医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

2年生 上級学校訪問

ELICビジネス&公務員専門学校 訪問の様子です。

公務員と民間企業の違いについて学んでいます。
後ろ姿は、7階の教室から金山の街を眺めているところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 上級学校訪問

トライデント名古屋外国語ホテルブライダル専門学校の訪問風景です。
エアライン、ホテル、旅行会社への就職の時に役立つ情報や英語学習についての説明を聞いています。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 上級学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
トライデントコンピュータ専門学校の訪問風景です。
プログラミング、アニメの翻訳作業や人工知能の制作を見学しています。
興味津々です。

2年生 上級学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
9時過ぎ、すべての班が元気に岩倉駅を出発しました。

2年生 上級学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の上級学校訪問が始まりました。
名古屋市内の専修学校1校と、公共施設1箇所をグループごとに訪問します。キャリア学習と、来年度の修学旅行で行う「都内班別行動」の準備を狙いとした活動です。

今朝は、グループごとに8時半頃から岩倉駅に集合し始め、それぞれにチェックを受けて目的地に向かいました。

2年生 上級学校訪問に向けて

画像1 画像1
明日の上級学校訪問に向けて、2年生は学年集会を実施しました。
行程・留意事項の確認を入念に行い、明日の行動に備えました。

Winter gift

2年生の教室の前に掲示されたものです。
友達のすてきなところを言葉にして、贈りました❗
画像1 画像1

2年生 上級学校訪問に向けて

2年生は、12月20日に上級学校訪問を実施します。
見学したい学校でグループを作り、当日の行動計画を立てました。
キャリア学習の一環であり、来年の修学旅行班別行動の準備ともなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★いのちの授業パート3

12月1日(金)
 今日から12月、「師走」の文字が示すよう
       とても慌ただしい時期を迎えました。

 2年生は、「いのちの授業」第3段として、
        「赤ちゃんだっこ」を行いました。

 保健センターを通じ、夏休みから依頼し
   フレッシュママ12名に協力をお願いしました。

 ママさん代表からお話をうかがった後、
   各クラス4名ずつママさんに入っていただき
     実際に赤ちゃんとふれあう時間をもちました。

 ママの手から離れ、
    泣き出してしまう赤ちゃんもいましたが、
   
 未来のパパ・ママになる体験ができ
   いのちの絆をつなぐ、心温まる授業になりました。
画像1 画像1

2年生 いのちの授業

昨日から明日までの3日間、2年生は「いのちの授業」に取り組みます。
初日の昨日は、「助産師さんと妊婦さんの話を聞く会」でした。
助産師の姜敏子さんと、現在8ヶ月のお子さんを妊娠中の横山さんというプレママに来ていただき、誕生してくる赤ちゃんがお母さんのお腹でどのように過ごし、どのように頑張って外に出てくるのか、その時のお母さんはどんな気持ちで出産に臨んでいるのか、熱く、丁寧に語ってくださいました。
自分の命の「かけがえなさ」を実感として受け止める2時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生 家庭科

2年生 家庭科の授業風景です。
手芸の授業が始まりました。
フェルトでかわいい絵本を作ります。生徒の気持ちも盛り上がっています。
画像1 画像1

★力…それとも頭脳…?

画像1 画像1
 6時間目を利用し、
   2年生は学年競遊の練習を行いました。

 トラック中央に設置された色とりどりの綱を
        クラス対抗で精一杯引き合います。

 何の変哲もない綱引きですが
  よりたくさんの綱を引くためには
    各クラスの頭脳(作戦)が必要です。

 今日の練習では、2組が勝利…

 かなりの接戦でしたので、
   本番の行方は何処になるか楽しみですね。

2年生 職場体験学習

夏休みもいよいよ最終日となりました。
今日も職場体験学習に4組の2年生が出掛けています。
それぞれが役割を与えられ、学校ではできない経験をたっぷりさせてもらいました。
明日から始まる2学期も、今までよりも少し具体的になった目標を抱いてすごせることと思います。
まずは体育大会です。一人一人が自分の役割を自覚して、みんなで素晴らしい大会にしてくれることを期待しています。
画像1 画像1

2年生 職場体験学習

それぞれの場所でがんばっています❗
画像1 画像1

2年生 職場体験学習

画像1 画像1
みんなとっても生き生きしています❗
画像2 画像2

2年生 職場体験学習

職場体験学習が続いています。
どの事業所でも「とってもよく働いてくれていますよ。」と言ってもらえます。
体験内容が充実しているのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習

職場体験学習の様子です。
それぞれの場所で、日頃できない経験をたっぷりさせてもらっています❗
画像1 画像1

2年生 職場体験学習

今週、2年生は職場体験学習を実施します、34の事業所にご協力いただき、グループに別れてそれぞれ3日間の体験を行います。
今朝いくつものグループが、先生のチェックを受け、体験箇所に出発しました。
実り多い3日間になると思います。
ご協力くださる皆さん、お世話おかけします。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

2年生 少し早めに下校します

雷がおさまっています。
2年生は予定していた学年レクリエーションを取りやめ、提出物等の確認ができ次第下校させます。
予定より20分ほど早く、9時40分頃下校に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわくらしやすいプロジェクト

岩倉市が取り組んでいる「いわくらしやすいプロジェクト」に、中学生として関わろうという試みを、2年生が1学期から行っています。
岩倉のよいところ、自慢できるところをみんなで出し合い、その意見をもとに、代表者が集まってユニークで魅力的な特徴を選び出し、それを人々にPRしていく方法について知恵を出し会おうという活動です。代表の人たちが、生き生きと取り組んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/19 委員会、議会
3/21 春分の日
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517