最新更新日:2024/06/20
本日:count up85
昨日:166
総数:489840
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

4年生 本日の様子7/9(金)

上 4年2組 国語 「季節の言葉2」夏の俳句を作ります。ウェビングマップをつかって夏の行事や様子を思い出していきました。

中・下 4年3組 図工 「わすれられない気持ち」 彩色に入りました。筆づかいや水の量に気をつけて塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム(4年生)

 4年生も集中して読んでいます。この10分間は、どの学年のフロアも静まりかえっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 本日の様子 7/6(火)

上 4年2組 くじで当たった番号の都道府県の紹介記事を書くそうです。決まった子は早速調べ始めています。

中・下 4年3組 算数「小数」0.01は1の何分の何か、隣と自分の考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 音楽

写真からは分かりませんが、きれいな歌声が響いています。久しぶりに歌った曲ですが、しっかり歌詞を覚えていたみたいです。掛け合いの部分も歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語「事実を分かりやすくほうこくしよう」

 新聞の作り方を学習しています。今後、アンケート調査の結果を入れながら、読み手に分かりやすい新聞をつくっていきます。
画像1 画像1

4年生 本日の様子7/2(金)

4年2組 道徳 「いじめをゆるさない心」 グループで意見交換をしています。

4年3組 理科 「電流の働き」プロペラカーを作り、走行実験をしました。プロペラをとばすこともできるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 図画工作「わすれられない気持ち」

 タブレットで撮影した自分の姿を参考に下絵を描いています。人物の体のバランスやポーズ、表情などを確認して、描いていました。
 タブレットは様々な教科、方法で活用ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 本日の様子 7/1(木)

上 4年2組 理科 プロペラカーを使っての実験の準備中です。

下 4年3組 算数「小数」 小数の仕組みについて考えています。1,2年生の頃は目に見える具体的なことが対象だった算数が、3,4年生からは抽象的な内容が入ってきます。ここで、つまずく子もいます。1,2年生に習った数の仕組みを基に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883