最新更新日:2024/06/11
本日:count up133
昨日:226
総数:488564
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

1/31(月) 4年生 本日の様子

上 4年1組 体育 「マット運動」回転技やバランスなど、自分の目当てにある技を練習しています。

中 4年2組 書写 「書き初め」 「元気」の清書中です。とても集中して書いています。

下 4年3組 算数 プリントを使って復習問題に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 国語 「きょうみをもったことを中心に、しょうかいしよう」 「ウナギのなぞを追って」という説明文を、一人ずつ順番に音読をしています。

中 4年2組 国語 「きょうみをもったことを中心に、しょうかいしよう」 「ウナギのなぞを追って」を読み、大事なことがらや言葉に線を引いています。

下 4年3組 算数 分数のテストを行っています。しっかり見直して、ケアレスミスを防いでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木) 4年生 本日の様子

上 4年1組 音楽 「ラ・クンパルシータ」に合わせてリズム奏を入れています。じゃんけんで勝ち抜けた代表が小太鼓を叩き、クラスの子達は手で机を叩きました。

中 4年2組 社会 伝統工芸についてのプレゼンを作っています。来月発表をするようです。

下 4年3組 来年度、あるとうれしいクラブについて考えています。令和4年度から、クラブ活動の参加学年は、5,6年生になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(水) 4年生 本日の様子

上 4年3組 外国語活動 担任が学校にある部屋を英語で言っています。その部屋を見つけていくゲームをしています。

中 4年2組 算数 仮分数と帯分数のたし算・引き算を学習しました。前時までの内容を振り返りながら、丁寧に学習を進めています。

下 4年1組 図工 版画についてのオリエンテーションです。4年生で初めて彫刻刀を使います。今からわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(火) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 分数の前時までの復習ミニプリントに取り組んでいます。みなさん、自信がありそうです。

中 4年2組 算数 同分母のたし算や引き算を学習しました。

下 4年3組 音楽 合奏譜のリコーダーパートに階名を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(月) 4年生 本日の様子

上 4年1組 書写 文字の大きさや中心に気を付けて、『元気』を書いています。

中 4年2組 算数 仮分数を帯分数にしたり、帯分数を仮分数にしたりして、大小を比較しました。

下 4年3組 体育 「マット運動」さまざまな動きを試しています。まずは横に転がることから始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 学級活動 会社活動(係活動)の仕事を自分たちで考え、進めています。自主的にできていて、素晴らしいです。

中 4年2組 算数 「分数」 仮分数を帯分数に直す方法を学習しました。

下 4年3組 図工 「カードでつたえる気持ち」 飛び出すカードを作っています。それぞれ工夫を凝らして作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木) 4年生 本日の様子

上 4年1組 理科「水のすがたの変」 水を冷やし続けたときの水の温度とすがたの変化について実験をしました。

中 4年2組 
下 4年3組  
 社会 伝統工芸について調べ、分かったことをワークシートに入力し、まとめています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(水) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 「分数」 分数を3つの仲間に分け、真分数、仮分数という言葉について学習しました。さて、1と同じ大きさの分数は、真分数ですか、それとも仮分数ですか。

中 4年2組 図工 「カードでつたえる気持ち」飛び出すカードを作っています。誰にどんな気持ちを込めて送るカードになるのかな。

下 4年3組 理科 「冬の生き物」冬の桜やヘチマ、昆虫や鳥等の様子について学習してきました。今日はその記録を整理し、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(火) 4年生 本日の様子

上 4年1組 音楽 「にじ」という曲に手話をつけて歌っています。

中 4年2組 国語 自分が書いた詩を写真に写し、クラスで共有しています。これを使って、詩を選ぶ会を行うそうです。

下 4年3組 社会 伝統工芸についてインターネット等で調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(月) 4年生 本日の様子

上 4年1組 国語 詩を書いています。どんな詩ができるのか、楽しみです。

中 4年2組 社会 伝統工芸についてインターネット等で調べています。

下 4年3組 学級活動 学年の「なわとび大会」の種目について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 社会 「伝統的な工業がさかんな地いき」 自分が興味をもった伝統工芸について調べています。

中 4年2組 道徳 「ゆめに向かって泳ぐ−寺川 綾−」 オリンピック選手の寺川さんの話を読み、夢に向かって努力することの大切さについて考えました。

下 4年3組 総合 「福祉」について学習していきます。まずは、校内の「福祉」を見つけていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(木) 4年生 本日の様子

上 4年1組 音楽 リコーダーで輪奏を行っています。3パートが重なり、きれいな演奏になっていました。

中 4年2組 理科 「冬と生き物」冬の生き物の様子を、インターネットで検索しています。

下 4年3組 道徳 「一歩一歩の積み重ね」という伊能忠敬の伝記を読み、夢に受かって努力することについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(水) 4年生 本日の様子

上 4年1組 道徳 「心と心のあくしゅ」を読んで、「本当の親切ってなんだろう」をテーマに話し合っています。

中 4年2組
下 4年3組
 国語 「詩の楽しみ方を見つけよう」 テーマとなる共通点を意識しながら、たくさんの詩を読む活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(火) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 2学期までの復習をしています。冬休みにがんばった成果が出ているようです。

中 4年2組 算数 小数のかけ算・わり算の筆算問題を復習しています。小数点の位置に気を付けて解いていました。

下 4年3組 音楽 ヨーデルの部分を手で音高を示しながら歌っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動の様子 4年生

4年3組
 書写作品コンクールの表彰をクラスで行っています。拍手がとても温かかったです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883