医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

3年生学習会

画像1 画像1
3つの部屋に分かれて、多くの生徒が数学に取り組んでいます。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4組7回目の会食会。今日も学級内の人間関係の良さが話題になりました。この1年の成長を、「友だちの大切さがわかった」「誰とでも気軽に話せるようになった」と自信をもって語ってくれました。

出願に出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が私立一般入試の出願に出かけました。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組6回目の会食会。「この1年間の進歩は?」に対して、全員が「協力できるようになった。」と答えてくれました。「今のクラスの仲間だから協力できた。」とも…。自分の学級が好きで、誇りをもっていることが伝わってきて、うれしく思いました。

3年生学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も3年生が数学の学習をしていました。こうしてどんどん力をつけています。

面接練習

画像1 画像1
 3年生私立推薦受験者の面接練習を行いました。
 「本校を志望した理由を教えてください」「最近日本や世界で起こった出来事で、気になるニュースは何ですか」「あなたの尊敬する人は誰ですか」などの質問に対して、はきはきと答えていました。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組5回目の会食会。「卒業後の目標は?」の問いに、それぞれ自分の考えを持っていることに安心しました。「やりたいことを見つけたい」も立派な目標です。自分が燃えるものを何か見つけてください。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組4回目の会食会。「3年間の思い出のベストは?」に対して「修学旅行」と答えた生徒が3名いました。特に、寝るときが楽しかったそうです。やはり、みんなでいろいろと話すことができる宿泊的行事は大切だと思いました。「小学校の頃のように、枕投げをしたかった」という生徒もいました。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組3回目の会食会。「今のクラス最高!」と自信を持って言える生徒は、本当に幸せなことだと思います。そして、今年のようにどの子もそう言えることは、なかなかあることではありません。うれしい会食会でした。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は4組2回目の会食会。今日は、将来の夢がはっきりしている生徒が多く、すばらしいことだと思いました。夢の実現を目指して、これからもがんばってほしいものです。

校長先生との会食会

画像1 画像1
今日は名古屋コーチンの五目御飯でした。高校入学後の部活動の話題になりましたが、これまでのことを続けたい生徒、いろいろ見て自分にあったものを探したいという生徒などそれぞれでした。みんな前向きな気持ちでいることにうれしく思いました。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組最後の会食会でした。出てくる言葉の端々に、今の学級、学年であることに満足し、誇りを持っていることを感じました。卒業まで残りは39日。最後まで充実した学校生活を送ることができるよう願っています。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年最初の会食会は雑煮でした。この3年間の思い出は、修学旅行のペンションの食事という人がいました。メニューも今でも忘れていないそうです。

3年生学習会

画像1 画像1
今日も多くの生徒が数学の勉強をしています。

3年生学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館では多くの3年生が数学の学習をしていました。

私立入試願書指導

画像1 画像1
 3年生は私立入試の願書を記入する指導を受けています。願書の記入から入試は始まっています。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は久しぶりにじっくりと話をすることができました。好き嫌いの話から、好きなすしネタ、「おいしいウニは、本当においしい」という話で盛り上がりました。今回の合唱コンクールが、とくによい思い出になっているようです。
放送でEXILEの曲がかかり、「5人のPerformer(ダンサー)のメンバーは、レコーディングの時は何をやっているのか?」という疑問が出されました。
 A やっぱり踊っている  B そばで聴いている  C スタジオに来ない
 知っている人は教えてください。

3年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 焼き芋をみんなで食べた後、3年生は武道場に入って学年集会を開きました。
 代表生徒からの「3学期のまとめ」、先生たちからの冬休みの生活や進路に関する話などを聞き、最後に合唱「大地の歌」で締めくくりました。
 全員の参加態度がたいへん前向きだったことが強く印象に残りました。
 写真右は、無遅刻、無欠席、給食時のマスク・ナフキン忘れなしの「健康大賞」生徒を表彰する様子です。

校長先生との会食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3組5回目の会食会。今日は、学年合唱と全校合唱のビデオを見ながら感想を出し合いました。学年合唱では、感極まって涙を見せている生徒が多く、「卒業式はどうなるの?」「今から、卒業式では泣くと宣言します」という声も聞かれました。

焼き芋大会準備

画像1 画像1
 3年生が朝早くから焼き芋大会の準備をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/31 愛知おやじサミット
2/2 朝礼・テスト範囲発表
朝礼
2/3 授業参観・入学説明会
委員会
2/4 2年職場体験・東小学校訪問
私立一般入試1日目
2/5 2年職場体験
1年ナイスコミュニケーション
私立一般入試2日目
2/6 曽野小学校訪問
私立一般入試3日目
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517