医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

5/29 結芽(ゆめ)だより

 今週は先輩方が修学旅行、職場体験ということで1年生だけが校内で生活をしています。先輩方のいない校舎は静かで、何だか寂しい感じもありますが、そんな中、1年生も今年度初めての学年レクを行いました。昨日の天気が嘘だったのではないかと思うぐらいの快晴の下、ドッジボールを行うことができました。
 縁あって出会った仲間。仲間と過ごす時間は宝物です。当たり前のように毎日を過ごしていますが、いつかかげがえのない日々であったと思う日がくるはずです。みんなで過ごす時間をこれからも大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 結芽(ゆめ)だより

 暑い週末となりました。今日から結芽学年の皆さんも週末の部活動が始まった人も多いようです。水分補給と休息をうまく取り入れながら活動を進めていきましょう。
 さて、今週もいろいろなことを学びました。来週で5月も終わりとなります。1学期も後半。4月に立てた目標を達成できるように頑張っていきましょう。
【今週の結芽ノートより】
★今週がんばったことは、時間を見て行動できたことと、教えることを工夫したことです。教えることは難しいけれど、工夫をすると相手も分かりやすくなったようなので続けていきたいです。来週は引き続き、時間を見て行動することとリーダーでクラスについて、また意見交換できたらいいなと思っています。
★英単語を覚えるために、家で練習した。係活動を毎日忘れずにできた。自学を毎日忘れずに出せて、日記も書けた。来週は2分前着席をがんばりたい。
★メリハリを意識して行動できた。真剣に人の話を聴けた。来週は優しい言葉づかいを心がけたい。
★みんなに声かけができた。来週は班のみんなで学び合いたい。
★今週は部活動をがんばりました。来週は家でも2時間ぐらい勉強したいです。
★テストの時間配分を気をつけなければいけないと知った。クラスのみんなとコミュニケーションをとることができた。
★仲の良い先輩でも、部活動では敬語をつかうことを意識した。来週は自学を忘れずに提出したい。忘れてしまわないように、学校から帰ったら、すぐに取り組みたい。
画像1 画像1

5/24 結芽(ゆめ)だより

 6時間目は国際理解教室に向けて学びを進めました。興味のある国について調べ、新聞を完成させました。言葉も文化も違いますが、皆地球人。つながっていますね。
 さて、今日からは教育実習生の先生も結芽学年の仲間となって学びを進めています。中学生の頃から何事にもまっすぐに向き合っていましたが、その姿勢は変わらず、さらに成長して再会できたことを嬉しく思います。
 いつか結芽学年の皆さんとも、こうして再会する日がくるのかなと思うと何だかワクワクしました。
画像1 画像1

5/23 結芽(ゆめ)だより

 本日は、殿木道子先生を講師にお迎えし、ピア・サポート講習会を行いました。人は互いに支えたり支えられたりしながら生活をしています。お互いに認め合い、支え合いながら学校生活を行っていけるといいですね。
 今日学んだ「あ…相手を見て、い…一生懸命に、う…うなづきながら、え…笑顔で、お…おしまいまで聴く」ことを日々大切にして、みんなで楽しい学校生活にしていきましょう。
画像1 画像1

5/22 結芽(ゆめ)だより

 1年生は、6時間目に清掃の振り返りを行いました。慣れてきた今だからこそ、原点に戻ることは大切ですね。分かっていたようで、実は分かっていないこともあり、振り返ることの大切さを感じました。明日からの清掃がどう変わっていくのか楽しみです。
画像1 画像1

