医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

交流給食

画像1 画像1
 生徒会主催による交流給食の様子です。
ここをクリック!

おかげさま

画像1 画像1
 生活委員会による今週と来週のキャッチコピーは「おかげさま」です。

本日の生徒議会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期議会の反省(3年のみ)では、各クラスの議員1人ずつから後輩への心強いメッセージが残されました。
______________

「3年生にとって、球技大会はしっかりと楽しい思い出として残っています。執行部のみなさん、1,2年生の議員のみなさん、本当にありがとうございました。」

「ぼくは、この南中が大好きです。議員として、いい学校に変えたり、様々な行事を作り上げたりと、この仕事にたずさわれたことがよかったです。1,2年生の人たちも、
がんばってください。」

「議長として、あまり上手にまとめられることはできませんでしたが、みんなが協力してくれて、無事に終えることができました。ありがとうございました。これからもこの雰囲気のまま議会を続けていってください。」
______________

一人一人の反省の後には自然と拍手がわき起こり、あたたかい雰囲気となりました。
3年生議員のみなさん、本当にお疲れさまでした。
明日の交流給食も、ぜひ成功させましょう!

本日の生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日が3年生と一緒に行う最後の議会でした。
議題は「交流給食について」「生徒総会の反省」「後期議会の反省(3年)」「3年生を送る会について」です。

短い時間の中でしたが、いつもよりも発言が多く活発な議会となりました。

左:はじめの会長あいさつ
中:書記は出された意見や決まったことを書き出します
右:1年生も意見を出しています

3年生最後の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業後、3年生にとっては中学校生活最後となる委員会活動が行われました。
 それぞれの活動場所では本年度後期の反省を行い、3年生から1・2年生にバトンがしっかり渡されました。
 写真は・・・
  左:生徒議会   中:美化委員会   右:3年生花委員会

あいさつ運動の感想(生徒会執行部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会の執行部として、実際にあいさつ運動に参加した生徒の感想です。
____________________________

 私たちは、テスト週間中に生活委員と大池先生と一緒にあいさつ運動をしていました。
 着ぐるみを着るのは少し抵抗があったけど、やってみると楽しくていつの間にか笑顔であいさつできる様になっていました。こっちが笑顔でいると、登校してくるみんなや、散歩をしてたりする地域の方々も笑顔で返してくれたりするので、それがすごく嬉しかったです。
 これからも積極的にいろんな人にあいさつしたいと思います。
____________________________

これからも執行部は各委員会と協力して、生徒会活動を盛り上げていきたいと思います。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成20年度生徒総会が行われました。
主な議事は、生徒会アンケートの結果報告、各委員会からの報告、
有志活動の報告、ボランティア活動の表彰、会計報告、
質問・意見・要望、承認、生徒会からの検討事項 です。

終わった後は、3年生を送る会での全校合唱「この地球のどこかで」を練習しました。
体育館には美しいハーモニーが響いていました。

左:委員会や有志の団体の報告です。
中:会計報告です。前期と後期の会計が説明をしています。
右:合唱練習です。

生徒総会

画像1 画像1
生徒総会が始まりました。

明日は生徒総会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのように議事を進めていくか、執行部と議員で話し合っています。
明日は活発な意見が交わされる場であることを期待します。

臨時生徒議会

画像1 画像1
今日は6時間目終了後に、臨時の生徒議会を開きました。
校舎内はワックスがけを行っているため、体育館での議会です。
いつもと違う場所でしたが、熱い議論が交わされ真剣に取り組まれていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/16 朝礼
3/18 大掃除
3/19 生徒会役員選挙
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517