最新更新日:2024/06/13
本日:count up130
昨日:177
総数:488921
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

1/30 授業の様子【2年生】

生活科の「みんな みんな ありがとう」の単元を学習しています。発表の練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 授業の様子【2年生】

図工の授業の様子です。「まどからこんにちは」の単元で、作品を製作しています。

1/30 授業の様子【2年生】

図工の授業の様子です。「まどからこんにちは」の単元で、作品を製作しています。

1/30 授業の様子【2年生】

図工の授業の様子です。「まどからこんにちは」の単元で、作品を製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業の様子【2年生】

国語の授業の様子です。反対の意味の言葉について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 授業の様子【2年生】

算数の授業で、九九の復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 授業の様子【2年生】

来週行う予定の「なわとび集会」にむけて練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 授業の様子【2年生】

1mの長さについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 授業の様子【2年生】

生活科の授業の様子です。この一年で、できるようになったことを振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 授業の様子【2年生】

算数の授業の様子です。「800円で、98円のパン8個を買うことができるか」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 授業の様子【2年生】

いものつるで作ったクリスマスリースが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 クリスマスリース作り【2年生】

先日掘った芋のつるで、クリスマスリースを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 授業の様子【2年生】

国語の授業の様子です。「お話のさくしゃになろう」の単元を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/09 授業の様子【2年生】

跳び箱の練習中です。苦手な子も一生懸命チャレンジする姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/06 授業の様子【2年生】

算数の授業の様子です。紙を折ったり、切ったりして、正方形について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/01 クイズ大会【2年生】 no2

発表だけでなく、聞く姿勢もすばらしかったです。成長を感じます。
地域のことを知って、鬼南がもっと好きになった子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/01 クイズ大会【2年生】

校外学習のまとめとして、クイズ大会をしました。地域や、地域で働く人について調べたことをクイズにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 授業の様子【2年生】

図工の授業の様子です。自分の作った作品について、工夫したことなどをワークシートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 授業の様子【2年生】

ちびっこ広場で、縄跳びの練習中です。跳べたときの児童の嬉しそうな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1125 授業の様子【2年生】

算数の授業の様子です。紙を切ったり折ったりして、形を作り、長方形について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

タブレット持ち帰り

その他

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883