5/18 結芽(ゆめ)だより

 今日は言葉の日だそうです。言葉は自分の思いを伝え、そして相手の思いを知ることができるもの。簡単に使えるからこそ、大切にしていきたいですね。
 暑くなってきました。来週はテストから始まり、部活動も再開します。週末は、勉強もしつつ、しっかりと身体を休めてくださいね。
 写真は教室の花です。暑さにも負けず、誰にも見られていなくても精一杯花を咲かせていました。花から学ぶことも多そうです。
【今週の結芽ノートより】
★今週は漢字テストと理科のテストがありました。漢字テストは練習をたくさんしたので満点でした。来週もテストがあるので、全力でがんばります!
★今週は小テストがいっぱいあって、英語がうまくいかなかったので勉強します。来週もテストなので、全力で取り組みたいです。
★今週は宿題をきれいに余裕をもってやることを心がけました。気づいたことは、余裕をもってやると、あとから楽になってとても良かったです。これからも続けていきたいです。
★授業の内容を理解することができた。来週は久しぶりの部活動。がんばりたいです。
★今週はマット運動が2回あって、マット運動をがんばりました。来週はテストをがんばりたいです。
★今週は素早く準備をしたり、素早く着替えたりすることができた。来週は帰るときに机をそろえることを意識したいです。
画像1 画像1

5/17 結芽(ゆめ)だより

 ST後に学代会を行いました。来週行われるピアサポート講習会の役割の確認と月末に予定している学年レクについてルールなどを決めました。そこには、どうすれば学年のみんなが楽しい1時間を過ごせるのかを第一に考える姿がありました。
「他を想い、他のために動く」まさにリーダーとしての姿です。学年のみんな、そして自分自身の成長のために、今後も頑張っていきましょう。
画像1 画像1

5/16 結芽(ゆめ)だより

 今日の6時間目は道徳でした。その時間に小学生の頃にお世話になった先生方が皆さんの様子を見に来てくれましたね。成長した姿を見ていただくことはできましたか?1年後、2年後にまた出会えたとき「成長したね」と言っていただけるよう、明日からの学校生活も頑張っていきましょう。
画像1 画像1

5/12 結芽(ゆめ)だより

 GW明けの1週間が終わりました。気温差が激しかったこともあり、体調が整わないという人も多かったように思います。明日は代休日ですが、しっかりと身体を休め、また火曜日から頑張りましょう。写真は有志応援団の様子です。昼放課に自分の時間を削ってソーラン節の練習を進めています。仲間のために頑張る姿が素敵ですね。
【今週の結芽ノートより】
★今週頑張ったことは、部活動です。仮入部が始まり、筋トレとか大変でしたが、頑張れました。来週はテストも近いので、勉強を頑張りたいです。
★周りを見て生活することを意識しました。クラスの子が物を落としたときに、すぐに拾って渡すことができました。来週は授業に集中したいです。少しうるさくしてしまうことがあるので気をつけたいです。
★友達とたくさん話すことができました。話しかけると、みんな楽しそうに話してくれるので嬉しいです。来週は授業と放課の気持ちの切り替えがすばやくできるように頑張ります。
★今週頑張ったことは宿題です。親と一緒に頑張りました。来週は2分前着席できるようにしたいです。
★ぞうきん掃除をていねいにできた。来週は学びの作法を意識して学習したい。
画像1 画像1

5/11 結芽(ゆめ)だより

 本年度2回目となる授業参観が行われました。入学から1か月が過ぎ、中学校生活にも慣れてきましたね。頑張っている様子をお家の方に見ていただこうと、普段よりもさらに前向きに頑張る姿が印象的でした。
 
画像1 画像1

5/10 結芽(ゆめ)だより

 国際理解教室に向けて、興味のある国を調べています。初めて聞く国名もあり、世界の広さを感じた1時間となりました。

【保護者の皆様へ】
 明日は、授業参観ならびに部活動見学、部活動懇談会となっています。土曜日ではありますが、お子様の送り出しをお願いします。
画像1 画像1

5/8 結芽(ゆめ)だより

 6限の総合学習の時間には、キャリア教育の一環として「何のために学ぶの?」という内容で学校に通う目的や今後の進路について学びました。
 どんなことにも目的があります。やらなければいけないことであっても、その目的を自分で見出すことができれば、今よりさらに充実した時間を過ごすことができるはずです。
 みんなで考えを出し合う中で、明日につながる1時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

