最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:95
総数:376574
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
肉じゃが
ししゃもの竜田揚げ
野菜のゆかり和え



肉じゃがは、じゃがいもと牛肉や豚肉を甘辛く煮込んだおかずのことです。
長崎地方では江戸時代から作られていたようです。
ほくほくとしたじゃがいもと玉葱の甘さがよくわかる料理です。

今日の給食

画像1 画像1
揚げパン
牛乳
照り焼きハンバーグ
マッシュポテト
玉葱と春雨のコンソメスープ

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
かつおの角煮
ポテトサラダ
たけのこの味噌汁
ごま昆布


毎月19日は食育の日です。
清水町の学校給食では毎月19日の食育の日に町内や県内産の食べ物を取り入れた献立にしています。
今月はかつおです。
静岡県はかつおの水揚げ量が日本一です。
初夏に水揚げされるかつおを初鰹といいます。
たんぱく質を多く含み、だしを取る原料のかつお節にも加工されます。

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
親子煮
ちくわのお茶揚げ
甘夏みかんの缶詰

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
中華ポテト
葉大根のごま炒め



麻婆豆腐という名前は中国の四川省という所で「マー(麻)」と呼ばれたお婆さんが作ったところからこの名前がつきました。

今日の給食

画像1 画像1
玄米入りパン
牛乳
大豆コロッケ
ゆでキャベツ
ゴマソース
コーンクリームシチュー

今日の給食

画像1 画像1
揚げパン
牛乳
ツナマヨオムレツ
たらこスパゲティー
ウインナーと野菜のコンソメ煮

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
ポークカレー
フレンチサラダ
福神漬



今日のカレーの中に、ひよこ豆という豆が入っています。
ひよこ豆はガルバンゾーとも呼ばれます。
ひよこのような形をしているので、ひよこ豆という名前がつきました。
また、食感が栗に似ていることから、くり豆ともいわれています。

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
鶏肉の竜田揚げ
コーンキャベツのドレッシング和え

いわしのつみれ汁
柏餅



5月5日にちなんでこどもの日献立にしました。


柏餅は200年くらい前に作られたと言われています。
かしわの木はたえず葉が茂っていて、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家庭がつねに栄えるようにと5月5日の端午の節句に食べるようになりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030