最新更新日:2024/05/31
本日:count up72
昨日:169
総数:482967
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

2年生修学旅行(2日目):コース別研修(Eコース)

画像1 画像1
お台場海浜公園につきました。レインボーブリッジと都心の風景に心奪われました。


2年生修学旅行(2日目):コース別研修がはじまりました!

画像1 画像1
予定より少し早くコース別研修BCコースが出発しました。

集合や整列がとても早いので、予定より早めに出発することが多くなってきました。

Bコースが見学する場所は
逓信総合博物館⇒昼食(中華バイキング)⇒お台場フジテレビ⇒ソニーショールーム⇒新宿都庁

Cコースが見学する場所は
お台場海浜公園⇒東京タワー⇒昼食(中華バイキング)⇒日本科学未来館⇒新宿都庁

以上になります。

今日も一日元気に頑張っていきましょう!

※写真はBCコースのメンバーです。


9月15日(木)2年生修学旅行2日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。

眠い眠いと目をこすりながらもみんな元気に起きることができました。

朝食はホテル内の『カリフォルニア』というところでとりました。

バイキング形式でおいしくいただきました。

今からコースにわかれてバス別研修に向かいます。

BCコースは8時に出発し、ADEコースは8時30分に出発します。

2年生修学旅行(1日目):ホテルに到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルに到着しました。

早速各部屋に入り、部屋長を集め、部屋長会を行いました。

朝も早く、疲れもたまっていると思うので、早く寝て明日以降に備えたいですね。

写真は真剣に川田先生の説明を聞いている部屋長さんたちと泊まる部屋です。


ディズニーランドを後にしてホテルに向かいました。

楽しいディズニーランドはあっという間に終わってしまいました。

集合時間も守ることができました。

今から歩いてホテルへ向かいます。

今日の疲れをしっかり取って、明日のバス別研修に備えたいですね!

※暗いため、写真が撮れませんでした


2年生修学旅行(1日目):東京ディズニーランドにて

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな楽しく過ごしています

そろそろ薄暗くなってきました。
まだまだ乗りたい!と元気いっぱいです。


2年生修学旅行(1日目):予定より少し早く東京ディズニーランドに到着しました。

予定より少し早く東京ディズニーランドに到着しました。

パスポートを受け取る前からみんな大興奮!

さっそくミッキーの耳を買っている人もいました!

夜のパレードを少し見て、20時15分に集合し、ホテルへ向かう予定です。

※集合写真はD組です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生修学旅行(1日目):国会議事堂を見学しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂を見学しました。

普段はテレビでしか見ることのできない光景を生で見ることができました。

集合写真もバッチリ撮影しました!

次はいよいよ東京ディズニーランドです。

14時40分到着予定です。

※集合写真はA組です。


2年生修学旅行(1日目):予定通り東京駅に到着しました。

予定通り東京駅に到着しました。

初めて東京に来た人は、建物の高さや人の多さ、交通量に驚きを隠せず、興奮していました。

今からバスにて国会議事堂へ向かいます。

12時30分到着予定です。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いつの間にか新横浜駅を通過しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつの間にか新横浜駅を通過しました。

保護者の方が朝早くから作っていただいたお弁当を食べ、おやつや友達とのおしゃべりを楽しんでいます!

いよいよ次は東京駅になります。

現在は体調を崩している人もなく、楽しい時間を過ごしています。

残念ながら雲がかかっていて富士山を見ることはできませんでした!


名古屋駅に到着しました !

名古屋駅に到着しました!

天候にも恵まれ、最高のスタートを切ることが出来ました!

これも日ごろの行いの賜物でしょう!

整列もスムーズに出来て、順調に進んでいます

次の予定は、9時58分に『のぞみ220号』に乗り、東京駅へ向かいます。

東京駅へは11時43分に着く予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

御在所サービスエリア到着!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
御在所サービスエリアでトイレ休憩を済ませました

クラスによってはバスレク(バスレクリエーション)で大盛上がりです!

予定では9時30分に名古屋駅に到着します。

次は名古屋駅でお会いしましょう!


9月14日(水)AM7:45、修学旅行中の2年生は現在、バスで亀山を通過しました

中学校生活の一大イベント、修学旅行がいよいよスタートしました。

現在、バスで亀山を通過!

朝は早かったけど、元気いっぱいです!

※写真はB組です。
画像1 画像1

9月14日(水)午前7時: 多気中学校2年生が修学旅行に出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(水)午前7時、 秋の澄みわたる青空のもと、多気中学校2年生が修学旅行に出発しました!

