最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:148
総数:488205
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

5年生 本日の様子 6/17(木)

上・中 5年1組 家庭科 「一針に心を込めて」6月上旬は針の穴に糸を通すこと、玉留め・玉結びに苦労していたのが信じられないほど、上達していました。本返し縫いや半返し縫いなど様々な縫い方もできています。子どもってすごいなあと、あらためて思いました。

下 5年4組 総合 ペットボトル稲を育てるために必要な知識を、インターネット等を使って調べています。秋にはお米がたくさんとれるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 音楽

上 各クラスで動画撮影した「剣の舞」を聴きながら体で表現した動きの鑑賞をしました。

下 今日のメニュー。今日は、こんな学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年4組 書写

 小筆を使って、名前を書く練習をしました。画数が多い子は、工夫して枠の中に字を収めるようにしています。
画像1 画像1

本日の様子 6/14(月)

上 5年1組 算数「合同な図形」 合同な三角形のかきかたを学習しました。3つの方法があること、それぞれ分かっている条件によってそれを使い分けることを学習しました。

下 5年3組 理科「めだかの誕生」 オスとメスの見分け方を学習しました。さて、5年生で飼っているメダカはオスが何匹で、メスが何匹かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合 セレモニー実行委員会

 野外教育活動に向けての実行委員会の活動をしています。今日は「セレモニー実行委員会」のところにお邪魔しました。

上 開会式の司会練習をしています。

中 さて、この三人は何をしているのでしょうか。
  ↓

  ↓
  
  ↓
下 動画を見ながらラジオ体操の練習をしていました。2日目の朝のセレモニーで活躍をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチワークの練習を張り切っています

 野外教育活動の「光の舞実行委員」の皆さんです。キナンタイムやふれあいタイムのような長い放課に集まっては自主練習をしています。
 ガラスを鏡のようにして、自分のフォームを確認していますね。日々上達している姿に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組 外国語 Unit 2 When is your birthday?

日付のいい方を覚えました。今日は、友達の誕生日を聞く表現を覚え、お互いに質問し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 一針に心を込めて

 針に糸を通すこと、玉結び・玉留め。初めての作業で四苦八苦していた5年生。コツをつかんだ子どもがミニ先生となって教えに行くようになりました。どの子も確実に上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 6/3(木)

上 5年3組 家庭科 「一針に心を込めて」玉結び、玉留めの練習をしました。初めて行うので、苦戦している子も多かったですが、何度か繰り返す内にとても上手になりました。

下 5年4組 社会 資料を基に、どこからそれが分かるか発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外教育活動に向けて

総合的な学習の時間には、2ヶ月後に迫った野外教育活動に向けて準備が始まりました。ひとりひとりが実行委員として役割をもち、楽しいキャンプにできるよう、自分たちで考えながら準備をしていきます。キャンプ当日が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年1組 体育

 キャンプに向けてフォークダンスの練習です。曲は「マイムマイム」。
「前・横・後ろ・チョン」と担任の声かけに合わせて、一生懸命ステップを覚えています。
画像1 画像1

本日の様子 5/31(月)

上 5年2組 算数 「小数のかけ算」計算の決まりが小数の場合でも成り立つのか考えています。

下 5年3組 総合 バケツ稲ならぬペットボトル稲を育てます。そのための土の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 外国語

 聞き取って解答したことについて、隣同士で確認をしています。リスニングの活動にも大分慣れてきました。
画像1 画像1

本日の様子 5/24(月)

上 5年2組 算数 小数×小数の計算の仕方を考えています。

中 5年3組 外国語 ALTと話す、スピーキングテストを行っています。

下 5年4組 総合 キャンプに向けてフォークダンスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 図工「立ち上がれ ワイヤーアート」

 針金を使って立ち上がる作品づくりに取り組んでいます。今日はアイディアスケッチをもとに、針金を曲げたり、巻いたりして立ち上げようと、工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 5/13(木)

上 5年1組 道徳 教材の主人公の行動から、どうすればよかったのか、自分なりの考えを記入しています。

中 5年2組 図工 「心に残ったあのとき・あの場所」自分の描いた絵を見ながら、振り返りを描いています。

下 5年3組 社会 「日本の地形や気候」社会科作業帳を使い、日本の地形の特徴を考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよい生活のために

自らすすんで教室内や身の周りの整頓をし、周囲に気を配って生活できる子が増えてきました。さすが、5年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての外国語の授業

本年度より本格的に外国語の授業が始まりました。楽しいクイズや対話の時間もあり、たくさんの子たちが元気よく手を挙げていました。
外国語でコミュニケーションをとることの楽しさを感じながら学習していきましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の様子 4/30(金)

上 5年1組 書写 電子黒板と黒板それぞれ使いながら、名前の書き方について学習しています。

中 5年2組 国語 漢字の成り立ちについて学習しています。

下 5年4組 体育 シャトルランです。がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になりました!

 離任式がありました。いつも温かく見守ってくれた先生たちに大きな拍手を送っていました。中には涙を流している子も。
 お世話になった先生方の思いを胸に、5年生、これからも頑張ります!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883