最新更新日:2024/06/09
本日:count up14
昨日:114
総数:376908
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

今日の給食

画像1 画像1
中華めん
牛乳
3Bが考えた 里芋の和風コロッケ 梅肉ソース
味噌ラーメンスープ



3年生が家庭科の授業で郷土食をテーマに地域の食材を使った調理実習を行いました。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
3年生が考えたお好み焼き
うずら卵の煮付け
豚汁


3年生が家庭科の授業で郷土食をテーマに地域の食材を使った調理実習を行いました。

今日の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
3Aが考えた桜えび入り焼そば
3Cが考えたミネストローネ



3年生が家庭科の授業で郷土食をテーマに地域の食材を使った調理実習を行いました。



◎桜えびは静岡県の駿河湾だけでしか漁獲されません。頭や殻がついているので焼そばに入れてカルシウムもしっかり取ることができます。

◎静岡で有名なキャベツを使ったミネストローネです。野菜がたくさん入っているので体も温まります。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
焼き塩鯖
ひじきの炒め煮
2月の季節の煮物

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
ビーフカレー
ポテトとベーコンのグラタン
いかリングフライ

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
段違い根菜たっぷり丼
海老団子と卵のスープ


毎月19日は食育の日です。

清水町学校給食では、食育の日に県内産の食べ物を取り入れて、紹介をしています。


今日の給食では、野菜どんぶりコンクールの大賞作品を紹介します。

〜段違い根菜たっぷり丼〜

ご飯半分の量の上に炒めた挽肉を入れ、その上に残り半量ご飯を重ね入れる。
炒めた野菜をご飯の上にのせ、汁もかける。


◎どんぶりの中に挽肉を重ね入れることで食べやすいです。
◎今の時期が旬でおいしい根菜を中心にしています。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
3Dが考えた
『しゅうまいのおかか揚げ』
八宝菜
ジャーマンポテト


3年生が家庭科の授業で郷土食をテーマに地域の食材を使った調理実習を行いました。
今日は3Dが考えた『しゅうまいのおかか揚げ』です。


しゅうまいにパン粉の代わりにおかかをつけて揚げました。
今日はおかかの風味を出すために揚げたしゅうまいの上からおかかをかけました。

今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
ミートソース
ポテトとちくわのナッツ和え
チョコタルト

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
りんご食パン
牛乳
3Bが考えた『超うめ〜っ!!たらこパスタ!!』
3Cが考えた『春キャベツとベーコンのコンソメスープ仕立て』
ツナマヨオムレツ



3年生が家庭科の授業で郷土食をテーマに地域の食材を使った調理実習を行いました。

今日は3Bが考えた『超うめ〜っ!!たらこパスタ』と3Cが考えた『春キャベツとベーコンのコンソメスープ仕立て』です。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
受験にカツ丼
けんちん汁

今日の給食

画像1 画像1
チーズ入りパン
牛乳
3Bが考えた
『受験に勝つおぶしハンバーグ』
野菜のコンソメ煮


3年生が家庭科の授業で郷土食をテーマに地域の食材を使った調理実習を行いました。
今日は3Bが考えた受験に勝つおぶしハンバーグです。

魚のかつお節と挽肉を混ぜたとても斬新なハンバーグです。
「かつお」を「勝つお」として縁をかついでいます。
かつおの風味を出すために、ハンバーグの上にかつお節をかけます。
地域の食材を使った料理を作ることは、とても大切だと思いました。

今日の給食

画像1 画像1
セルフ二色ごはん
牛乳
炒り卵
ツナそぼろ
いわし団子汁
福豆

☆節分献立☆

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦飯
牛乳
3Cが考えた『キャベツと海苔のゴマ和え』
麻婆豆腐
揚げぎょうざ


3年生が家庭科の授業で郷土食をテーマに地域の食材を使った調理実習を行いました。
今日は3Cが考えたキャベツ料理です。



<3Cからのコメント>

ほどよい塩味とキャベツのシャキシャキとした快い歯ごたえが、もうやみつきになること間違いなし!!
そのままでもいいですが、白いほかほかのごはんと一緒に食べるとよりおいしくいただけます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030