最新更新日:2024/06/13
本日:count up45
昨日:177
総数:488836
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

3/16 授業の様子【1年生】

道徳の授業の様子です。国や故郷に親しむことを目的に、日本にはどのような行事があるかを挙げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 授業の様子【1年生】

図工の授業「ごちそうパーティーをはじめよう」の様子です。好きな食べ物や食べたい物を粘土で作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 図工の作品【1年生】

画像1 画像1
図工で作品を制作しました。最高の笑顔で記念撮影をしました。
画像2 画像2

3/7 授業の様子【1年生】

漢字やカタカナの復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 授業の様子【1年生】

サッカーのドリブルの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 授業の様子【1年生】

フラフープや竹馬に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 音楽鑑賞会【1年生】

2名の講師の方をお招きして、1年生が音楽鑑賞会を行いました。音楽に合わせて、手拍子をしたり、体を揺らしたりして、音楽に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 授業の様子【1年生】

書写の授業でカタカナの練習をしています。「ツ」と「シ」、「ン」と「ソ」の違いに注意して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 授業の様子【1年生】

体育の授業の様子です。先生の説明を聞いた後、しっぽ取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 授業の様子【1年生】

生活科「むかしのあそび」の単元で、地域の方6名をお招きして、お手玉、けん玉、おはじきなどをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 凧揚げ【1年生】

図工の授業で作った凧で、凧揚げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 授業の様子【1年生】

生活科の「むかしのあそび」の単元で、かるたとりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 授業の様子【1年生】

国語の授業の様子です。「どうぶつの赤ちゃん」の単元の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 授業の様子【1年生】

図工の授業で凧を製作しました。後日、凧揚げを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 授業の様子【1年生】

漢字ドリルとタブレットを活用して、「先」「目」という字の正しい書き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 掲示物【1年生】

1年生が描いた作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 授業の様子【1年生】

国語の授業で、「たぬきの糸車」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 授業の様子【1年生】

図工の授業で凧を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 授業の様子【1年生】

国語の授業の様子です。「たい」という言葉に2語を足して別の言葉をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 授業の様子【1年生】

漢字とカタカナの復習プリントに黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

タブレット持ち帰り

その他

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883