最新更新日:2024/06/06
本日:count up151
昨日:190
総数:487749
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

授業風景【4年生】

画像1 画像1
 算数の授業の様子です。本日は小数のあるかけ算、割り算の勉強をしました。

国際協力ってどんなこと?

 国際協力機構(JICA)のバングラデシュ専門家として活躍をされている山本恭平様を講師にお招きし、国際協力について学習をしました。
 山本様は常滑市出身で、小学生の時にTSIEの国際交流でオーストラリアに派遣されたことをきっかけに海外ではたらく道を選んだそうです。英語を学ぶ理由、国際協力とはどんなことか、バングラデシュとはどんな国かを教えていただきました。
 グループワークでは、「物乞いに会い、お金を恵んでほしいとつきまとわれた時、あなたはどうする?」というテーマで話し合いました。「本当の貧しさとはなんだろう」ということを考え、学びが多い授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームフラワープロジェクト2【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなの発表を聞いていると、将来への希望が膨らみますね。

ドリームフラワープロジェクト【4年生】

画像1 画像1
 4先生は、将来の夢に関連付けた発表を行いました。

緊張の授業3

画像1 画像1
 意見交換も、プリントを交換し、距離をとって行いました。

緊張の授業2

画像1 画像1
 全ての児童が、とても集中して授業に取り組んでいます。

緊張の授業1

画像1 画像1
 本日4年3組で行われた、研究授業の様子です。

食べ物に感謝して

10月には、給食委員会の企画で各クラスで目標を決めて残菜を減らす活動をしました。
どのクラスも協力して目標を達成しようと頑張りました。
来週は「給食どれだけ食べられたかな?」のチェックがあります。
バランスよく食べて、健康に過ごしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景【4年生】

画像1 画像1
 金曜日の授業風景です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883