5/4 結芽(ゆめ)だより

 初夏の陽気となっていますが、充実したGWを過ごせていますか?学校では、太陽に照らされながら、みんなが蒔いた種がぐんぐんと成長していますよ。
【今週の結芽ノートより】
★学級訓を決めるとき、班の仲間と意見を出し合うことができました。GW明け、仮入部が始まるので、先輩や先生に教わりながら、上達できるようにがんばりたいです。
★今週は授業をがんばりました。授業のときに、みんなと協力しながら分からないところも解決することができました。来週がんばりたいことは、部活動です。
★学習目標を意識してみんなが生活できるようにがんばりました。来週は、まだ一度も話をしたことがない人がいるので、話しかけられるようにがんばりたいです。
★今週はグループの人と協力することができた。来週は、授業の時に話を聴く姿勢や反応を意識してがんばりたい。
★自学をがんばれた。クラスが成長できる学習目標を考えることができた。来週は、忘れ物をせず、家庭学習を引き続きがんばりたい。
画像1 画像1

5/2 結芽(ゆめ)だより

 今週は3日間の学校生活でした。「明日から休みだぁ」と元気よく帰って行きました!
有意義なGWを過ごしてくださいね。また来週から頑張りましょう!
画像1 画像1

5/1 結芽(ゆめ)だより

 どんな学級にしていきたいのかをみんなで確認し、その思いを込めて学級訓を考えました。その後、4月を振り返り、レベルアップできる5月になるよう準備を進めました。学級はみんなで創っていくものです。ひとりひとりの良さを大切にしながら、素敵な学級を創っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 結芽(ゆめ)だより

 今日は部活動の第2希望を体験しました。天候が心配されましたが、部活動の時間には雨も上がり、全ての部活動で体験を行うことができました。「思ったより疲れたぁ」そんな声も聞こえてきましたが、部活動は楽しいことばかりではありません。それでも、それ以上に得るものがあるからこそ、これまでの先輩は部活動を続けてきたのでしょう。いよいよ本入部に向けて、気持ちを固めていくときです。自分が成長できる場所を選んでいけるといいですね。
画像1 画像1

4/27 結芽(ゆめ)だより

 ゴールデンウィーク前半が始まりました。どんな過ごし方をしていますか?学校では一足先に結芽学年の仲間が部活動で汗を流していました。
 一生懸命はかっこいい!!
 充実した3日間を過ごせるといいですね。
【今週の結芽ノートより】
☆自分の仕事を頑張れた。来週は生活のいろいろな面で自分のやるべきことをしっかりやって、今週助けてもらった分、周りの人を助けることをがんばりたいです。
☆先週目標にしていた「そうじをがんばる」をがんばりました。新しい場所で慣れないこともあったけれど、班のみんなと協力して、きれいにそうじすることができました。今週は体力測定がありました。50メートル走が思っていたより遅くて悔しかったです。もっとがんばりたいです。
☆今週はメリハリをつけることをがんばりました。話すときと聞くときのメリハリをつけることができました。今週の反省は掃除を効率よくすることができなかたことです。来週は班のみんなとがんばりたいです。
画像1 画像1

4/26 結芽(ゆめ)だより

 今日からの総合学習の時間は、7月に行う国際理解教室に向けた事前学習を進めています。国際理解という言葉はよく聞くけれど、何を学べばいいのかなと疑問に思う姿がありました。まずは世界の現状を正しく知るところから学習を始めていきましょう。
画像1 画像1

4/24 結芽(ゆめ)だより

 今週1年生は、国語の授業の中で図書館の利用について学んでいきます。司書の先生の話を聴きながら、本の種類の多さに「わぁ」と感動している姿がありました。1年間でどれだけの本と出会えるかな。本との出会いは人生を豊かにしてくれます、たくさんの本と出会えるといいですね。
画像1 画像1

4/22 結芽(ゆめ)だより

 今年度最初の授業参観が行われました。中学校に入って初めての道徳の授業でしたね。仲間の意見を聞く中で、「そういう考え方もあるんだね」と感心している姿が印象的でした。
 保護者の皆様へ
 本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/30 修学旅行3日目 職場体験3日目
5/31 3年代休日
6/1 南魂塾 (9:00〜11:30)
6/3 3年実力テスト
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517