最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:96
総数:378249
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

11/24(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
平うどん
牛乳
竹輪の二色揚げ
小松菜とえのきの煮浸し
五目うどん汁

11月24日「いいにほんしょく」で和食の日です。
出汁の素晴らしさを伝える日に指定されています。
今日は、だし汁と醤油と砂糖のみで作る「煮浸し」と
だし汁と食材の旨みで作った「うどん汁」で食育活動をしました。
いつもより、出汁の味を意識して味わうように指導しました。

11/22(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
緑米
牛乳
平つくね焼き
野菜のおかか和え
味噌煮込みおでん

今日は「食育の日」ふさと給食です。
清水町で収獲された野菜と、沼津市の大中寺芋を使用した
「おでん」で食育活動をしました。
緑米も大人気です。「美味しかった」「お腹いっぱい」
という声が聞こえてきます。午後も元気に頑張って欲しいです。

11/21(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
玄米入りツインパン
牛乳
白身魚のソテー ホワイトソースがけ
コーンポテト
ジェリエンヌスープ
手作りメロンゼリー

今日のデザートは2Bのリクエストデザートです。
「メロン味のデザート」のリクエストに応える為に、
メロンを入れたゼリーを作りました。
季節外ではありますが、メロン味わう事ができました。

11/20(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ゆかりご飯
牛乳
アジフライ
ほうれん草のごま和え
大根の味噌汁

今日の味噌汁は徳倉の農家「渡辺一男さん」が丹精こめて育ててくれた
大根を使用しました。採れたての野菜は水分も多く甘みもあるので、
美味しい味噌汁になりました。
22日の「おでん」にも渡辺さんの大根を使います。
楽しみです。

11/17(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
手作りカレーパン
・丸型パン
・キーマカレー
牛乳
ポトフ
フルーツのヨーグルト和え

カレーパン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は手作りカレーパンです。
揚げずに、焼くカレーパンです。
パンの真ん中に切り込みを入れ、キーマカレーを入れ、
チーズを乗せてから、オーブンで焼きます。
パンのフタを添えて、おしゃれな給食を楽しみました。

11/16(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
チンジャオロース
わかめスープ


「梨」の食べ納めです。
今日の梨は新高(ニイタカ)という品種です。
とても大きく水分がたっぷり含まれています。
秋晴れの日にぴったりのデザートです。

11/15(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
さくらごはん
牛乳
厚焼き卵焼き
キャベツと竹輪の生姜炒め
豚汁

給食の「さくらごはん」はとても人気があります。
静岡県のご当地メニューとして全国に紹介されています。
醤油の香ばしい味がして、ご飯がすすみます。

看板芋

画像1 画像1
南中の職員室の前に大きな里芋が飾られています。
沼津生まれの大中寺芋はこれから旬を迎えます。
通りすがりに「何これ」の声が、生徒達から聞こえてきます。
11/22の食育の日に「おでんの具」として使用するのでお楽しみに

セルフバーガー給食

今日はセルフバーガー給食です。
挟んでも、そのまま食べても良いのですが、
切り込みが入っているパンなので、ほとんどの生徒は
具を挟み、バーガー給食を楽しんでいます。
食べる前に手洗いがきちんとされているか、
確認する日にもなっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

11/14(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフフィッシュバーガー
・丸型パン
・タラポーション
・タルタルソース
牛乳
ポテトサラダ
ミネストローネ

11/13(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
焼き塩鮭
こんにゃくのごまみそ炒め
じゃが芋の味噌汁
みかん

今日のみかんは和歌山県のみかんです。
食べ慣れた地元のみかんとの違いをみつけよう!という宿題付きです。
職員室では「味」より「皮」の違いを感じるという意見がありました。

11/10(金) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
中華めん
牛乳
きびなごフライ
バンサンスー
醤油ラーメンスープ

今日は中華の献立です。
南中のラーメンはチンタンとパイタンをベースとしたスープに約8種類の
具を入れて作ります。隠し味にごま油とバターを入れます。
スープまで飲み干せる味付けです。
バンサンスーは中華風の酢の物です。春雨と千切り野菜とハムで作ります。

11/9(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
マーガリン入り8の字パン
牛乳
ツナオムレツ
キャベツとベーコンのソテー
じゃが芋のクリーム煮

給食では色々なパンの形も楽しめます。
8の字パン??実物を見ると納得です。

11/8(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
アジの素揚げ
きんぴらごぼう
切り干し大根の味噌汁
紫芋チップス

今日はゴロ合わせで「118」←「いい歯」の献立です。
よく噛むことを意識してもらう為に、歯ごたえのある食材を
多く使用しました。きんぴらも、いつもより厚くカットしています。
味噌汁にも歯ごたえがしっかり残る、切り干し大根を入れました。
アジの干物の素揚げは家庭でも簡単に調理できるので、
日々の食事に取り入れてもらいたいです。

11/6 (月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
鶏肉の唐揚げ
野沢菜のごま炒め
和風オニオンスープ
チョコタルト

今日は1Cのリクエスト給食です。
「唐揚げ」「チョコタルト」は人気の献立です。
バランスの良い給食にするために、副菜とスープには
野菜がたっぷり入っています。

11/2(木) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
りんごチップ入り食パン
牛乳
メキシカンポークソテー
千切りポテトフライ
白菜の洋風スープ

千切りポテトを添える「メキシカンポークソテー」は
生徒にとても人気があります。水を使わず玉葱の水分で
作るソースは濃厚でとても美味しいです。
米油100%で揚げるポテトも大人気です。

11/1(水) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
麦ご飯
牛乳
たくあんのおかか和え
塩鯖のごま焼き
人参の炒め煮
生揚げ味噌汁

今日から11月の献立が始まりました。
今月の給食回数は19回です。
ご飯のお供の「たくあんのおかか和え」はとても人気があります。
甘口の「たくあん」をごま油とかつお節で炒めます。

10/31(火) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ターメリックライス
牛乳
ビナグレッジサラダ
ハヤシシチュー
ハロウィンデザート

今日は給食でハロウィン気分を楽しみました。
ターメリックライスの黄色、サラダに入れたパプリカの赤色、
ハヤシライスの茶色、デザート(かぼちゃのババロア)のオレンジ♪♪
彩り豊かな給食でした。

10/30(月) 今日の給食

画像1 画像1
<献立>
セルフきのこご飯
・白米
・きのこご飯の具
牛乳
鮭の紅葉焼き
けんちん汁
みかんゼリー

今日は食べ物の旅「神奈川県」です。
神奈川県鎌倉市の建長寺が発祥の地と呼ばれている
「けんちん汁」にスポットを当てました。
家庭料理の定番メニューの「けんちん汁」ですが、その語源や
特徴を知ると違う目線で味わえる料理になると思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030