最新更新日:2024/06/17
本日:count up102
昨日:57
総数:489341
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

2年3組 図工「わっかから へんしん」

完成に近づいてきました。お面をかぶってくれました。個性的な作品がたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 本日の様子7/7(水)

2年1組 図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」思い出を絵に表そうと下描きをしています。

2年3組 タブレットをつかって、ストリームへの書き込み練習をしています。自分の考えを入力して、みんなに読んでもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 野菜の観察

 花や実の様子を観察して、記録用紙に記入をしています。草を取ったり、お水をあげたりとお世話もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 本日の様子 7/5(月)

上 2年2組 国語「しつもんをしあって,くわしく考えよう」『あったらいいな、こんなもの』をそれぞれ考え、色や形などを詳しく書き込んでいます。

中 2年3組 音楽「めざせ 楽き名人(1)」鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。

下 2年4組 図工「にぎにぎねん土」握り方を変えたり,つまみ出し方やのばし方を工夫したりして立体をつくっていきます。どんなものができあがるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜が実っています

 2年生が育てている野菜が、日々生長をしています。
実がなっていたり、色づいてきていたり。2年生の子たちも毎日野菜を見ることを楽しみにしています。
 お家に持ち帰ったときは、どんなふうに食べたいのかぜひ、聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組 図画工作「たのしかったよ ドキドキしたよ」

 絵の具を使って彩色しています。広いところから、薄い色からといった色を塗る順番や、水の量に気をつけて、色を塗っています。
画像1 画像1

2年生 本日の様子 6/30(水)

上 2年2組 算数「100をこえる数」 練習問題に真剣に取り組んでいます。

下 2年3組 音楽 鍵盤ハーモニカで「ドレミのトンネル」「かっこう」「かえるのがっしょう」を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 本日の様子 6/29(火)

上 2年1組 生活科 捕まえた虫などの育て方を調べています。

中・下 2年4組 図工「わっかからへんしん」わっかなどをつかって変身グッズをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットが活躍をしています

上 2年2組 算数 フラッシュカードのように、次々と表示される3桁の数字を読み上げています。

下 2年3組 生活科 野菜の育て方について、インターネットを使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 6/21(月)

上 2年2組 生活科 「やさいをそだてよう」タブレットを持って、野菜の観察をしています。

下 2年3組 算数 「図を使って考えよう」テープ図をかいて、どんな式になるのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年4組 音楽 強さやはやさを感じて

 「天国と地獄」ともう1曲の聴き比べをして、2曲の違いがどこからくるもので、そのためどんな印象を受けるのか考えました。
 曲名を伏せられた曲を聴き、その曲想から浮かんだイメージで、見事曲名「かめ」を当てることができて、子ども達も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

上 2年1組 絵の具を使って魚に色を塗っています。それぞれ、個性が出ていて素敵です。

下 2年2組 「楽しかったよ どきどきしたよ」そのときの気持ちがつたわるように、表情を工夫して、下描きを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組 道徳

 「教えていいのかな」を読んで、安全に生活するために、どう声をかけていこうか自分の考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 6/14

2年1組 算数 T2(教師が2人で行う授業)で行っています。個人で問題を解く時間は、担任とT2の教師とが2人で個別指導を行っています。

2年4組 図工 「楽しかったよ どきどきしたよ」生活の中で楽しかったことやドキドキしたことを思い出して、絵に表そうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 6/11(金)

2年1組 算数 たし算ひき算の筆算のまとめをしています。引き算の場合、80−24のように一の位が「0−4」となりひくことができないパターンがあります。この間違いについて、詳しく説明していました。

2年2組 音楽 緊急事態宣言中のため、音楽の活動制限があります。鍵盤ハーモニカの演奏の代わりに、タブレットの鍵盤で指づかいの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 生活科 「野菜を育てよう」

 野菜の観察をしています。写真で撮った自分の野菜を見ながら、観察記録を書いています。今日は暑いので、クーラーのきいた室内でじっくりと観察しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「お話を読んで しょうかいしよう」

 レオ・レオニ作「スイミー」を使って学習をしています。「広い海のどこかに、小さな魚のきょうだいたちが・・・」で始まる、有名な物語です。場面ごとにお話の様子を想像した後で、紹介文を書きます。

上 2年3組 「見えない糸で ひっぱられている」の一文から、どんな様子だと思うのか、意見を発表しています。

下 2年4組 タブレットに映し出されているノートの手本を参考に、自分のノートに場面ごとのまとめを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 6/8(火)

2年1組 生活科 町探検で気づいたことをもとにクイズを作りました。今日は作ったクイズをクラスのみんなに出しました。

2年2組 算数 筆算の復習を進めています。2年生の算数の躓きは、それ以降の学年の勉強に大きく影響します。しっかり身に付けるよう、繰り返し行っています。

2年4組 生活科 野菜の観察をしています。ピーマンはもう実がついています。それぞれの野菜、どんな花がついているかな。しっかり見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 図工 「くしゃくしゃ ぎゅ」

紙袋を利用して素敵な作品ができあがりました。今日は撮影タイムと鑑賞カードの記入です。
画像1 画像1

2年生 国語 「うれしいことば」

 どんなときにどんな言葉を言ってもらうとうれしいかを思い出して書いています。

上 2年4組
下 2年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883