8月5日(金) 3学年平和学習がありました。

画像1 画像1
本日2限目、第2体育館で平和学習が行われました。多気のこ会の方4人に来ていただき戦争当時の多気・相可・佐奈地区の様子や戦争後の人々の暮らしなどとても貴重なお話を聴くことができました。
〜生徒の感想(一部抜粋)〜
話を聴いて戦争の大変さがよくわかりました。駅での見送りもとても悲しいものだと思ったし、行ってしまう人もつらいんだと思いました。今は平和なので1日1日を大切にしていきたいと思いました。そして戦争は2度と起こってほしくないと思いました。

7月7日(木)午後2時30分から多気中学校第一体育館で3年生の生徒を対象にした薬物乱用防止教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・7月7日(木)午後2時30分から多気中学校第一体育館で3年生の生徒を対象にした薬物乱用防止教室がありました。まず、三重県警察本部少年課の大原淳司さんからお話を聞きました。前半ではタバコが身体に及ぼす悪影響(ガンや他の病気になりやすい)や副流煙の怖さ、また少年期に吸い始めることによるリスクの高さについて話していただきました。
 後半では麻薬(ドラッグ)について、多くの種類があること、依存性が強く大変危険なものであること、そしてそれらの麻薬が特に都市部では身近な存在になりつつあることなどを話していただきました。
 生徒たちは、大原さんや尾崎さんのお話と喫煙者の汚れた肺などの写真などを見て、薬物乱用の恐ろしさを身にしみて感じたようでした。
次に、松阪警察署生活安全課の尾崎徹さんから、夏休みを控えて、万引きや自転車泥棒などの非行防止についてのお話があり、生徒たちは真剣に聞いていました。

7月4日(月)午後1時30分から多気中学校第一体育館で3年生の生徒を対象にした思春期講座がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・7月4日(月)午後1時30分から多気中学校第一体育館で3年生の生徒を対象にした思春期講座がありました。済生会松阪総合病院の助産師・山本久代さんに来ていただき、思春期の悩み、命の大切さ、子どもを産むということの崇高さなどについて、お話をしていただきました。
山本さんの体験を交えた、親しみやすい話しぶりに生徒たちも大変興味深く話をきいていましたが、高校生の中絶などの話になると、その重大な内容に改めて性に関して深く考えを巡らせた生徒も多かったようです。

3年生私立・高専進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・6月30日(木)午後1時40分から多気中学校第一体育館で3年生の生徒や保護者の皆さんを対象にした私立・高専進路説明会がありました。今年は鈴鹿高専、鈴鹿高校、英心高校、日生学園高校については一斉形式で説明を行ってもらい、三重高校、皇学館高校、高田高校、伊勢学園高校についてはブース形式で説明を行ってもらいました。
ご参加いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

7月1日(金)6限目に1年生を対象に「生き方について考える学習会」がありました。

・7月1日(金)6限目に1年生を対象に「生き方について考える学習会」がありました。多気郡保護司会会長の村川 浩会長を講師としてお招きし、お話をしていただきました 。村川さん自らが戦時中に体験したお話や保護司として活動する中で出会った人々のお話を通して、「薬物乱用の恐ろしさ」や「更生保護」とはどういうことなのかを学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月14日(火)〜16日(木) 3年生、職場体験学習を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(火)〜16日(木)の3日間、3年生が職場体験学習を実施しました。
 この事業は、
 ・働く人々に接し、生き方や地域のよさなどを学び、自分の生き方を考える力を培う。
 ・本体験活動を通じ勤労の尊さを学び、自己の進路選択に役立てる。
 ・地域の中で育つ子の実現に向けた取り組みの充実を図る。
ということをねらいとして、毎年実施しています。
 今年は、多気中学校区にある27箇所の事業所のみなさんのご協力を得て、実施することができました。
 生徒たちはそれぞれ慣れない所で緊張もしながらの体験活動でぎこちない動きをしていた子もいたりしましたが、普段入ったことのない所へ入ったり、やったことのない仕事をしたりして、職場の空気を感じることは子どもたちにとってとても貴重な経験になります。当然働きぶりは半人前にも及びませんが、各事業所のみなさんの温かいご指導を受けて、それぞれなりに頑張ったことと思います。
 生徒たちは、土産話もいろいろできたことと思います。ご家庭でもその土産話を聞いていただけると思います。明後日、学校へ登校してきた時にどんな話を聞かせてくれるか楽しみです。
 最後に、各事業所のみなさんには多大なご協力をいただきました。またご迷惑もおかけしたことと存じます。3日間、本当にありがとうございました。

「画像の無断転載を禁止する」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017