最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:104
総数:487040
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

本日の様子 6/2(水)

上 1年3組 算数 いくつといくつの復習をやっています。早く終わってしまった子は、「マナピタシート」(ホワイトボードのようなシート)を使って、復習しています。

下 1年1組 生活科 タブレットを使って朝顔の観察記録をつけています。友達同士やり方を教え合って進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 5/31(月)

上 1年1組 学級活動 本の森(低学年図書室)で本の貸し出しについて学習した後、借りた本などを読んでいます。

中 1年4組 音楽 「リズムとなかよし」『ぶんぶんぶん』に合わせて、自分たちでつくったリズムを手拍子で打っています。

下 あさがお 本葉が出てきました。毎日水をあげながら、朝顔の生長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 5/27(木)

上 1年3組 図工 先生の指示に従って、準備を進めています。

下 1年4組 国語 「かきとかぎ」濁点をつけると別の物になる言葉を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 5/24(月)

上 1年1組 算数 「いくつといくつ」 数図ブロックを並べ、○個とったらいくつになるのか、操作しています。

下 1年2組 国語 ひらがなの練習 「わ」を書いています。姿勢に気をつけて書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導

 実地訓練の後は、常滑署員の方から交通指導を受けました、密を避けるために
オンラインで行いました。

 あらためて、自分の目で左右を確かめて渡ること、車の停車を確認してから渡ることなどを教えていただきました。
 このような安全確認はすぐに身に付くものではありません。学校でも指導をいたしますが、ご家庭でも一緒に歩いているときに声かけをお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生交通訓練

 5月21日(金)に実施しました。あいにくの天候でしたが、1年生が実地訓練をする頃には雨が上がり、カサを持っている場合の横断の仕方と、手上げ横断の両方の練習ができました。
 交通立哨をしてくださった、常滑署員さん、交通指導員さん、そしてPTA校外指導部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 5/19(水)

上 1年1組 生活科 朝顔の観察記録をタブレットを使って書いていました。写真の挿入と、音声入力を学習しました。

中 1年2組 図工 粘土を初めて使いました。たくさんこねて柔らかくしています。

下 1年4組 図工 「ちょきちょき かざり」はさみを使って色紙を切り、つるし飾りをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしました

グループで学校探検をしました。
気になった場所や物があったら、タブレットのカメラ機能を使って写真をパチリ。
ワークシートにも言葉でどんな物を見つけたのか、書いていました。

すでにタブレットを使いこなしています。1年生の皆さん、すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 国語

 ひらがなの練習をしています。今日は「よ」です。だんだん形を取ることが難しくなってきましたが、がんばって書いています。
画像1 画像1

体力テスト

 先日、雨で延期になった1年生の体力テストを本日実施しました。運動場で50m走とボール投げをしました。
 初めての体力テストでした。走っている友達を応援して、1年生の皆さん楽しんで参加していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 5/14(金)

 算数のドリルをやっています。ミニテスト形式にして取り組みました。
その後、どうやって解いて、どこにどうやって解答するのか、電子黒板に同じドリルの映像を映して説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝顔の種をまきました

 朝顔の種を個人の鉢にまきました。これから、育てていきます。芽が出る日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 5/10(月)

1年1組 算数 タブレットから出された音の数を心の中で数えて、数字カードを出しています。

1年4組 生活科 朝顔の種を植える準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子

1年3組 国語 ひらがな「け」の練習をしています。先生に丸をつけてもらうことを楽しみにしているようです。少しでも上手に書こうと、張り切っています。
画像1 画像1

本日の様子 4/30(金)

1年3組 国語「こえにだしてよもう」姿勢に気をつけて音読をしています。みなさん、いい姿勢ですね。ぜひ、ご家庭で音読するときも、声かけをお願いいたします。きっと、張り切っていい姿勢で読むと思います。
画像1 画像1

本日の様子 4/28(水)

上 1年1組 生活科 「がっこうたんけん」小グループで学校にある特別教室の場所を確認しています。

中 1年3組 音楽科 曲を聴いて、どんな場面で聞いたことがある曲か発表しています。

下 1年4組 タブレットの使い方 QRコードを使ってログイン、そしてログアウトの方法を勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 4/27(火)

 1年生の給食が始まって4日目です。とても素晴らしい姿がたくさんありました。

上(1の3) 中(1の4) もう、自分たちの力で配膳することができています。

下(1の2) タケノコの煮物を増やしたい人が手を挙げていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 1年1組

 算数科「かずとすうじ」の授業です。教科書の絵を見ながら、なにがいくつあるのか数えて発表しています。
 手を挙げてから発表するスタイルにも慣れてきています。
画像1 画像1

1年2組 音楽

 「かもつれっしゃ」の曲に合わせてじゃんけんゲームをしました。リズムに合わせて、じゃんけんをします。勝った人は列の先頭に、負けた人は列の後ろにつきます。
 さあ、だれがクラスの先頭になったのかな。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生給食開始

静かに、もくもくと食べています。
みんなが大好きな献立、カレーのためか、減らす子も少なかったです。

明日からも、たくさん食べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883