最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:78
総数:487048
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

3年4組 常滑焼についての発表準備

 3年4組 総合「とこなめ博士になろう」自分たちが調べた常滑について発表をする準備をしています。

(上)常滑焼を模して、粘土で焼きものづくりをしています。
(中)常滑焼の歴史を年表にして発表するグループです。手前においてあるタブレットに原稿があるようで、読み合わせの練習をしています。
(下)登り窯を再現しています。中にはちゃんと粘土で作った焼き物も入っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(6/25)はスマイル給食です

 本日の給食は、子どもたちが楽しみにしているスマイル給食です。おいしそうに食べています。そして、おかわりじゃんけんは、いつもより気合いが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本日の様子 6/23(水)

上 3年1組 理科 ヒマワリやホウセンカを観察し、ノートに記録をしています。

中 3年2組 算数 棒グラフの読み取りをしています。

下 3年3組 理科 「子葉」はどこか、実際の植物を見ながら確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本日の様子 6/17(木)

3年1組 総合 常滑の自然というテーマでグループごと調べたり、発表の準備をしたりしています。

3年2組 体育 「ベースボール型ゲーム」ティーボールという野球やソフトボールに似た競技を楽しんでいます。ピッチャーがいないことが特徴です。

3年4組 学級活動 給食について話し合っています。食べ残しを少なくするには、どうしたらいいのかな。自分たちでよりよい学校生活を送るための方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 「表とグラフ」

上 3年1組 表からどんなことが読み取れるのかを発表しています。

下 3年3組 グループでそれぞれ調査したことを棒グラフに表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年4組 国語「登場人物のへんかに気をつけて読み,感想を書こう」

 物語「まいごのかぎ」の音読をしています。担任からは音読の宿題が出ていました。お時間があれば、聞いてあげてください。きっと張り切って読むことと思います。ぜひ、上手に読めていたことをほめてあげてください。
画像1 画像1

3年2組 算数「時刻と時間」

 子ども達にとって苦手な単元の一つ、「時刻と時間」の復習をしています。
「8時45分から25分後は何時何分ですか」という問題に対して、時計を操作して答える子、計算で答える子などいました。
 ぜひ、お家でも「今から○分後は何時何分?」とか「今から○分前は何時何分?」など生活の中で問題を出してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子

3年1組 図工 「クミクミックス」 段ボールや箱をを組み合わせてつくる楽しさを感じながら活動を進めていますね。

3年3組 社会 副読本「とこなめ」を参考に市民交流センターのことを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組 音楽

 バイオリンの「もう一つの演奏の仕方」を使った曲をCDで鑑賞しました。その音色を出すために、どんな演奏の仕方をしているのか想像して発表しました。
 ピックのようなばちを使っているのではないかな、指で弦をはじいているのかな。いろんなアイディアが出ました。
 DVDで同じ曲を鑑賞して「もう一つの演奏の仕方」は指で弦ではじく「ピッチカート奏法」ということを学習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年4組 図工 「くぎうちトントン」

 木材を組み合わせて、自分の作りたいものを作っています。金槌の扱いも上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 6/7(月)

3年1組 国語 友達の意見に対してハンドサインで自分の考えを示しています。

3年2組 算数 繰り上がりのある筆算です。だんだん定着してきました。

3年4組 社会 常滑市にある素敵なところ、好きなところについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 図工「くぎうちトントン」

 金づちの使い方、釘の打ち方を覚えました。つくりたいものに合わせて,釘の打ち方,釘の並べ方,木切れのつなぎ方を工夫してつくった作品です。今日は、鑑賞カードを記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 6/3(木)

上 3年1組 算数 「1万をこえる数」 2年生で習った1万までの数について、線分図をつかって復習をしています。

中 3年2組 国語 電子黒板をつかって新出漢字の学習をしています。

下 3年3組 体育 「てつぼう」 逆上がりの練習をしていました。初めてできるようになった子もいるようで、みんなで褒めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「植物を育てよう」

 発芽したホウセンカやヒマワリの子葉の観察をしています。虫眼鏡をつかって,細かなところまでしっかり観察して記録しています。
画像1 画像1

3年1組 国語

漢字の小テストを行っていました。練習の成果は出たかな。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883