最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:78
総数:487102
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

10/13(水) 1年生 本日の様子

上 1年1組 国語 新出漢字を練習しています。形に気をつけて書いていました。

中 1年3組 算数 電子黒板に映し出されたノートの手本を見ながら、3つの数の計算の練習問題を解いています。

下 1年4組 図工 「のってみたいな いきたいな」周りの子と意見交換をしながら楽しそうに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(火) 1年生 本日の様子

上 1年2組 国語 漢字の練習をしています。それが終わったらタブレットを使って復習をしています。

中 1年3組 教師の指示を聞いて片付けをしていました。終わった児童は静かに待っていました。

下 1年4組 算数 繰り上がりのあるたし算を学習しています。10のかたまりをつくることをしっかりと理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 1年生 本日の様子

上 1年1組 国語 「しらせたいな,見せたいな」 学校にいる生き物や見付けたものをよく見て,文に書く学習を進めていきます。

中 1年2組 算数 「3つの かずの けいさん」順番にひいていく計算を行いました。

下 1年3組 生活 朝顔の種をいくつ収穫できたのか数えました。100以上の種が取れており、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 1年生 本日の様子

上 1年1組 国語 「くじらぐも」の読み取りをしています。

中 1年2組 図工 「のってみたいな いきたいな」アイディアスケッチを描きました。次はこれを画用紙に下描きしていく作業になります。

下 1年4組 算数 数カードを使って10の合成をしています。繰り上がり、繰り上がりの計算を行うためには、これが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会の様子(1年生)

 約75分の観劇をしました。1年生にとっては、長い時間だったと思いますが、集中して見ていました。とても楽しかったと口々に言っていました。
 楽しかった思い出を、ぜひ、お家で聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 1年生 本日の様子

上 1年1組 算数 「おおきさくらべ(1)」 かさについて学習しています。

中 1年2組 生活 朝顔の種を取り、鉢の片付けをしています。落ちているつるや葉を拾ったり、指示に沿ってものを動かしたりと、しっかりと働くことができています。

下 1年3組 国語 新出漢字の練習をしています。書き順に気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 1年生 本日の様子

上 1年2組 夏休みの作品を返却しています。

中 1年3組 書写 お手本の線からはみ出さないように丁寧になぞっています。

下 1年4組 道徳 自然とふれあった経験を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(月) 1年生 本日の様子

上 1年1組 国語 「くじらぐも」の勉強に入りました。ずっと1年生の教科書に載っているお話の一つです。きっと、このお話をしているお家の方も多いことでしょうね。

中 1年2組 国語 ワークシートの記入が終わった児童から、タブレットで復習問題に取り組んでいます。

下 1年3組 生活 朝顔の種を取りました。たった5粒の種を植えただけなのに、たくさんの種が収穫できたことに嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) 1年生 本日の様子

上・中 1年3組 生活 タブレットの操作はもう手慣れたものです。指示を聞いて、自分たちでどんどん進めていきます。

下 1年2組 図工 「のってみたいな いきたいな」どんなものに乗りたいのか、アイディアを膨らませています。電子黒板に生き物の画像が出されると、「これいいな、乗りたいな」と声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883