行った上で、3日間楽しんで、無事に帰ってこようという話がありました。明日からの修学旅行、全員が参加し、学びのある3日間になるようにしたいと思います。

3年部 新幹線の乗り方練習

画像1 画像1
 昨日の総合の時間に、新幹線の乗り方の練習をしました。体育館で、東京と福岡方面を示し、スムーズに座席に座れるようにしました。京都駅での停車時間は1分。きっと、この練習を生かし、当日はスムーズな動きができるはずです。

【3年生】修学旅行はもうすぐ…2

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業では、仏像について学習しました。仏像には、如来、菩薩、明王、天の4種類あり、服装や表情も異なります。生徒が修学旅行で訪れるお寺で、学習した仏像の違いを実際に見て、感じとってくれるといいです。

【3年生】修学旅行はもうすぐ…

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、修学旅行のしおりを配布しました。生徒が楽しみにしている修学旅行が、ついに来週18日(水)〜20日(金)に迫ってきました。来週が待ち遠しい様子でした。

【授業参観・懇談会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日はお忙しい中、授業参観・学年学級懇談会への御参加、ありがとうございました。教室では、密を避けるため机同士の距離を十分にとっているので、参観スペースに限りがあり、ご不便をおかけしました。
 お子さんの学ぶ姿とともに、学年・学級の運営方針等を御理解いただければ幸いです。

【2年生】浜松研修 係別会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、5月19・20日に実施される「浜松研修」に向けての活動が始まりました。今日は、生活・班長、保健・食事、研修・学習の3つの係に分かれての初会合がありました。

【3年生】学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年集会を行いました。学年委員の自己紹介と各クラスの学級目標、学年目標を発表しました。学年目標は「当たり前のことを当たり前に」。最上級生で学校の顔となる3年生だからこそ、あいさつや行動など、当たり前のことを誰かに言われなくても当たり前にできる学年でありたいという意味。1組の学級目標は、最初はまとまりあってるけど、最後はみんな成長してそれぞれの道を行くという意味を込めた「たんぽぽ」。2組の学級目標は、「白」。白は何色にも染まる。白のようにたくさんの知識を身につけて、世界でかけがえのない存在になるようにしたいという思いから。3組の学級目標は、一つが動いたらまわりのものも動き出す歯車のように、3組も一人ひとり、個性が違うけど、かみ合い助け合うクラスにしたいという思いから「歯車」。3月に「このクラス、この学年でよかった」と全員が思えるようにしたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/2 3年学力調査1
1・2年4教科定期テスト1
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030