最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:336
総数:1708813
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

1年生 キャリア学習

総合的な学習の時間に、「職業レジネステスト」に取り組みました。
自分の職業適性について考えるきっかけにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級紹介動画

1学期に3年生の学級代表者会が実施して、他学年にも取組を呼びかけた「学級紹介動画」制作の、1年生版が放映されました。
3年生もそれぞれの教室で楽しく視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり送り出そう! 1年生

卒業式が近づいています。
その前に行われる「卒業生を送る会」に向け他準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国際理解教室

名古屋国際センターからの派遣を受けたブラジル、ミャンマー、トルコ、バングラデシュ、ネパール、韓国の講師の方々にお越しいただき、各国の文化に触れ、日本との違いを学びました。
実際の衣服を着たり、その国の言語を聞いたりする体験を通して、様々な国にルーツをもつ南部中学校の生徒一人一人に目を向ける良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会 3(新入生向け)

新入生に向けて、武道場で現1年生が学校の説明を行いました。
部活動の紹介では、ユーモアを交えた紹介に、会場が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会 1

校区の小学6年生と、その保護者の皆さんに来ていただき、入学説明会を行いました。
まずは保護者の皆さんに向けて、1年生全員で合唱を披露しました。
1年後の子どもたちの成長ぶりをイメージしてもらうことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は入学説明会

1年生は明日の入学説明会で、学校紹介を行います。
熱心に準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 先生の特技?

昨日の特技発表会を受け、「先生の特技発表会」を行いました。
先生方の秘めた才能に、驚きの声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生クリスマス会 2

第2部は先生たちからのプレゼントです。
ハンドベルでの「クリスマスソング」演奏がみんなに送られました。
美しい音色を確かに受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 クリスマス会 1

昨日、1年生が中庭でクリスマス会を行いました。
第1部は先日学級ごとに行った、「特技発表会」のまとめです。
みんなをあっと驚かせた、選りすぐりの技を披露してもらいました。
画像1 画像1

1年生 朝の読み聞かせ

図書ボランティアサークル「クローバー」の皆さんによる朝の読み聞かせが、1年生の教室で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 特技発表会

1年生が、一人一人の特技を披露し合う「特技発表会」を、学級ごとに開きました。
普段見る姿とは一味違う友達の様子に、その都度拍手と歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっと一息

画像1 画像1
1年生の教室に向かう階段に、すてきな掲示が。
合唱コンクールの様子を伝えるものです。
そして、もうすぐクリスマス。

1年生 栄養教諭による食指導

毎年1回、給食センターの栄養教諭が教室を訪れ、「食に関する指導」をしてくれます。昨日から1年生の教室で、この指導が行われています。
「なぜ毎日牛乳を飲むの?」「なぜ弁当じゃないの?」などの子どもたちの疑問に、専門的な見地から答えてくれます。今日は新たに「なぜ毎日のようにニンジンが出るの?」という疑問も出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱の季節

1年生 学年合唱の練習風景です。
ハーモニーが響き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年競遊の練習

1年生の学年競遊種目は「台風の目」です。
ルール等を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お久しぶり

1年生の出校日です。
久しぶりの仲間との交流に、笑顔があふれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験で学んだこと

先週実施した福祉体験で、一人一人が学んだことを「新聞」形式でまとめています。
力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 福祉実践教室

1年生が福祉実践教室に取り組みました。
5つのグループに分かれ、それぞれの体験を通して「福祉」について考えました。
写真は、上から・・・
1)手話体験
2)高齢者体験
3)ユニバーサルデザイン教室
4)セラピードッグ
5)車いす体験
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ピア・タイム

1年生がピア・タイムに取り組みました。
「会話のきっかけ」となる言葉をさがし、会話をスムーズに進めるこつについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517