最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:104
総数:486965
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

2年生 いもほりをしました

 先日はサツマイモの蔓でリースをつくりました。今日はいよいよ楽しみにしていた芋掘りです。今年は例年になく豊作です。子どもたちもたくさんお芋をとって、嬉しそうです。
 これも、JAの皆様が土作りから手伝っていただいたからこそです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 2年生 本日の様子

上 2年2組 図工 「はさみでアート」つくった作品を電子黒板に映しだし、何に見えるか、自分と友達の考えの違いを楽しみました。

中 2年3組 算数 かけ算は7の段に入りました。子どもたちは九九に意欲的に取り組んでいます。

下 2年4組 図工 友達の作品の鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 2年生 本日の様子

上 2年1組 算数 6の段を覚えています。だんだん覚えることがむずがしくなっています。かんばれ!

中 2年2組 音楽 鍵盤ハーモニカを演奏しています。指のポジションチェンジに苦戦しながらも、がんばっています。

下 2年3組 書写 漢字の形に気をつけて練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 2年生 本日の様子

上 2年1組 国語 「漢字の読み方」四月四日、五月五日など、漢字のいろいろな読み方を学習しています

中 2年3組 国語 「漢字の読み方」学習プリントを使って漢字の読み方を確認しています。

下 2年4組 体育 「マットを使った運動遊び」マナーや安全な運動の仕方について知り、いろいろな回り方を試しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 2年生 本日の様子

上 2年1組 生活 サツマイモの蔓でリースをつくるそうです。

中 2年3組 音楽 鍵盤ハーモニカの演奏が再開されました。子どもたちも嬉しそうです。

下 2年4組 学活 ペア学年に渡す栞の後ろに、お手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 2年生 本日の様子

上 2年1組
中 2年2組
 ともに図工「はさみのアート」自由に切ってできた形を黒い紙の上に置いたり,並べたりして面白い形を見付けました。

下 2年3組 算数 九九検定を行っています。待っている間は九九の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(月) 2年生 本日の様子

上 2年1組 音楽 自分が選んだリズムをいろいろな楽器で試し打ちしています。

中 2年2組 算数 九九検定をしています。まずは自分の席でそれぞれ覚えています。

下 2年4組 算数 九九の意味について考えています。2年生は今、九九の定着に向けて取り組んでいます。ご家庭でも、ぜひ、聞いてあげてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木) 2年生 本日の様子

上 2年2組 国語 新出漢字を練習しています。

中 2年3組 国語 音読発表会を終え、誰のどんなところが上手であったか振り返っています。

下 2年4組 体育 ダンスの最終練習をしています。もう、バッチリのようです。明日の姿を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(木) 5年生 本日の様子

上 5年1組 道徳 地域の伝統や文化を大切にすることについて考えました。

中 5年2組 図工 読書感想画のアイディアスケッチを描いています。

下 5年3組 社会 工業について学習していましたが、なぜだか突然注目を集めてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(水) 2年生 本日の様子

上 2年1組 算数 九九検定を行っています。練習方法もそれぞれです。一人で集中して覚える子、友達に聞いてもらっている子など、自分に合った方法で身に付けていました。

中 2年2組 国語 「お手紙」の音読発表会に向けて、グループ練習をしています。

下 2年3組 算数 前の方ではテスト直しの採点を、後ろの方では九九検定を行っています。T2という形を生かした授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(火) 2年生 本日の様子

上 2年1組 生活 1年生に遊んでもらうためにグループで準備をしています。

中 2年2組 図工 「かたち みつけた」写真から何が見えるか、発表していました。火災報知器が顔に見え、子どもたちも楽しそうでした。

下 2年4組 算数 かけ算の問題の答え合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(月) 2年生 本日の様子

上 2年2組 生活 動くおもちゃの発表会をしています。実演して発表しています。

中 2年3組 算数 九九の計算ボードを作っています。これを活用して、しっかり九九を覚えてね。

下 2年4組 学習アプリを使って各々復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(金) 2年生 本日の様子

上 2年1組 国語 「お手紙」の読み取りをしています。自分の考えを隣の人に発表しています。

中 2年3組 図工 どうやら今日で完成するようですね。

下 2年4組 国語 ワークシートに沿って「お手紙」の読み取りをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会の様子

3,4時間目に観劇をしました。
劇というものを初めて見た児童もおり、心に残ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水) 2年生 本日の様子

上 1年1組 給食の準備 自分で取りに行く方法も定着して、とてもスムーズです。

中 1年2組 給食の準備 待つ人も静かに待っています。

下 1年3組 ダンスの練習中です。そろっていて、かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(火) 2年生 本日の様子

上 2年1組 国語 テストを返却しています。間違えた原因は分かったかな。間違っていたところをしっかり見直すことがテストでは大切ですね。

中 2年2組 算数 かけ算に入っています。運動集会練習もあり疲れている5時間目ですが、姿勢からやる気が伝わってきます。

下 2年3組 タブレットで動画を撮る練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(月) 2年生 本日の様子

上 2年1組 生活 動くおもちゃの発表をしています。実際に動かして説明もしてくれました。

中 2年3組 算数 かけ算の立式をしています。2×7と7×2のような式の違いも上手に説明していました。

下 2年4組 算数 5の段を覚える集中タイムです。九九カードを使ったり、教科書で覚えたり、友達に聞いてもらったり。それぞれの方法で覚えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(金) 2年生 本日の様子

上 2年2組 算数 「かけ算」いよいよかけ算の単元に入ります。子どもたちも気合いが入っているようですね。

中 2年3組 図工 読書感想画が仕上がってきましたね。

下 2年4組 国語 新出漢字に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(木) 2年生 本日の様子

上 2年1組 国語
中 2年2組 国語
 「そうぞうしたことを,音読げきであらわそう」 「お手紙」という話を音読劇にしていく学習をしていきます。

下 2年4組 体育「障害物リレーあそび」障害物をリズミカルにとびこしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水) 2年生 本日の様子

上 2年4組 生活 動くおもちゃをつくっています。もうすぐ完成ですね。

中 2年1組 図工 絵の具で彩色しています。水の量を加減して、丁寧に塗っています。

下 2年2組 算数「しきと計算」まとめて考える方法から、三つの数の足し算の立式をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883