最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:198
総数:487244
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

本日の様子 5/14(金)

上 4年1組 社会 作業帳を使って、愛知県の地形の特徴について調べています。

中 4年2組 社会 黒板に書いてある愛知県の特徴について、ノートにまとめています。

下 4年3組 図工 自分がつくった作品のベストショットを撮影しています。作品の向きを変えたり、カメラの角度を変えたり、こだわって撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 5/13(木)

上 4年1組 学級活動 最近あった出来事について振り返り、どうすればみんなでよりよい学校生活を送ることができるか話し合っています。

中 4年2組 学級活動 栄養教諭による食育の授業です。朝ご飯の大切さを教えていただき、これから自分はどういった行動をしていけばいいのか、隣同士ホワイトボードに書き込んでいます。

下 4年3組 社会 「わたしたちの県のようす」人口が減っている市町村を資料から探して、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 道徳

 道徳の授業で振り返りをしています。黒板に書かれているみんなの意見を参考にしたり、自分の心の声に耳を傾けたりと方法はさまざまです。自分の考えの広がりや深まりを、ワークシートに記入をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 5/6(木)

上 5年1組 国語 漢字のつくりについて、友達の意見を聞きながら、黒板を見ています。みなさん「考えている顔」をしていますね。

中 5年2組 図工「心に残ったあの時あの場所」 校内のお気に入りの場所を水彩で描いています。

下 5年4組 理科 単元のまとめを個々にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 4/30(金)

上 4年2組 社会 作業帳をつかって、土地の様子についてまとめています。

下 4年3組 国語 漢字辞典を使って、実際に調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 4/28(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
上 4年1組 図画工作「絵の具でゆめもよう」 吹き流しなどの技法を教師が実演しています。

下 4年2組 さて、何の授業でしょう?!
  答えは
  ↓
  ↓
  ↓
  国語です。新出漢字を、大きく体をつかって空中に書いています。

本日の様子 4/27(火)

上 4年2組 テストを受けています。あまりにも集中していたので、シャッター音が申し訳なかったです。ごめんなさい。

下 4年3組 国語 国語辞典の使い方と比較して、漢字辞典の使い方を学んでいました。発表者の方を見ていたり、黒板の内容を見ていたりと、聞く姿勢もよく身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 4/23(金)

上 4年2組 国語 「漢字辞典の使い方」
       使い方を覚えました。今からいよいよ実際に使います。

下 4年3組 算数 「角とその大きさ」
       今日のめあてを記入しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 4/20(水)

上 4年1組 学級活動
 クラス目標を決めています。複数ある候補の中から、多数決によって絞り込んでいました。どうやら言い言葉が見つかったようです。

下 4年2組 算数「角とその大きさ」
 指示された角度を二人で協力して、三角定規でつくっています。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

自主学習が始まります

 4年生は宿題として「自主学習」に取り組みます。これは、自分の興味関心がある内容について調べたり、自分が苦手とするところを復習したりと、自分で学習する内容を考えて行っていきます。
 本日は、3クラスとも自主学習用ノートを配り、その説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のようす 4月14日

 4年生は身体測定がありました。静かに養護教諭の先生のお話を聞いていました。

 他のクラスは、算数を行っていました。角度の勉強のために扇をつくっていたり、3年生の復習課題を学び合いで取り組んだりしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883