最新更新日:2024/05/31
本日:count up213
昨日:208
総数:486858
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

修学旅行2日目−2「興福寺」

東大寺研修後、興福寺へ移動しました。まず、国宝館へ入館しました。その中でも、顔が3つ、手が6本ある阿修羅像や、手が40本ある千手観音像はとても印象的でした。そして、国宝に指定されている興福寺の五重の塔も見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目−3「松乃屋旅館」

京都コース別研修を終えた後、奈良にある「松乃屋旅館」まで移動しました。大きな食堂で食べた夕ご飯。クラスごとにみんなで入ったお風呂。部屋での自由時間。隣の白銀屋・三笠屋での買い物。旅館での夜の思い出も、たくさん心に残ったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目−1「東大寺研修」

2日目の朝。松乃屋旅館の前にある若草山の麓で「朝の会」を行いました。その後、東大寺へ行き、研修を行いました。東大寺では、まず、クラス全員で大仏殿の見学をしました。大きな大仏に圧倒されました。続いて、東大寺とその付近の班別研修を行いました。東大寺内にある二月堂や三月堂、東大寺近くの春日大社など、班のみんなで事前に立てた計画に沿って行動しました。一人一枚シカにせんべいをあげ、かわいいシカと触れ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目−3「法隆寺」

 昼食をとった後、最後の研修地「法隆寺」へ行きました。世界最古の木造建築物である法隆寺の五重の塔。迫力がありました。
 これから、修学旅行で学んだことをもとにパンフレットを作り、来年修学旅行に出かける5年生に知らせる予定です。
 この旅行で学んだ様々なことをこれからの生活の中で生かし、より充実した毎日を過ごしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目−2「京都コース別研修」

京都研修は、4つのコースに分かれて研修を行いました。それぞれバスガイドさんの詳しい説明を聞きながら見学をし、本物を間近に感じることができました。


※コースは以下の通りです。
Aコース「銀閣寺→金閣寺→龍安寺」
Bコース「三十三間堂→銀閣寺→金閣寺」
Cコース「平安神宮→金閣寺→二条城」
Dコース「龍安寺→金閣寺→北野天満宮」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目−1「出発式、清水寺」

 5/30(木)、31(金)、「学ぼう、奈良・京都の歴史! 深めよう、仲間との絆! 作ろう、最高の思い出を!」というスローガンのもと、京都・奈良へ修学旅行に行ってきました。 


 1日目。まずは、京都にある清水寺へ行きました。清水の舞台から景色を眺め、その高さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年通信

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883