最新更新日:2024/06/24
本日:count up130
昨日:72
総数:490360
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

学校公開日(11/13) 2年生1

2年生 国語 「かたかなのひろば」

上 2年1組 

下 2年2組 
画像1 画像1
画像2 画像2

サブアリーナにて(二年生)

画像1 画像1
サブアリーナに集合して、トイレ休憩です。

校外学習スタート!(二年生)

画像1 画像1
 快晴の下、校外学習スタートです!まずは、周辺を散策しながら、学びを得ていきます。

11/11(木) 2年生 本日の様子

上 2年1組 道徳 「電車の中で」という話を読み、相手を思って行動することの大切さについて考えました。

中 2年2組 国語 「せつめいのしかたに 気をつけて読み,それをいかして書こう」「馬のおもちゃの作り方」の文を文章のまとまりや順序を確かめながら読んでいます。

下 2年4組 国語 「せつめいのしかたに 気をつけて読み,それをいかして書こう」文のまとまりや順序に気をつけて、説明する文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(水) 2年生 本日の様子

上 2年2組 算数 かけ算の復習問題に取り組んでいます。もう、全ての段は覚えましたか。

中 2年3組 音楽 来週歌のテストだそうです。テストのやり方の説明中、二人が歌ってくれました。

下 2年4組 算数 かけ算の復習問題に取り組んでいます。何のいくつ分がどの段になるのか、確かめながら慎重に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火) 2年生 本日の様子

上 1年1組 生活 さつまいものリースの飾りをどうするのか考えています。木の実等は、11月12日(金)の校外学習で採ってくるそうです。ほしい木の実が見つかるといいね。

中 1年3組 算数 同じ数のまとまりに目をつけて,かけ算をつかって○がいくつあるのか考えています。いろいろな考え方があることを学習しました。

下 1年4組 道徳 秘密基地で遊ぶ楽しさを優先し、入ってはいけない裏山に行ってしまったかんたが、友達のぽんたの言葉から、自ら行かないことを決心する話を読みました。正しく判断し、よいと思ったことを行う大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月) 2年生 本日の様子

上 2年1組 国語「せつめいのしかたに 気をつけて読み,それをいかして書こう」おもちゃの作り方を説明する文を書いています。知多の友を使い、事柄の順序を記入しています。

中 2年2組 国語 「馬のおもちゃの作り方」を読んで,文章のまとまりや順序を確かめています。

下 2年3組 国語 音読テキストを使って早口言葉の練習をしていました。とてもスムーズに読めていて、練習の成果が出ていました。今日は回文に挑戦するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金) 2年生 本日の様子

上 2年2組 算数 かけ算の式になる問題を作っています。友達が作った問題を解くことも楽しいですね。

中 2年3組 図工 「光のプレゼント」アイディアスケッチが終わった子から、実際に作品作りに入っています。光を通す材料をつかう面白さを味わってほしいです。

下 2年4組 国語 文章の組み立てを考えて作文をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 2年生 本日の様子

上 2年1組 国語 「馬のおもちゃの作り方」という説明文を読んで、文章のまとまりや順序を確かめています。

中 2年2組 算数のテスト中です。問題文を最後までしっかり読んで解いてくださいね。

下 2年4組 国語 「馬のおもちゃの作り方」の音読をしています。日々の宿題の成果が現れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火) 2年生 本日の様子

上 2年1組 国語 「せつめいのしかたに 気をつけて読み,それをいかして書こう」馬のおもちゃの作り方が書いてある説明文を読み、その文に沿って馬のおもちゃを作っています。

中 2年2組 図工 「光のプレゼント」アイディアスケッチをかいています。キットの中身を確認して、どんなものができそうか、思いを膨らませています。

下 2年3組 道徳 「とおるさんのゆめ」という話を読み、友達のよいところについて目を向けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月) 2年生 本日の様子

上 2年1組 算数 九九検定を行っています。待っている児童は、計算問題に取り組んだり、九九カードを使って練習をしています。全ての段の合格を目指してがんばってください。

中 2年3組 音楽 ミニテストを終えた後です。算数アプリで計算の復習をしていたり、音楽ソフトで鍵盤練習をしていたり、思い思いの過ごし方をしています。

下 2年4組 図工 「光のおくりもの」 デザインスケッチをしています。どんな作品ができるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 2年生 本日の様子

上 2年2組 最後に2組が芋掘りをしました。掘った芋は自宅に持ち帰ります。家族みんなでおいしく食べてくださいね。

中 2年3組 図工 「はさみでアート」 切った形から何に見えるのか、思いを膨らませています。子どもたちの想像力には脱帽です。

下 2年4海 国語 聞き取りテストをしています。メモを取る勉強にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(木) 2年生 本日の様子

上 2年1組 道徳 「およげない りすさん」という話を読み、友達の立場に立って考えることの大切さについて話し合いました。

中 2年3組 生活 芋掘りをしています。さあ、いくつぐらいお芋が出てくるかな。

下 2年4組 国語 「みんなで話をつなげよう」友達の意見を受けて話し合いをする練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 2年生 本日の様子

上 2年2組 国語 漢字の練習をドリルやタブレットを使って行っています。

中 2年3組
下 2年4組
 国語 「みんなではなしをつなげよう」互いの話に関心をもち,相手の発言を受けて話をつなげたり,伝え合うために必要な事柄を選んだりする学習を行っています。4組は実際にグループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いもほりをしました

 先日はサツマイモの蔓でリースをつくりました。今日はいよいよ楽しみにしていた芋掘りです。今年は例年になく豊作です。子どもたちもたくさんお芋をとって、嬉しそうです。
 これも、JAの皆様が土作りから手伝っていただいたからこそです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(火) 2年生 本日の様子

上 2年2組 図工 「はさみでアート」つくった作品を電子黒板に映しだし、何に見えるか、自分と友達の考えの違いを楽しみました。

中 2年3組 算数 かけ算は7の段に入りました。子どもたちは九九に意欲的に取り組んでいます。

下 2年4組 図工 友達の作品の鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(金) 2年生 本日の様子

上 2年1組 算数 6の段を覚えています。だんだん覚えることがむずがしくなっています。かんばれ!

中 2年2組 音楽 鍵盤ハーモニカを演奏しています。指のポジションチェンジに苦戦しながらも、がんばっています。

下 2年3組 書写 漢字の形に気をつけて練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 2年生 本日の様子

上 2年1組 国語 「漢字の読み方」四月四日、五月五日など、漢字のいろいろな読み方を学習しています

中 2年3組 国語 「漢字の読み方」学習プリントを使って漢字の読み方を確認しています。

下 2年4組 体育 「マットを使った運動遊び」マナーや安全な運動の仕方について知り、いろいろな回り方を試しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(水) 2年生 本日の様子

上 2年1組 生活 サツマイモの蔓でリースをつくるそうです。

中 2年3組 音楽 鍵盤ハーモニカの演奏が再開されました。子どもたちも嬉しそうです。

下 2年4組 学活 ペア学年に渡す栞の後ろに、お手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 2年生 本日の様子

上 2年1組
中 2年2組
 ともに図工「はさみのアート」自由に切ってできた形を黒い紙の上に置いたり,並べたりして面白い形を見付けました。

下 2年3組 算数 九九検定を行っています。待っている間は九九の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883